• ベストアンサー

I型糖尿病 どんな病気?

trytryの回答

  • ベストアンサー
  • trytry
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.3

HPなどの検索でおおよそのことは解ると思いますが… 1型だと通常一日に2回から5回のインスリン注射を打つことになると思います。 「ご友人が」とのことですが何よりも回りの方々が、あまりよく知られていない 「生活習慣病」ではない、膵臓でインスリンがつくられる場所が破壊されること によって発症する「1型糖尿病」というものがあるのだということを理解してさ しあげることが大事です。 1型糖尿病でもインスリンを打って、血糖のコントロールをしながら普通に生活 していくことができます。血糖のコントロールはなかなか簡単ではないけれどコツを つかみながらやっていけるようになると思いますよ。

sacre
質問者

お礼

病気を受け入れ、前向きに頑張ってほしいと思います。有難うございました。

関連するQ&A

  • I型でもII型でもない糖尿病

    糖尿病の種類でお伺いします。 病気で膵臓の3分の2を切除しました。 今はインスリンが足りないので、食前にインスリンの注射を打っています。 病院で、「I型ですか?II型ですか?」と聞いたのですが、「どちらでもない」との返答でした。 でも、その時「なんとか?糖尿病」という名前を聞いたのですが、帰宅途中に名前を忘れてしまいました。 この糖尿病の名前は何ていうのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 糖尿病とは簡単に言うとどんな病気ですか?

    糖尿病とは簡単に言うとどんな病気ですか? 調べても小難しい説明が多くいまいち理解できませんでした。

  • 糖尿病以外で甘くなる病気

    尿が甘い感じがしたら、糖尿病を疑いますよね。 でも糖尿病ではないんです。 他に考えられる病気あります?

  • 糖尿病のことで教えて下さい。

    私の知り合いが、自分は糖尿病なのか心配しています。その子の父が糖尿病らしく、おじいちゃんも糖尿病だったらしいのですが、これは遺伝的な糖尿病のような感じがします、その子は二人兄弟です。友人から聞いたのですが、糖尿病は兄弟のうち、誰か一人がなるといっていました、これは本当でしょうか?病院などに行って糖尿病か調べることとかできるのでしょうか?実際糖尿病はどんな病気になったりするのか教えて下さい。お願いします。

  • 団信について(I型糖尿病時:小児型糖尿病ともいう)

    タイトル通りなのですが、 住宅購入にあたって、 まずは団信に加入できるかどうか事前審査で通ればその方が金利等も安いなどありますので、 事前審査をしようと考えています。 ですが、 糖尿病(I型糖尿病:インスリン必須)で、 前回まではHbA1cが6%後半から7%だったのですが、 たまたま数日前のHbA1cにて、 7.6%でした。 (前回までは6.8%~7%でしたが、今回のみ上記数値でした。) 小児期の発症からおおよそ20年(I型糖尿病歴)。 合併症なし。 (現在、医療従事者として10年間病院勤務しています。) 銀行の方や、不動産やんさんは、 糖尿病でも通る場合があるので、 団信の事前審査の申し込みはしてみた方がいいですよ。 との事ですが、 I型糖尿病(インスリン必須タイプ)でも審査に通る可能性はあるのでしょうか? 糖尿病でも通る場合があると伺いましたが、 おそらくII型糖尿病のことだと思います。 I型糖尿病でも、 団信事前審査に通る可能性はあるのでしょうか? I型糖尿病では確実に審査は通らないという事であれば、 やはり、NGとされた場合、精神的にショックもあるので、 I型糖尿病では、 どんな状況でも確実にNGとなるのであれば、 (なんか社会からNGというレッテルを貼られるようでちょっと、ショックもあるので) 事前審査はしたくないのですが、ご存知の方もしくは経験者の方がいらっしゃたら教えていただきたいです。 何卒、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • I型糖尿病(NHK放送)

    友人がI型糖尿病です。 2,3前だったと思いますが、NHKの放送でI型に有効な手術ができ、小さい頃からI型を煩っていた女性が日本で初めてその手術を受け、術後は快適な生活を送っているとコメントしていたように思います。 京都大学で行っていると言ってたように思いますが。  どなたかその情報詳しく教えていただけませんか?  ちなみにNHKのどの番組かはよく覚えていないのですが、ためしてガッテンではないように思います。

  • ここ数日異常なまでの空腹感に襲われます。病気でしょうか。糖尿病!?

    ここ2、3日、突然ものすごい空腹感に襲われるようになりました。 食べても食べてもすぐに、まるで何日も食べてないかのように たまらなくお腹がすき、グーっ、と音まで鳴ります。 何か病気でしょうか。 糖尿を併発しやすい病気を過去にしていたり 身内に糖尿病の者もいるので、糖尿ではないかと気になっていますが 糖尿なら食べても食べてもやせてくるんですよね? 痩せるどころか食べた分確実に増えてきています。 このまま食べ続けたらあっというまに体重は急増する感じです。 糖尿以外にこんな症状が考えられる病気ありますか? おさまらないようなら病院にいってみるつもりですが その前にアドバイスいただけたらと思います。

  • I型糖尿病の人と結婚しましたが

    I型糖尿病の人と結婚して、数ヶ月が経ちました。 結婚する前に、食生活の問題から来るII型糖尿病と、体内でまったくインシュリンが作られないI型糖尿病の違いについて独自に調べました。 それでも妻いわく、カロリーバランスとクスリと注射で日常の生活は送れるということでした。ただ、両親としては、心配があるようで、家に呼ばれて説明を受けました。 また、血糖値の自己管理を厳密に行えば、妊娠出産も可能だといっていました。 がしかし、特に朝低血糖で起きられず、自分をわからずにうわうわ言っている状態を見て正直愕然としました。糖分を取ればすぐに戻るのですが、月に2,3回あり(つまり週1回くらい)、そのたび出勤が遅れてしまいます。直れば直ったでケロっとしていて悪びれる様子もありません(よくない言い方をすればそんなもんだと思っているのか?) I型糖尿病は治りません。出先でも毎食注射を射ち、平日も休日も食事の時間が決まっていて、風呂で倒れると危ないから、早く帰ってこれないかといわれる始末です。 両親も会うたび娘の心配と病気の話ばかりで「何かの時には○○してあげて」、本人も「実家に帰るときは連れてって」という「何かしてもらおう」という話ばかりです。 専業主婦なので、いろいろ身の回りの支度をしてくれるのはありがたいのですが、朝っぱらからの低血糖は、私から見れば十分平常な生活ではありませんので、その普段のありがたみも吹っ飛んでしまいます。私は一人暮らしをしたことがあるので、別段一人でも不便を感じることはありません。 また、現状からは出産子育てなどまず不可能というか、夫か見てあげれば良いという話ではなく、自分の意識や行動に責任がもてない人に子育ては無理というか、そのときだけ夫を引っ張り出されてもなあ、と思ってしまいます。 自分にも責任はあると思いますが、配偶者がこのような病気持ちの家庭では、そんな感じなのでしょうか?

  • 病気について。

    糖尿病と統合失調症…どちらが大変で不幸だと思いますか? 病気にどちらが、、はないと思いますが考えをお聞かせください。 肉体的な面では糖尿病のほうが辛いでしょうが、社会的に理解されにくいのは統合失調症かなと思います。自分がなる…と考えたら糖尿病が大変かなと思うのですが、 自分の友人や恋人が、と考えたら私は糖尿病のほうが受け入れられるような気もします。 どちらも大変だと思いますが、皆さんの考えを聞かせてください。

  • 小児糖尿病について

    I型糖尿病(小児糖尿病)のことについて伺いたいのですが、どれくらいの年齢から発症する…というラインなどはあるのでしょうか? 主人が糖尿病なのですが、1才半の娘のことについて 心配しているようです。 風邪などでもないのに、このところ寝転んでいることが多く、億劫そうに寝ながらおもちゃで遊んだり、ビデオを見たり。注意してもすぐにゴロゴロします。 私は取り立てて病気だとも思わないのですが、主人が 血糖の具合がよくなくて、調子が悪いんじゃないか…と言って、病院で検査を受けるように言ってきます。 II型を違い、遺伝によって発病する確率は低いことも 理解していますが、なにか子どもの糖尿病について お詳しい方がいらしたら、お話を伺えると嬉しいです。 よろしくお願いします。