• ベストアンサー

缶詰と健康について

HCOの回答

  • HCO
  • ベストアンサー率30% (26/85)
回答No.2

 我が家で3匹のニャンコがいますが、毎日おやつとして3匹で1パック(約80g)のレトルトや缶詰をあげています。あげた方が良いかどうかといえば、それは飼い主であるwago様の考え方次第でしょう。  長生きや健康第一主義を考えるのでしたら、総合食のドライフード一本が一番良いのかも知れません。でも、昔はいわゆる猫まんまなどと言われたぶっかけご飯をあげたりしていましたよね・・・。キャットフードの発展と共にニャンコの寿命は飛躍的に伸びて来たことを考えると、キャットフードの有効性は明らかではあります。ですが、昔を考えたら、現在の猫缶などがニャンコの健康をすぐに害する物ではありませんから、ニャンコが喜ぶのであれば、食べさせてあげる事もまた愛情かもしれませんよ。  ニャンコも個性がありますが、ご自分の飼うニャンコの本当に好きな食べ物は何だろうって考えると、わからない方が多いようです。ただし、あまりに多く食べさせてしまうと、ドライを食べなくなったり、わがままになったりしますので、ドライをメインとするのであれば、限度は必要でしょうね。  また総合食の猫缶もかなりありますので、栄養などが気になるようでしたら、そちらでもよろしいのではないでしょうか?  厳重管理してドライフードで栄養と健康を考えてばかりより、たまには大好きな物を食べさせてやりたいと思うのが私の考えです。それがまた本当の意味でのナチュラルフード・・・とも言えるのでは?(笑)  ご参考までに・・・。

wago
質問者

お礼

ありがとうございます。  毎日、ですか。お金もかかりそうですね。 喜ぶのを見るとついあげたくなってしまいます。 >厳重管理してドライフードで栄養と健康を考えてばかりより、たまには大好きな物を食べさせてやりたいと思うのが私の考えです。 これは私も同感です。毎日は出来ませんが、たまにはあげたいです。

関連するQ&A

  • 何故、ノンオイルの魚肉の缶詰が少ないの?

    ノンオイルのツナ缶ユーザーです。 魚肉缶は、マグロツナ缶・カツオツナ缶・さば水煮缶位であとは大量に油入ってたり濃く味付けされてる物ばかりですよね。 魚の種類に関係なく、骨取った肉だけをノンオイル缶詰にして売り出せば買う人は多数居る筈なのになんでそうゆう商品はでないのでしょう?

  • 缶詰の処理について

    増税前に缶詰を買いだめしましたが、食べるにノーマルでは飽きるのもあり、栄養にもよくないと思い、何かプラスアルファーは出来ないでしょうか? 私的にはツナ缶は焼きそばに入れるか、カレーやシチュー、グラタンしか思いつきません。 あと、サバの水煮はカレーか混ぜご飯位、サンマの蒲焼は卵焼き、焼き鳥は卵と玉ねぎと一緒に煮て焼き鳥丼しか思い当りません。 他にもホタテはカニ缶は汁ごと入れてスープか混ぜご飯、サラダのみしか思い当らず、フルーツ缶は汁ごとにゼラチンか寒天を混ぜてフルーツ寒天かフルーツゼリーしか思い当りません あずきはあんみつかおしるこ位のみ まぐろの味付けの缶詰が料理方法が見つからず悩んでいます。 缶詰の料理方法がこれしか見つからず、他に何か使えるのがあったら教えていただきたいです。 魚(味付けから蒲焼、水煮)の缶詰からキノコの缶詰、フルーツ缶詰、肉(焼き鳥やつくね)の缶詰からいろいろあり、調理方法に悩んでいます。

  • 缶詰の製造行程

    缶詰の製造行程って、どうやっているのかなと?おもって質問して みました。相当に前からの疑問でして^^; マグロのツナ缶やみかんなどの缶詰はどこかのホームページであった 記憶があるのですが、魚介類の味付け缶詰など(例にあげるとサバの 水煮、味付け、味噌煮などですが)これはわたしの勝手な想像では 生の魚を水洗いして内臓や頭、ひれなどを取り除いて缶の高さに ぶつ切りしてそれを内容量の重さまでつめて(隙間は小さくきった破片や あまり身などをつめて、それから調味液をいれてフタを巻き締めして 詰め込みのときに缶表面の汚れを洗ってから高温で 加熱調理&加熱殺菌してるのかな?とおもってたります。 密閉して過熱するので骨まで圧力釜みたいな原理で柔らかくなるの では?と勝手に思い込んでおりますが(これは小学生の頃から そのような行程なのだろうかと思ってました(笑))、 本当のところはどうなのでしょうか?

  • 猫の缶詰

    猫の缶詰について質問があります。 我が家の猫は基本的にはドライフードのみです。缶詰は嫌いということではありませんが殆ど与えていません。また我が家の猫はあまり水を飲みません。以前に結晶が見つかっただけに少し心配です。色々な与え方を試したのですが、どれも駄目でした。そこで偶然に猫ミルクを与えたところこれは気に入ったみたいです。猫ミルクなら必ずといっていいほど飲みます。 缶詰だけでも1日に必要な水分は摂取出きると聞きました。たしかにいろんな缶詰をみてみると水分は80%ほどです。 朝と夜に缶詰(総合栄養食用)を1缶づつ与え、おやつ的な感じで猫ミルクを与えたら、十分な水分を飲んだことになりますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のご飯

    キャットフードで質問です。 8か月のオス猫去勢済みを飼っています。 今はナチュラルバランスのカリカリとドライをあげています。市販のキャットフードは塩分が多く、腎臓に負担をかけると聞きましたが、病院で売っているものの方が良いのでしょうか? カリカリに含まれる理想の数値(マグネシウムは○%とか)がわかる方がいましたら、それも教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • シーチキンについて

    今まであまり気にしたことが無かったのですが、 シーチキンの缶詰は、全部ツナフレークだと思っていたのですが カツオの缶詰もあると知りました。 このほかにもツナ缶になる魚ってありますか?

  • ドライフードをあげると病気になりやすいのですか?

    こんにちは。 2歳の♀、避妊済みを飼っています。 耳にした話で恐縮なのですが、心にずっとわだかまっているので質問させていただきます。 うちはドライフードと、たまに缶詰のウェットフードをあげています。 ドライフードも、好き嫌いがないので、その時よさそうだなと思ったものをあげています。AAFCO認定のものをあげたり、国産のものをあげたりです。 耳にしたのは、ドライフードをあげるとマグネシウムが体にたまって、病気になりやすいという話です。 知人の飼い猫は一生缶詰とごはんを半分ずつにしたものを食べ続けて19歳で長寿を全うしました。ごはん(米飯)って、あげてもよいのですか?それも常食としていいのでしょうか…。 海外の猫はパスタやジャガイモまで食べるって言いますし…(これはテレビで見ました) 貧乏なので、毎日猫缶をあげるわけにはいかないけれど、ドライフード自体が健康に悪いものならばあげる量を減らそうかと思います。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 高齢猫用のドライフードで、オススメを教えてください。

    9歳の三毛猫(雌)部屋飼いです。 今、ドライフード(アイムス成猫用と体重管理用を半分ずつ)とおやつとしてのドライフード(シーバのバラエティなパック)(あとたまにマグロの刺身)ですが、 そろそろ高齢猫用に変えていこうと思い、アイムス7歳以上用を少し混ぜたり手であげてみたところ、あまり好みでは無いようで、 それで、高齢猫用のフードを探しているのですが、種類がたくさんあって選べません。 高齢猫用の総合栄養食でオススメの、信頼のできる(できれば国産で、出来るだけ安全でバランスの良い)フードを教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 妊娠と魚料理について

    妊婦さんが水銀の関係で食べ過ぎては行けない魚というのがありますが 鮫・イルカ・メカジキ・マグロ、でしょうか? それ以外の魚に対して気をつけることはありますか? 産婦人科の先生に、光物の魚は食べないようにと言われたので、 アジ・いわし・さんま・鯖などを食べないで来ましたが、 知り合いの妊婦さんは、言われてないので食べてるそうです。 アレルギーに関係するから、先生はそう言ったのかな? と思ったのですが。 魚の制限に伴い、肉食に偏ってるのですが、 魚の栄養も取った方が(DHAとか)赤ちゃんにも良い様な 気がするのですが…。 生じゃなく、火を通していれば大丈夫ですか? 光物魚の缶詰を食べるのはどうでしょうか?

  • この魚 名前はなんでしょう?

    日本海沿岸で釣れたのですが、「マグロの子」と思っていた魚たちの中に、1匹だけ胸ヒレの形が違うことに気が付きました。 多くが サバのように小さなヒレなのですが、 1匹だけ 細長い三角形です(とはいってもよく見る羽根のような長さではありません)。 ネットで画像検索しても コレだ!という感じで該当するものも無く。 むしろ、サバのような小さなヒレのマグロが見つからない。 この「マグロの子」と思っていた魚の名前を教えてください。 よろしくお願いいたします。