• ベストアンサー

溶融塩原子力発電

最近たまたま書店で見かけて,次の本を購入し,読みました. 古川和男著:"原発革命" 文芸春秋社 この本で提案されている溶融塩による原子力発電は安全性を含めいいことづくめのようです.しかし,このような技術が現在どこかの発電所で採用されているという話を聞きませんが,なぜなのでしょうか.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 前の方の回答にもありますが、熔融塩というのは腐食性が大変強く、水より高温であり、扱うのが大変難しいものです。 もんじゅの液体ナトリウムでさえ、確立された技術とは言えずあんな事故を起こしました。 諸外国の高速増殖炉の幾どがナトリウム漏れ事故をくり返し、この分野から撤退しています。 ある意味、「ナトリウムでさえ」と言えます。 熔融塩炉ではもっと温度は高く、腐食性も負けず劣らずですからさらに困難である事は想像に難くありません。 それに比べると、温度が低い欠点はあっても加熱水蒸気を用いる技術は長い歴史があり、ほぼ確立されているといえる状況だったので、実用化、商業化を急いだ結果、熔融塩炉はお蔵入りになったといえると思います。 日本でも初期は東海村で高温で循環するナトリウムが漏出したらどうなるか・・・など、実際に実物大模型を作り配管を破断させて爆発させる実験をやった時など、世界中から研究者が集まるなど、当初は各方向で研究が取り組まれていたのは事実です。 また、東海村の一号炉(発電炉)はガス冷却炉でした。 結局、少々問題があっても、米軍が艦船搭載用に実用化を急いだ水による加圧水型を民間に転用し併せて沸騰水型を開発、それらを日本を始め、諸国に売りさばいた結果、日本も今までの研究を幾ど止めてこちらになりました。 結局の所、少しでも早く実用化できる物に的が絞られた感じです。

egkeladhos
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました. 溶融塩というものがいかに取り扱い上困難であるかよくわかりました.また,難はあってもすでに技術的に確立された技術との比較で,方式の選択が行われるという事情もよく理解できました.一旦ある技術が開発され,それが商用化されてしまえば,後発の技術がなかなか入りにくいのでしょう. 分野は違いますが,録音技術でエジソン方式のレコードが,ちょっと先に開発され当時すでに技術的にある程度には到達していたはずの磁気テープ録音方式がなかなか採用されなかった状況を思い起こしました.

その他の回答 (3)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.4

高速増殖炉のことでしょう。液体ナトリウムは中性子の減速率が低いので高速増殖炉には向いています。また熱伝導が良いということで冷却効果も高いのです。 ただ漏れると厄介です。水分と反応して爆発しかねません。原子炉の小型化には都合がよいので、米海軍が原子力潜水艦の導入にあたって液体ナトリウムの使用も考慮しましたが、さすがに海中で使用するものだけに、さすがのリコーバ提督も二の足を踏んだようです。

egkeladhos
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました.

  • IAC
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.2

参考URLに紹介する資源エネルギー庁の回答にあるように材料上の課題や放射線防護上の課題が大きかったからだと思います。 個人的には,実効遅発中性子生成割合の小さな炉心となってしまうのがイヤ。

参考URL:
http://www.atomnavi.jp/uketsuke/qa06_22_020292-1.html
egkeladhos
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました. ご教示いただいたサイトの資料は大変参考になりました.私の知りたいことが書かれておりました. ご指摘の材料上の課題,放射線防護上の問題が大きいということは理解できました. 京都議定書の発効にともない原子力発電の重要性は今後さらにますものと思われますが,廃棄物の処理を現状のままで問題を先送りにする訳にはいかなくなり,ある程度の困難を克服してでもいずれ何らかの形で処理しなければならなくなるのではないかと素人考えで思っております.

noname#136764
noname#136764
回答No.1

「実用化までにはまだ課題があるから」ということになるのでしょうが・・・溶融塩炉や高温ガス炉など可能性のある技術が古くから提案されていても、研究開発の資源はいち早く商用化した軽水炉や夢の核燃料サイクル、もっと夢の核融合などにばかり投入されてきたため、「課題があるまま放置されている」ということではないでしょうか。 溶融塩炉 http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/03041102_1.html 第4世代原子炉 http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/07020111_1.html

egkeladhos
質問者

お礼

早速のご回答を頂きありがとうございました. ご教示いただいたURLで溶融塩炉のさらに詳細な内容を知ることができました. 原子力発電のようなシステムでは,単純に原理的なアイデアから実用化するまでの間には,技術そのものの開発,商業化の問題,社会の受容のための啓蒙などが種々関連して,単純に原理だけの問題だけでは判断できないのかなあと思いました.

関連するQ&A

  • 原子炉「トリウム熔融塩炉」は安全なのか

    古川和男著「原発安全革命」によると トリウム熔融塩炉なら福島・チェルノブイリのような原発事故は起きなかった と書いてある。 トリウム熔融塩炉は本当に安全なのだろうか?

  • 溶融塩発電炉

    文春新書 古川 和夫著:「原発」革命 を読んだのですが環境とエネルギーの現実的な解決策の ように思えます。 小型溶融塩発電炉に関するサイトを見ましたが、どれも 古川氏を基にしているようです。 違った視点からも調べてみたいと思ってますが、日本語 の本(工学部レベル程度)等をご存知であれば教えてください。

  • 原子力発電所に関して

    都知事選も原発が論争の主題となっています。処で原発ですが安全か否かは政治家が決める事でないのではないでしょうか。原子力発電を考案し発電所を設計したのは政治家でなく科学者や技術者でしょう。科学者や技術者が安全だとしたから原発の営業運転が始まったのです。今日原発再稼働で安全性が問題になっていますが、原発再稼働は政治家が決めるのではなく科学者や技術者の段階でもっと論じられるべきと思うのですがそうではないのでしょうか。お教え願います。

  • 原子力発電がなくなったら

    仮に原子力発電所が全てなくなったとします。 今後も同じように生活するために火力発電所や 新エネルギの発電所、水力発電所を作ったとして 何年かかるんでしょうか。 また仮に原子力発電所をそのまま太陽光発電で賄おうと思うと お金(土地代込み)、土地、時間はどれくらいいるんでしょうか。 個人的な意見として原子力は有ったほうがいいと思ってます。 しかし、世の中経済より安全第一の流れです。 脱原発の理由はどうでもいいんで今後どうなるのか どうなっていくのかが知りたいです。 お願いします。

  • 原子力発電って安全なのですか?

    原子力発電って安全なのですか? 日本にはたくさんの原発があります。 原子力は二酸化炭素を出さないクリーンなエネルギーといわれていますが、安全面はどうなのでしょうか? 安全といえる理由、また逆に、どんなところが危険なのか?教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 原子力発電所

    原子力発電所は、何故、海(外洋)に面した場所に建設するのでしょうか? 東京湾や陸奥湾、霞ヶ浦、浜名湖など内湾や外洋に隣接する場所に建設したほうが、断然、安全だと思うのですが。こういった場所に建設していれば、原発事故など起きなかったのではないでしょうか? 『原子力は安全だ』というのなら、京浜島、昭和島、京浜運河沿い、八景島辺りにじゃんじゃん建設すれば良いと思います。 アメリカやヨーロッパの国では、地震の起きないような場所を選定して、原子力発電所を建設しているという事です。ただでさえ地震国で、しかも過去に大地震があり、大規模な津波が発生している場所に原子力発電所を建設しているのが、そもそもの間違いのような気がします。 東通原発も、大間原発も陸奥湾内に建設すれば良いと思います。

  • これでも原子力発電所は必要ですか?

    東北地方太平洋沖地震の影響で、東京電力・福島第一原子力発電所が損傷を受け、原子炉炉心溶融による放射性物質流出、作業員・地域住民被爆等甚大な被害が発生した。 地震国・日本での原発に対する不安が現実のものになってしまった。 こういう状況になっても、日本に原発は必要?不要? 皆さんはどちらだと思いますか?

  • 原子力発電の発電コストについて

    お分かりになる方ぜひ教えてください。 今日Yahooを見ていたら、NUMOの広告をが出ていたので何気なく放射性廃棄物の処分方法に関して、ホームページを閲覧して思いました。 そこでふと思ったのですが、「原子力発電の発電コストは本当に安いのかな?」という疑問です。 経産省が各発電エネルギー別の発電コストを算出していますが、これはどの範囲のコストを発電量で割った金額なのかなという疑問です。 素人考えでも原子力発電は、原発の設備建設・地域への安全対策・原発要員の教育・要因への被爆手当?・地域環境に与える影響のコスト・原発の維持費・燃料(ウラン・プルトニウム)の調達・廃棄物の処理(それにかかわる検討費用なども含めて)などなど、本来の発電とは無関係なコストが多量にかかっている気がします。 (発電各社・国・地方自治体含めて) そういった考えうる原子力発電にかかわる全てのコストから発電コストを算出すると、経産省の発表している5,6円のコストでは収まらない気がします。 決して、原子力発電に反対でも何でもないのですが、そういったコストを考えて発電コストを算出すると、太陽光発電の方が安い気がしてきました。 ぜひ、原子力発電の本当の発電コストがどのくらいなのか、ご存知の方は教えてください。 *もし、他の質問で同じような質問があるようならすみません。

  • 原子力発電所撤廃について

    2011年3月11日に起きた東北地方の地震に伴い、福島の原子力発電所が危機にさらされています。 今回の震災で、今まで見ないふりをしてきた原子力発電所の危険性が露呈しました。 ドイツでは以前から、原発撤廃の方向を示しています。 そして今回、日本の現状を見て、ドイツ国内で稼動中の17基の原子力発電所のうち7基を停止させたそうです。 私は今回の震災を受け、日本こそ原発を撤廃させるべきだと強く考えています。 政府は、この大震災復興と平行して、一つずつ原発を停止させていき、現在停止中の火力発電に移行させていくべきだと考えます。 そうすることで、復興後、スムーズとはいかないまでも国民の混乱を少しでもとどめることができると考えるからです。 皆さんは原発撤廃に賛成ですか?反対ですか? また、撤廃させるべきだと考えているならばどのような考えをお持ちですか? 原発撤廃に反対の方はどのような考えをお持ちですか? 私はこれまで面倒くさい、なんとかなる、誰かがどうにかしてくれる、専門家が安全だと言っているから、などの理由で原発に対する危機感はありませんでした。 しかし、今は違います。撤廃行動をします。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 原子力発電についてわかりやすい本を教えてください。

    お世話になります。原子力発電のことを基礎から最新の技術まで知りたいのですが、わかりやすい本を教えていただければ助かります。素人ですので、あまり専門的な内容ではなく、原発を理解するのに必要なある程度の知識をつけれればと思っています。よろしくお願いします。