• ベストアンサー

気になる人・・・どうしていいやら

risausaの回答

  • risausa
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.4

そうですねぇ。。。 同じ職場だったらまずは挨拶からとかどうでしょう? 始めは絶対緊張しますよー。でも何度もトライしていったらだんだん挨拶するのが普通になってきますよ。そしたらそれから普通に話しかけたりできるじゃないですか☆ あと無難なのは共通の友達に紹介してもらうことですかねぇ。 化粧くらいはしてますよね?してないんだったら化粧からで!!週末に練習するとか。まゆを整えるとか。 してるなら。。。そうだなぁ。やっぱり外見ならわかりやすくて服装じゃないかなぁ。スカートが恥ずかしいならズボンにかわいいアクセサリーつけるとか。ファッション雑誌買ってその人お手本にして服を買ってもいいし!! でも好きになってほしいなら恥ずかしがってばっかりじゃダメですよ☆女は度胸♪

noname#10521
質問者

お礼

ありがとうございます。挨拶はがんばってしています!! というか、しなきゃ失礼になっちゃいますもんね(笑) あとお化粧は、よくしてるかして無いかわからないって言われます…。仕事柄、濃いというか目立つ化粧は避けるべきだと私が考えてることもあって…。 恥ずかしさを取りたいのですが、自信のなさが勝ってしまって…克服しなきゃだめなんですが…。

関連するQ&A

  • 話したことのない人に挨拶をするのはなぜですか?

    こんにちは。 職場においてですが、私は、同じグループの人や話したことのある人とは、顔を合わせたら「おはようございます」などと挨拶しますが、特に接点がなく、同じ階にいると顔を知っている程度(会社は同じ)の人には、特に挨拶しません。 そこで質問です。 1.同じ職場であると知っているだけで、接点のない人と顔を合わせたら、自分から朝の挨拶をしますか? 2.それはどういう考えからでしょうか? 3.私のような、挨拶しないタイプは、感じが悪い人だと思いますか? 私は、職場で会っても、全く接点の無い人、話したことのない人には特に挨拶をしません。(もちろん、されたら返します)理由は以下のとおりです。 -低血圧のため、朝からテンションが上がらない -自分は、話したことも無い人から挨拶されると奇妙な気がする また、周囲の席に座っている人に対しても、わざわざ声をかけたりはしません。職場は出勤時間に2時間ほど幅のあるフレックスタイム制なので、すでに仕事を始めている人の邪魔をしたくないためです。 挨拶するのが「さわやか」「感じがいい」というイメージに、反発を覚えてもいます。若干ひねくれた感性かもしれません。 大昔のように、挨拶しないと敵意を疑われて殺されるようなリスクもないので、そんなに誰彼かまわず挨拶しない風潮になるとありがたい、と思っているのですが、変でしょうか。

  • 気になる人がチャラいかもしれないです(´ω`;)

    職場に気になる男性がいます。 ほとんど接点がなく話すきっかけも ないままですが…挨拶などはあります。 なんとなく、女慣れしてるなと か、結構積極的だなと気づいた所は(私が感じた事です、不快にさせてしまったらごめんなさい) ☆見た目は童顔。けど、ぼっちゃんカット。今26歳 ☆誰とでも話すタイプ。もちろん女性とも。 ☆仕事に積極的。役員に立候補したり。自信が満ち溢れてます。 ☆バイト帰りバイト仲間と帰ってたら遠くからおっきな声で挨拶される。 ☆トラックから荷物を降ろす所に 職場の人達と荷物を取りに行くと 猫の鳴き声がしました。その猫のな鳴き声は、気になる人がものまねしていました(笑) 皆さんはどう思いますか?

  • 人によって態度を変えるおばさん

    当方32歳男です。 職場にこちらが朝挨拶をしても、毎回嫌そうに小さな声で挨拶を返してきたり、全く無視する40歳代の正社員のおばさんがいます。 そのおばさんはお気に入りの人には、はっきりと大きな声で挨拶を返します。 「こちらがいくら気にしても他人の態度は変わらない」というのは分かっているのですが、どうしてもそのおばさんの挨拶の返し方や人によって挨拶の仕方を極端に変えている事が気になってしまい、朝から嫌な気分になってしまいます。 こういう「人によって態度を変える人」にはどう対処すればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 接点のない人が気になる…

    職場に気になる人がいます。 20代後半、女性です。相手もほぼ同じ年です。 フロアは同じですが、部署が違うので挨拶程度しかしたことがありません。 会議等で顔を合わせる事はありますが話した事はありません。 私の名前も知らないかもしれません^^; 同じ会社の人と付き合っているという噂がありますし 私自身、4年近く彼氏なしなので女としての自信失くしてます。 見ない様にしようとは思うのですが、ついつい目で追ってしまいます。 しかも同じフロアで働いているのは1年以上です。 アピールしてくるわけでもないのに、見てくる女ってやっぱり気持ち悪いですか? (好みのタイプではない場合…) 気付かれているのでは?とは思います。 挨拶しても目を合わせず、挨拶を返される…無愛想な感じ。 ここで何かを変えなければ これから先、ずっと恋愛できないのかもという不安もあります。 接点のない人が気になるという経験がないので 自分でもどうしたらいいのかわかりません。 質問になっていなくて、すみません。 接点のない人を好きになった方や 接点のない人から好意を持たれた方など・・・ アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 社内の気になる男性に…

    社内の気になる男性に… 私には今社内に、エレベーター等でたまに見かける気になる男性がいます。 外見だけでしか判断が出来ていないので話をしてみたいのですが、全く接点がありません。 名札から、名前・部はわかるので、人伝に何か機会が作れないかと考えたのですが、 私の居る部の人・他のフロアの知り合いに聞いてみても、 皆知らない・接点が無いと口を揃えるばかりです。 大きな会社なので、同じ会社ながら知らない人がほとんどなのです。 極端に言ってしまえば、別の会社の同じビルの人、みたいな感じです。 なので、やはり自分から声をかけるしかないとも思うのですが、 仕事で絡まない限りすれ違っても挨拶しないのが普通で、 いきなりその方にお疲れ様です等声をかけるのはとても不自然です。 何か良い方法はないでしょうか。 ちなみに、いきなり会社メールでそういった主旨のメールを 送るのは止めた方が良いでしょうか。 ひかれてしまうでしょうか。

  • 嫌われている気がします…アドバイスを下さい

    私は積極的に輪に入っていけず、集団からはいつも外れた存在になってしまいます。 暗い、大人しいと言われる性格だと思います。 友達は何とか作れていましたが、学生時代からずっとこうでした。 もちろん、輪に入ろうと努力はしているのですが… 春から社会人となり、私を含めて同期は4人です。 その1人から嫌われているような気がします。 他の人と居る時は喋らない私にわざわざ話を振ってくれたり、○○さんは?と質問してくれたりします。 ですが、二人きりの時などはとても素っ気ないというか、冷たい態度を取られてしまいます。 私がおはようと声をかけると「ああ…おはよう」という具合で、他の人に挨拶する時とは声のトーンも全く違います… 私から挨拶しない限り挨拶はなく、朝初めて会ってもお互い無言ですれ違います。 私と付き合い辛いというのがもろに伝わってくるような感じでとてもつらいです。 もちろん私にも悪い所が沢山あり、相手に気を使わせてしまっているのも分かっているのですが…辛いです。 これはやはり嫌われているのでしょうか? 本人にしか分からないと思いますが… どう付き合っていけば良いのでしょうか 人間関係を円滑にするアドバイスをよろしくお願いいたします。 お礼は遅くなりますが必ずします。

  • 男としての身体的魅力がない

    いつもお世話になっております。皆様のご回答には幾度となく助けられました。 私(高2♂)には幼稚ですが、悩みがあります。それは私に男性としての外見的魅力がないことです。男子校にいるので、余計顕著に感じられます。 まず他の人に比べ、背が低いこと。加えて声が高いこと。この2つが自分に自信を持つことを妨げる呪縛となっております。高い身長と低い声という男性の2大アピールポイントを双方欠いてしまっているのです。(高い声に関しては、歌うときには声がなぜかかすれるため役に立ちません。会話のときに限り、他の人が裏声で出す音域が地声で出ます。) スポーツはしていたので運動神経はそこそこあるのですが、そんなのはパッと見じゃわかりません。幼い頃大人の男性を見て、「僕も大きくなったらああいうふうになれるかな。」と思っていたのですが、結局成長し切ってもそうはなりませんでした。 180cmの身長が普通の世の中で、私は10cm足りない。しかも子供みたいな声。これは最早子供そのものではないか……。 身長に加えて声のコンプレックスで洋服店には入れず、店員と話すことが怖いです。 男性としての身体的魅力が無いなら、いっそ恋愛は諦めて、せめて一人間としての自信を持ちたいと思っているのですが(甘えだとは思いますが)、どうすれば自分に自信が持てるのでしょうか?

  • 気になる男性に話しかける方法を教えてください

    アラフォーの奥手な女です。 職場に気になる男性がいます。 接点がないので挨拶をしたこともなく話をしたこともありません。 素敵な人だな~っと思っていつも見ています。 「その人が独身かどうか?」が知りたいのですが声をかけることができません。 たまたま休憩時間が一緒になっても緊張して固まってしまいます。 どのように近づいたらいいでしょうか? その男性はわたしに興味があるようですが話しかけてはきません。

  • 職場の人の対応について

    職場での些細な事について質問があります。 以前は、出社時や帰社時に顔が会ったとき、お互い笑顔入りで挨拶していたりと普通に気分良く礼ができたのですが、それが二か月ぐらい経ったあたりから、急にそっけない態度をとられるようになってしまって、驚いてしまいました。 ちなみに、僕は彼女とは部署が違うので挨拶以外の接点はなく、嫌われる原因は特にみあたりません。 こうなるとこっちも気まずくなりますので、顔を合わせたくない気分で一杯です。。取り敢えず、こちらはいつも通りの挨拶をしている状態です。 どうして、このように接点のあまりない人が急変するのか教えてください。また、このような態度をとられたとき、あなたならどうしますか?

  • 挨拶の基準って、人それぞれだと思うんですが…

    以前、挨拶について質問した者ですが、 どうも意図がうまく伝わらないので、もう一度質問させていただきます。 順を追って書きますので、長文ですがお許しください。 普通は、すれ違う人全員に挨拶なんかしませんよね。 「どのていど親しければ挨拶するのか」という無意識の選別を、 誰でもやっていると思います。 例えば「同じ会社に所属するけど、顔も名前も知らない相手」には  Aいちおう、同社のよしみで挨拶する。  B接点も利害もないから挨拶しない。そもそも相手に興味がない。 私はBタイプです。 私にとって挨拶とは「親愛の証」であり、友人や親しい同僚・上司など、 接点のある相手にするものだと思っていました。 そして、それ以外の、上記のような相手に挨拶すると、 何ともいえない違和感がこみあげてきます。 「自分は今、誰とも知らない人に声をかけた…」 「こんなのは変だ。自然なことじゃない」 そういう気持ちを、抑えることができません。 たまに「挨拶が返ってこない!」と悩む投稿がありますが、 単に「挨拶するほど親しい」と認識されてないだけでしょう。 同じ職場だというだけでは、挨拶の対象だとみなさない人もいるんです。 私は教員ですが、以上のような理由から、生徒に挨拶を強要したくないのです。 生徒が「直接習っていない先生」に挨拶しないのは、普通だと思うからです。 「同じ学校なのに!」と言われても「それは理由になるの?」としか思いません。 しかし納得いかないのは、「挨拶しない」ことを絶対悪のように考え、 こちらを罵倒する人がいるということです。 理解してほしくて説明しても、「屁理屈」と一蹴されたり、 「理解できない。感じ方がおかしい」と言う人もいます。 以前ここで質問したときも、イラついたのか 「そうですね!挨拶なんかしなくていいですよ!あなたは!」と 嫌味を書き込んだ方もおられました。 しかし、しろと言われても、心の中の違和感は消えないのです。 接点のない人に挨拶させられるのは、私には 「刺身をケチャップで食べさせられる」ようなものです。 我慢はできますが……変でしょう。普通は醤油なのに。 ところが「これは変だ。こんなのは自然じゃない」と言うと、 「頭おかしい」「礼儀知らず」と集中砲火を浴びます。 私はこういう扱いを受けるたびに、正直、何の権利があって 他人の感じ方に口を出すのかと言いたいんです。 なぜこちらだけが、一方的に譲らなきゃいけないのか? なぜ少しためらっただけで、「礼儀を知らない哀れな人」と蔑むのか? ただ私なりに、相手を区別しているだけだ。 それだけなのに罵倒したり、蔑んだり、冷遇したりするのは行きすぎではないか? 単なる感性の違いにすぎないのに…… 百歩譲って、挨拶するのはよいとしても、 こちらを「屁理屈」と切り捨て、聞く価値もないとする 一方的な態度は傲慢ではないですか? このような私の言い分は、やはりおかしいのでしょうか。 可能であれば、「何が」「どのように」おかしいのか、筋道だてた回答を希望します。 (呆れたり、蔑みの返事はご遠慮ください。純粋に疑問なので…)