• ベストアンサー

鉄はなくならない?

segoの回答

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.2

ガラス=珪素類も沢山ありますが、鉄も沢山あります。地球の中心部に重さで中央に集まった金属類のほとんどが鉄らしいですその一部が地殻変動などで地上付近に露呈しているのを集めて精錬して鉄をつくります。砂漠や土などが赤いのもほとんどが鉄分の(赤錆)です。地球から持ち出さなければ、大量に使ってもいずれは土にかえると数万年のサイクル?で戻ってくるまで不足しないぐらい鉄の在庫はあります。 でも鉄を潤沢に精錬するほど地球上にはエネルギーがありませんので、大切に使いましょう。(リサイクルはエネルギーを精錬よりは使いません、捨てなければまったくエネルギーをつかいません。)

参考URL:
http://www.gfd-dennou.org/arch/gfdsemi/2002-03-25/nakamura/pub-web/img/005.png

関連するQ&A

  • 鉄について

    鉄について 鉄について調べています。下記(1)(2)(3)の内容は正しいでしょうか? (1)火山岩や隕石には自然鉄が含まれている場合があり、これは鉱物である。 (2)鉄は鉄鉱石を原料としていることが多いが、鉄鉱石に含まれているのは酸化鉄である。  取り出した酸化鉄を還元して鉄にするので、これは鉱物とは言えない。  (手を加えているため) (3)つまり、鉄は鉱物であるものと、そうでないものが存在する。 また『成分としてのFeは色のついているほとんどの鉱物に含まれる。しかしこれは成分(原子)として含まれているので、金属の鉄ではない』 という文章の内容が理解できずにいます。 鉄 = Fe なのに、Feがはいっていても鉄ではないとは、どういうことなのでしょうか。 Feの数が少ないとかですか?? 原子、分子の定義も分からない私ですが、どなたかお願い致します(><)

  • 鉄は鉱物ですか?

    鉄は鉱物ですか? 鉄以外の金属も鉱物と言えますか?

  • 鉄に変わる素材。

    高速に回転するガラスにハードクロム鍍金処理した鉄が接触して、ガラス側に傷がついしまいます。 それとハードクロム鍍金処理した鉄はアルミとも接触しています。 摩擦に耐えられ、ガラスと接触しても傷がつかない素材はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 鉄パイプで窓ガラスを殴ったら割れますか?

    鉄パイプで窓ガラスを殴ったら割れますか?

  • 鉄について

    鉄に関して知りたくて質問させていただきました。 単価、性質、用途など様々な鉄に関しての皆様がよく閲覧されているサイトがありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 磁石って何で鉄をくっけるのでしょう?

    タイトルどおりの質問ですがお願いします。 なんとなく疑問に思いました。 磁力があるからだと小学生のとき習いましたが、磁力があるとなぜ鉄Feをひきつける力があるのか不思議に思いました。 アルミやステンレス・プラスチックなどはなんで磁石にくっつかないんだろう???

  • 鉄の質量

    鉄の製造工程についての本を読んだのですが、それによると、石灰岩2分の1トンと石炭1と2分の1トンと鉱石3トンを混ぜ合わせて、鉄1トンを作る、と書いてありました。 材料の合計が5トンで、完成した鉄が1トンとすると、4トンはどこへ消えてしまったのですか? 溶解したときに蒸発したとか?それとも、鉄の質量1トンのなかに5トンが詰め込まれたとか?でもそうすると、鉄の重さも5トンになるはずだし。。 と疑問に思っています。納得のいく説明が欲しいです。おねがいします。

  • 鉄のサプリ

    一日1粒(目安と書いてある)鉄サプリを服用しています。 一日分の鉄を一度に摂取して体に負担はないのか? 2~3回分けて摂った方が体に効率的に行き渡るのではないか? ふと疑問に思いました。 大丈夫なのでしょうか? また、こういった一日一錠目安のサプリメントの 摂取時間はいつ頃が好ましいのでしょうか? 就寝前・・・? 情報提供お願いします。

  • 鉄欠乏性貧血

    高1女子です 病院で鉄欠乏性貧血と診断されました ヘモグロビン値は10.7と通常より少し低いくらいなのですが、鉄の数値が20でした 医者にこの数値は危険だよと言われ、鉄剤を飲んでいます よく、鉄欠乏性貧血でヘモグロビン値については聞くのですが、鉄自体について聞いたことがないのでわかりません 立ちくらみ 吐き気 疲れやすさ 頭痛 などがあります この数値は深刻なのでしょうか?

  • 【溶接】鉄同士の溶接について質問です。

    【溶接】鉄同士の溶接について質問です。 鉄と鉄を溶接する場合、溶接は必要箇所に点で打って行くのが正しい溶接なのか。 鉄と鉄の繋ぎ目は全部溶接を滑らせて全体に溶接した方が良いのか教えてください。 鉄のテーブルを作る際に鉄同士を点で溶接していたので、線で溶接したらダメなのだろうか?と疑問に思いました。