• ベストアンサー

犬2匹を外で飼いますが、アドバイスください

現在中型犬とキャバリエがいます。普段は室内で飼っていますが、仕事中だけでも外に出てもらいたいので、サークルを作ってそこにいてもらおうと思っています。これから夏だし、暑さ対策も必要ですよね。 床は現在むき出しの土ですが、衛生面(おしっこや便など)や、暑さからいうとどんな素材がいいのでしょうか?石畳や、コンクリートいろいろあるとおもいますが・・・サークル内には犬小屋はひつようですか? なにかこうしたらいい、ああしたらいいなどのアドバイスがあればよろしくお願いします。 サークルは、ブロックと、店舗の隙間なので、横1.5メートル縦10メートルの縦長です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Trane37
  • ベストアンサー率51% (460/888)
回答No.1

土のままでも良いかと思いますが、雨の時など困りますよね。人工芝などどうでしょうか。石畳、人工芝、土などを組み合わせて、犬に、居心地の良い場所を選択してもらうというのも良いかなと思います。コンクリートは、熱くなるので、少しかわいそうではないでしょうか。 また、夏の間外で飼うと、蚊によるマラリア感染の心配がありますね。ぜひ予防を徹底してあげて下さい。

ouren
質問者

お礼

コンクリートは熱くなるんですね。雨のときは汚れそうだし・・・人工芝ですねいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sorakai
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.3

私も、犬を2匹外で飼っています。 ・夏場は暑いので必ず日陰を作ってやってください。 ・蚊がよく寄ってくるので、フィラリア対策の為蚊取り線香のようなものを必ずやって下さい。 ・地面ですが、その時々で涼しい所にいるようです。朝晩は地面が冷たいコンクリート、昼間は地面を掘っています。結構深く掘りますので、芝生にされる場合は地面に根付いてからにしたほうがいいかと思われます。

ouren
質問者

お礼

回答ありがとうございます。日陰と蚊対策ですね。 芝生の場合根付いてからだと時間がかかるので、しばらくは地面にしようと思います。衛生面も心配ですね。暑いと臭いも気になってくるし・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12999
noname#12999
回答No.2

我が家も外で2匹飼ってます。オスはおしっこだけは何処でもするのですが メスは散歩に行かないと糞尿ともサークルの中ではしません。 衛生面ではアドバイス出来ないのですが…蚊は日中でも犬小屋に来ます。  きっと日中外に出れるのは犬達は喜ぶと思います。 我が家はコンクリート面がサークルの半分程あるのですが 座っているのを見た事ありません。カーペットやレンガを敷いたり、すのこのような板も作って敷いたのですが土がある場所にいつも寝てます。日中は日陰が必要です。我が家は「すだれ」を利用して日陰を作ってあります。冬は毛布を与えると自分で 加えてサークルの中に持って行きます。あまりに暑いと土を掘って穴を作って寝てます。今日は穴掘ってました。雨の日は、すだれがビニールシートに変わります。

ouren
質問者

お礼

やはり土ですかぁ。人工芝と土を半分づつにしてみようかと思います。日陰や雨対策も重要ですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬小屋のまわりについて

    犬(雑主)中型犬を買い始めたのですが、犬小屋のまわりをどのようにすれば犬のためになるのか悩んでいます。 たとえば、土の部分を残したり、芝を張ったりとか、掃除しやすいようにコンクリート部分をとか考えてます。 広さは、2.5m*3.5mくらいです。できれば、囲いをしてリードなしで飼いたいです。

    • 締切済み
  • 犬小屋の周りは地面(土)の方がよいのでしょうか?

    雌のゴールデンを庭で飼っています。犬小屋の周りの土を掘って石を食べる癖が直りません。犬小屋の周りは土がむき出しになっていないといけないのでしょうか?清潔であればコンクリートや石・タイル・木でむき出しの地面を覆ってもよろしいでしょうか?どなたかご指導ください。

    • ベストアンサー
  • 犬の屋外サークルについて

    今、2ヶ月になる黒柴犬のオスを室内で飼っています。 何れは屋外のサークル(2~3坪)内で フリー状態で飼おうと考えています。 そこでサークル内は土のままでいいのか? もしくはコンクリート・砂・芝生等 どれが1番いいんでしょうか? 柴犬を飼っておられる方または犬に詳しい方 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 犬小屋の消毒について

     庭で犬を飼っています。サークルの中で用を足すことも多く,水で流すのですが,定期的には消毒する必要があると考えています。どのような消毒液を使うべきでしょうか。  目的としては,糞尿の消毒。床面はコンクリート,サークルは鉄,犬小屋はプラスチック製です。犬小屋やサークルに糞尿が直接かかることは少ないので,コンクリート面の消毒が中心になると考えています。  薬屋でクレゾールやエタノールなど数種類の消毒薬を見ましたが,どれを選んだらよいのかわかりません。各材質及び犬への影響が少なく効果的なものがあれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 室内犬でも外で飼えるような犬小屋をご存じないですか?(長文です)

    ミニチュアダックスを6年室内で飼ってきました。 室内犬を外で飼うことがいかに犬にとってよくないかは十分承知ですが、外で飼うしかやむを得ない状況です。 私に子どもが産まれまだ4ヶ月ですが、アレルギーが深刻で、ペットの毛・ペットのフケ・両者に住むダニとその死骸が非常に問題なためです。 アレルギー科の先生の指導を受けたり、本やネットでアレルギーについて勉強すると、今後さらに重症化したり小児喘息を併発させないためにも、例え室外であっても本当はペットを飼っていることはよくないというのが本当のところです。 ですが、6歳と言う年齢から里親になってくれる方を探すのも難しい状況です。(必死で探していますが) そこで、庭(一戸建てのベランダ)に広めにサークルで囲って、その中に犬小屋を置いて飼う事にしようと思うのですが、やはり気になるのが防寒や雨の対策です。 パネルヒーターを使ったりして暖房はしようと思いますが、犬小屋そのものも「隙間風が入りにくい」「床からの冷えが上がってきにくい」などできるだけ快適なものを用意できないかと探しています。 言ってみれば「ミニチュアの住宅」ぐらいのレベルの犬小屋が無いか、ということで探しています。どなたかご存知でしたらぜひ教えてください。 赤ちゃんのアレルギーでは大変深刻に悩んでおり、愛犬のことも本当に大切に思っているので、何とか室内で飼えないか色々調べたり(空気清浄機の検討・毛を短く切って手入れする・実家で飼ってもらう・他の部屋で閉じ込めて飼うなどなど)検討し悩んだ末の苦しい選択です。 重々承知の上ですので、「何とか工夫して室内で飼うように」という方向でのご意見ではなく、「何とか、なるべくペットの負担を少なくして室外で買うための犬小屋や道具や方法」を教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレのしつけについて

    先日から、生後約2ヶ月の雑種(お母さんは柴とラブラドールのミックスだそうです)の子犬と室内飼いで一緒に暮らし始めました。 小屋と中型犬用くらいの柵をつなげて子犬用のスペースを作り、トイレのしつけのために柵の中にトイレシートを敷き詰めておいたのですが…柵から飛び出して柵の外にうんちをしてしまいました。 また、柵の中にいる間はトイレの様子がなかったのでリビングの方へ出すといつの間にかリビングでおしっこをしてしまいました。 トイレを教えるには小屋と柵を別々にしてしまった方が良いのでしょうか…。 しつけの本などを読みながらやっているのですが、初めて室内で子犬を育てるので不安になってきてしまいました。室内飼いの皆さんは実際どのようにして教えたのかお伺いしたくて今回質問させていただきました。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    2日前から、犬を飼っています。 我が家で犬を飼うのは、初めてで家族全員何も分かりません。 雑種のメスで、生後1ヶ月半です。 室内で飼うことが出来ないので、外で飼うつもりなんですが、 今は、犬小屋が無いので、取り合えず、段ボールにタオルや毛布を入れて、 ベランダで飼ってます。 オシッコとウンチは、絶対に外でしかしないので、したくなると「キャンキャン」 と鳴きます。 でも、それ以外の時もキャンキャンと鳴いていて、特に夜中・・・ オシッコでもウンチでもないみたいで、抱き上げると鳴き止みます。 あと、お散歩をしようとして外に出しても、ピタッと止まって動きません。 家の中に放すと、凄い暴れてジャレて来ます。 何か、しつけにイイHPがあったら教えてください。 それと、アドバイスをお願いします。 m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレのしつけ方を教えていただきたいです。

    子犬のトイレのしつけ方を教えてください。 初めまして。 先月、迎えた子犬が家に来て一ヶ月経ちました。 現在3ヶ月です。 家に来てサークルを設置した時から、サークル内ではしっかりトレーの上でおしっこをしてくれました。 が、今だにサークルから出すと床や私達が寝るベッドの上でしてしまいます。 どこかのサイトに載ってた方法なんですが、 遊んでる最中や食後、一回サークルに戻させて、おしっこするのを待つ→おしっこをしたら褒めてあげてサークルから出す→そうすると放し飼いにしてもおしっこをしたい時はサークルに戻ってしてくれるようになる と言うのを見て、2週間ほど前から毎日やってますが、昨日、遊んでる最中にまたベッドの上でなんの前触れもなくおしっこされてしまいました。 果たして本当にこの方法で覚えてくれるのか心配です。 お座り、待て、お手、おかわり、ハウスはもう完全に覚えてくれました。 今だにトイレだけ出来ません。 うちには7才になる先住犬が居ますので、しばらくはまだサークル内で過ごさせると思います。ご飯の前後のみ15~20分ぐらい室内で遊ばせています。 それから以前、最初に設置したサークルの向きが気に入らなくて、90度回転させた事がありました。 サークル内だけみるとベッドもトイレも位置自体は変わってないのですが、私達がいる方向にどうしても来たがり、それまではトイレの方向?に私達が居たのですが、向き変更後はサークルの扉側に私達が居る感じになってしまい、サークル内でのトイレも扉の前で粗相してしまいました。 1日足らずで最初の向きに戻してしまったのですが、サークル内でのトイレも実は覚えていないのかと不安になります。 ただ単に向きを変えてしまった事が原因なのでしょうか? 室内でのトイレのしつけ方について、確実にできる方法などありましたら、教えていただきたいです。 また、5ヶ月ぐらいまでが一番覚えやすいとどこかで見たのですが、長丁場になってもちゃんと覚えてくれるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • (他人の)犬のおしっこに困っています。

    自宅の車庫のシャッターに、犬のおしっこ(マーキング?)をされて非常に困っています。 おしっこをされない防御策はあるでしょうか? 皆様にお伺いしたいのは、飼い主におしっこさせない方法ではなく、犬におしっこさせない方法です。 飼い主に対する「お願い文」や「警告文」のビラを該当場所に貼る方法は、今回は必要ありません。 犬がおしっこをしないようにさせたいのです。 過去の回答を拝見しますに、犬猫忌避剤というのがありました。 私は実際に試してみましたがダメでした。 私が試した忌避剤は柑橘系のものです。コンクリートの地面なので、土にまく液体ではなく、小さな袋に入ったものでした。ダメでした。 何日かおきに新しいものを置いてやってみましたが、雨が降ると効力がなくなるのか、相手が鼻の弱った老犬なのか、おしっこされました。 お金がかかるし、効果も薄いので、もうやりたくありません。 漂白剤をコンクリートにまく方法を、過去の回答で拝見しましたが、効果はあるのでしょうか。

  • 北海道での犬の外飼いについて質問です

    夫の実家で飼っている5才の雑種犬のことでご意見お願いします。 現在は一年中完全に外飼いです。 犬小屋に鎖でつないでおり、外敵やいたずらの面では心配無いと思われる環境です。 外見は長毛秋田犬か小さめのサモエドといった感じでムクムクした黒毛で、顔立ちは洋犬ぽいです。 真冬は-20℃程度になることもある道東在住ですので健康面で心配しています。 夜だけでも玄関に入れた方が良いのではないかと思っていますがどうでしょうか? 義理の両親との関係は良好なので言い難いということではないのですが、私は犬を飼ったことが無く余計なことかとも思い、言い出すのを迷っています。 別居なのでいつも見ているわけではないのですが、普段は犬小屋横のガレージで寝ているようです(多少風は避けられますがほとんど外と変わらないと思います)。 義父も少しでも暖かいよう犬小屋に毛布を敷いたり(結局犬は使わない)、底上げして犬小屋を地面から離したりしてますし、愛情は十分あると思います。去年は犬小屋の入口に風除けのすだれもつけてましたが、犬が嫌がるのか今年は取り外してました。 生まれてからずっと外なので犬も玄関に入れると最初は嫌がると思います。 ですが、年齢的なことも考えて長生きしてもらうためにも多少強引でも寒さ対策は必要なのでは、と思ってしまいます。 加えて室内で小型犬2頭がぬくぬく暮らしているので、私がそれと比べて不憫に感じてしまっているのかもしれません。(それはそれ、全く別ものなのはわかるのですが…) 義理の両親に、冬は嫌がっても夜だけ玄関に入れるように言うか、犬は平気なんだからと現状のままにするか、どちらが犬のために良いのでしょうか?

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • プリンターのセットアップに関する質問です。
  • TS3130Sのセットアップを行おうとしましたが、OSをサポートしていないというメッセージが表示されました。
  • 他の方法でセットアップすることは可能でしょうか?
回答を見る