• 締切済み

いじめについて

ryoonの回答

  • ryoon
  • ベストアンサー率56% (70/125)
回答No.7

嫁・姑問題で言えば、独占欲ではないでしょうか。女は2人、男(夫・息子)は1人となれば、バトルになるのは避けられません。(同じような状態に仲の悪い娘と母親、息子と父親などもありますよね) 親離れ、子離れができていないんでしょうね。 対等の関係、兄弟や友人、恋人、夫婦などは、実のところかまって欲しいのだと思います。(もしくはかまいたい) 自分ではいいことをしているつもりなのですよ。口だしをしたり、説教をしたり。 で、相手にとってはありがた迷惑だから従わない。目下だと思っている相手から逆らわれたりするとむかつく。そこでいじめに発展していくのではないでしょうか。 自分でいじめていることを分かってやっている人は論外ですね。 それと、子どものいじめと大人のいじめはやっぱりちょっと違うと思います。 ひよこの集団の中にりぼんをつけたひよこを入れるとつついて殺してしまうそうです。でもにわとりになったら、そういうことはないらしいんですよ。 つまり、子どもは自分と異質なものに対して拒否反応を起こしやすいんですね。 だから子どものいじめは全てはなくならないと思います。 (減らすことはできると思いますけど) 大人は自分と違う人間だからと言って自分に害を与えないのは分かっているのですから、理性で止めないといけませんね。 自分はカッとなりやすい性質なのですが、1度むかつくと何に対してもむかつきます。しかも頭がスパークしている状態ではどんな正論もまったく効きません。(自分でもいくばくかのいけないという理性はあるのですが) ですので、きっかけと言っても、これだからこう、というのはないんです。 ただ言えるのは自分「だけ」をかまって欲しいという意識でしょうか。無理だと分かっているからこそ、なおさら強要してしまいたくなります。 それは嫁姑に関しては相手ではなくて夫(息子)に対する感情になり、対等な関係では相手に対する感情になるのでしょう。 いわゆるのところの女のよく言うせりふ「仕事と私とどっちが大切なの?」と同じ状態でしょうか。 女→男に向けられる感情であれば、力関係がどうしても女の方が下になるので(人間関係の話ではありません、腕力などの問題です)ちょっといじめまでは発展しないのではないでしょうか。 いじめをするのはやはり何らかの能力が少しでも上の者だと思いますから。 要約すると、頭の中身がまだまだ子どもだから、だと思いますよ。(自分も含めて;) 長々とすいませんでした。

johy
質問者

お礼

>ただ言えるのは自分「だけ」をかまって欲しいという意識でしょうか。無理だと分かっているからこそ、なおさら強要してしまいたくなります 私だけを見て。私だけを愛して。ということでしょうか?  では、いじめっ子は、 「自分だけを相手にしてくれそうな」 ほかにトモダチと呼べる人が存在しない人。 または、その可能性が高い(いつも一人でいる)人。 をいじめるということですか? 自分だけを見てくれそうだから? 自分しか、相手にできる人がいないのだ、ということを「いじめ」で、知らせようとしているの? >ひよこの集団の中にりぼんをつけたひよこを入れるとつついて殺してしまうそうです。でもにわとりになったら、そういうことはないらしいんですよ 人間は、ひよこと違って生まれながらにして孤独、っていう考え方もあるけど。 子供ってそういう意識、低いですよね。 頭の中身を大人にするって、生きてきた境遇によっては難しい場合もありますけど。 子供も大人も、自分からいやなモノを生み出す人間には、なってほしくないですよね。 世の中、自分と関わりのないところで、ただでさえいろんないやな出来事が起こっているのに、自分から生み出してしまうのは、愚かな事のように思います。 すてきで楽しいことを自分から発信できるような、いい人になってほしいです。

関連するQ&A

  • 大人同士のいじめについて

    いじめる人の心理といじめられる人の原因について質問します。 回答は心理学的な事でも良いし、体験からの予想や気づきでも良いです。 また、職場、大学生活、プライベートどのような状況でも良いです。 1、いじめる側の心理がわかるかた教えてください。 2、いじめられる側の原因がわかるかた教えてください。 3、いじめを見て見ぬふりする人の心理がわかるかた教えてください。 4、いじめられる側はいじめる側に対してどのような行動や発言をすれば改善されると思いますか? 5、いじめの現場を見ている第三者は、いじめる人、いじめられる人に対してどのような行動や発言をすれば改善されるのでしょうか? 私の職場で、いじめがあるので皆さんの回答をいただいて参考にできたら良いと思っています。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • いじめをすることはない?

    いじめの問題点・打開策についてずばっと意見を言ってるような人は、いじめをしない人でしょうか? いじめに加担しなければその人がいじめられるような状況下になっても、絶対にいじめに加担しないものでしょうか? また、そういう人は、自分の子供がいじめに加担しなけれぱ酷いいじめにあうような時に、「いじめられてもいいから、絶対人をいじめてはいけません!」と言えるものでしょうか? いじめに加担するというのは、物理的なものに限らず、集団で無視するようなケースも含まれます。

  • いじめについて

    入試の関係で作文を書かなければいけないのです。 「経験」に基づいた作文で、私はいじめを題材にしようと思うのですが・・・。 みなさんはいじめを経験したことありますか? どんな些細なことでもいいんです。 いじめについて、賛成派・反対派、現在いじめられている人・いじめている人etc。 いじめについてのみなさんの意見をお聞かせ下さい!!

  • いじめを

    このサイトでいじめられたことを何度も自分の名前を変えながら訴えてくる人がいます。その度皆から温かい励ましや大丈夫だよといったメッセージが入ります。でもその人からは、ありがとうございました。しか答えないんですよね でまた、いじめに対して質問が入るんです。 答えてくれた人の言葉は伝わらないんでしょうか? こういう人の心理は?

  • いじめのきっかけは些細なことといわれますが…

    いじめのきっかけは些細なことという意見を見かけますが、具体的にはどんなことなのでしょう? 具体的な話ってあまり見たことがありません。 1.なにがきっかけか? 2.被害者はどんな人か? 3.加害者はどんな人か? 4.どんな攻撃が行われたか? 5.「些細なことがきっかけ」と話す人はどんな立場か? 6.「些細なことがきっかけ」と話す人はどのようにして経緯を知ったか? 宜しければお聞かせください。

  • 最近のいじめ問題について(心理的なこと)

    近年いじめにより自殺する子供たちが多いですよね。 社会問題になるぐらいなのだから、 昔よりも最近の方が自殺をしてしまう事件が 多いのではないかと思います。 いったい、子どもたちはなぜ「自殺」という道を 選んでしまうのでしょうか。 それは心理的に何か関係があるのでしょうか?

  • いじめ

     私は「いじめ」というものついて、学校の授業で考えているのですが。なるべく多くの人の意見も聞いてみたいと思い質問をのせました。参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。  「いじめ」というものは残念なことですが、実際多くの学校が抱えている問題だと思います。そこで、「いじめ」は完全になくせるものだと思いますか?どうすれば少しでも減らせるのでしょう?昔(皆さんが学生のころなど)と、現代の「いじめ」を比べて大きく違う点は何だと思いますか? 「いじめ」に対する皆さんの意見を聞かせてください。宜しくお願いします。

  • いじめはどこからがいじめになり悪いのでしょうか?

    社会でも大半の人で 一番嫌な事・ストレスになる事は 同僚もしくは部下もしくは上司との人間関係のストレスをあげています。 会社で定年退職者や病気以外でやめる人以外の4人に3人は人間関係のストレスで離職します。 いろんな人がいますので、 10人の人間がいれば2~3人はとっても親しくなれる 5人は好きにはなれないが、嫌いというわけでもない程度 残しの2~3人が生理的に合わない。 だいたい、このぐらいの割合の人が多いのではと感じます。 学校はだいたい1クラス30~40人いますので 合わない人が1クラス7~8人ぐらいいると思いますが、 社会人ならある程度(給与の為と割り切って)嫌と思う人とも妥協して仕事したりしますが、 まだ10歳15歳の小中学生は、そんなコミュニケーション能力もないでしょうし、 合わない人間とは無視などが王道ですが、 この無視あたりからいじめになるのか、 無視は少なくとも犯罪ではないので、法的には問題ないですが、 犯罪となりうる暴力や強要などからがいじめになるのか? どのあたりからはいじめとしてあつかわれるのでしょうか? 小中高のいじめ認知件数はだいたい年に20万件~23万件程度で推移されているようですけど。

  • いじめについて

    皆さんはいじめに対してどのような立場ですか?(学生)(学生以外の方は一番下へ) Q1・(1) いじめをしている   (2) いじめをされている   (3) いじめがクラス内にある   (4) いじめが無い Q2 (1)を選んだ方へ   なぜいじめをしたのですか?又相手が悪いと思いますか?   (2)を選んだ方へ   どのような対応をしたか教えてください      (3)を選んだ方へ   それを観てどう思ったか教えてください      (4)を選んだ方へ   無いのはなぜだと思いますか? Q3   皆さんへ・・   不登校に対してどのようなイメージをお持ちですか?      又子持ちの方は自分の子供がいじめられたらどうしますか?   又回答をブログのほうに紹介させていただいてもよろしいですか?

  • これはいじめなのでしょうか

    それまでは普通だと思っていたのに、あるきっかけがあるとその周囲の人間が皆敵に見えてしまいます。 あるきっかけとは、例えば職場などですれちがいざまに笑っていたりすることです。問題は、それが私に向けられているか確証が取れないまま「私を笑っているの?」と思い込んでしまうことです。 実際、今まで笑われることがあった時は、実は自分が苛めの対象になっていたことが多かったように思います。だから、違う場所でも同じように笑われると、「また苛めなのか」と怯えてしまいます。 苛めをする人間に反応すると、自分も同レベルになってしまうのではないかと心配になるのですが、どうも過去がフラッシュバックされ、また苛めが始まったのではないかと気にしてしまいます。それに、過去のそれは集団の苛めだったので、私はどうしても勝てませんでした。そして私は怯えておどおどしてしまい、苛めている人間にとっては面白いものだったと思います。もうそんな人達の餌食にはなりたくありません。 今起こっていることも苛めなのでしょうか?そうでなければいいのですが…。また、苛めにあっても動じない自分でいるにはどうしたらいいのでしょうか。