• ベストアンサー

風呂桶のお湯に1週間くらい溜めても清潔にする方法。

topazmの回答

  • topazm
  • ベストアンサー率23% (21/91)
回答No.3

こんにちは。 私が知っているのは、貴宝石という石です。 イオン効果もあって、お湯を替えなくてもぬるぬるしないと聞いたことがあります。 少々お高いかもしれませんが・・・

参考URL:
http://www.kihouseki.com/index.html

関連するQ&A

  • 銀イオン

    銀イオンがあると菌の繁殖を抑えられたりするようなのですが、 銀の塊を洗濯機とか風呂桶とかに入れておいても効果があるんですか?

  • お風呂の湯の消毒

    事情があって、家庭用のお風呂に何人もの人が入浴することになりました。 入るのがあとになればなるほど、雑菌が気になります。何度もお湯を入れかえるわけにはいかないので、お湯を消毒する方法がないかと考えています。 エタノールを使うとアルコールが揮発して危険でしょうか。エッセンシャルオイルの殺菌効果のあるものでもよいかと思いますが、どの程度殺菌できるものなのかがわかりません。 何かよい方法をご存じではないですか。

  • 酢とオリゴ糖は効果を相殺しますか?

    オリゴ糖は善玉菌の餌となり善玉菌を増やすようですが 酢の殺菌効果が善玉菌を殺したりしませんか?

  • 風呂の湯

    風呂の湯について、追い炊き可能な風呂でもお湯は できれば毎日入れ替えた方がいいとよくきくのですが、 もったいないような気がして、つい追い炊きで湯を沸かし、 入浴してしまいます。 洗濯にも使っておりますが・・・。 追い炊きの湯を清潔な状態で入浴できる何かいい方法を ご存知の方お教え下さい。 以前、テレビで、薬草のようなものを湯に入れ、清潔を保って 追い炊きで繰り返し入浴してみえる方が出ていましたが そのときは追い炊き不可の家に住んでいたため、 気にせずよく観ていませんでした。 どなたか、お教え下さい。

  • 「湯美人」は本当に快適なのでしょうか

    24時間快適にお風呂に入れるという、「湯美人」という商品ですが、一度使った風呂の湯をそのまま翌日も使っても、「水の腐敗を防ぎ、浴槽のぬめり・臭い、雑菌(レジオネラ菌など)の発生・繁殖を抑制します」とあるのですが、どの程度の効果なのでしょうか?ぬめりや臭いが本当に感じられなくなるのでしょうか? 水道代が高いので購入しようかどうか考え中です。よろしくお願いします。

  • 肌への耐性 お酢や精油も?

    抗生物質を長期間使用すると、耐性菌ができて、効きにくくなる、または効かなくなりますよね。 私はたまにニキビが出来た時、すぐに皮膚科にいけない時(予約でいっぱい等)は、殺菌作用、消炎作用のある精油のティーツリー、ラベンダーで症状を落ち着かせます。 殺菌作用のあるりんご酢を薄めた物を10年前に塗った事があり、効果は抜群でした。 匂いが苦手でそれっきりでしたが、この度ストレスでニキビが出来たので、また試すと、素晴らしい効果でした。 質問: 効果があるので次にニキビが出来た時もりんご酢を薄めた物を塗ろうと思うのですが、 抗生物質に耐性菌が出来るように、精油やお酢にも耐性菌って出来るのでしょうか? 

  • タオルを雑巾がわりに使ってしまいました

    タオルを雑巾がわりに使ってしまいました。緊急で部屋を掃除しなければならず、タオル6、7 枚を真っ黒に汚してしまいました。もう1週間以上経つので菌がものすごく繁殖してるとおもいます。タオルを元の真っ白な状態に戻したいのですが、石鹸で洗って酸素系漂白剤に浸けておけば除菌、殺菌などの効果はあるものなのでしょうか?酸素系漂白剤の使用方法などもよく分かりません。詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。塩素系漂白剤の方が除菌殺菌するのは知っているのですが、臭いが気になって使いたくありません。 よろしくお願いします。

  • 禿げにくくする方法を考えたのですが、これってあってますか?

    禿げにくくする方法を考えたのですが、これってあってますか? 自分は仕事柄ヘルメットをかぶることが多いです。 なので蒸れではげる可能性が大きいので心配です。 蒸れるのはどうしようもないと思いますが、ただ、頻繁に頭をぬらし、軽く指で頭皮を洗ってあげたら頭皮も清潔にたもててはげにくくなる気がしますが、この方法ってどうなんでしょうか? ヘルメットをかぶるからはげるのではなく、蒸れて頭皮に菌が繁殖するから・・・と聞いたので、それなら清潔に保てばいいのでは、と思ったのですが、どうなんでしょうか? もちろん頭皮を傷つけないように慎重にしますが・・・ この自分の理論はただしいでしょうか?

  • 一週間煮込んだカレーを食べさせられていたが大丈夫?

    確か、この前の日曜日に見た番組だったと思うのですが、 何という番組で、誰が出ていたかサッパリ記憶がありません。 ただ、芸能人に、「一週間コトコト煮込んだカレーです」って言って、 どこかのお店の人がカレーライスを振舞っていて、 「本当に一週間、一度も火を止めずに煮ているのですよ」みたいな話だったと思います。 芸能人は、当然テレビ番組でもあるし、うわーって喜んで食べてたんですけれど、 見ていたこちらは 「え?それヤバイんじゃないの?」って思ってしまいました。 というのも、カレーには、ウェルシュ菌とかいう加熱しても死なない菌が繁殖する事が有名で、3日置いたカレーはほぼ全て菌だ、2日でも場合によっては食中毒になる、とかじゃなかったかなぁ??って思いまして。 お店のカレーは菌なしカレーなのでしょうか? 確か「探偵ナイトスクープ」という番組で、30年前のレトルトカレーは、検査したら菌は一匹も居なくて、判定としては食べられるけど美味しくないから食べない方が良いと思います、みたいなのを見た事があります。 あぁいった、レトルトカレーはウェルシュ菌がなぜ居ないのですか? 今後は、「一週間煮たカレー」は「美徳」みたいな文化は消えていきますか?

  • 食器とシンクの殺菌方法

    ネズミに入られたようなので、シンクと食器を殺菌したいと思います。 今家にあるものは「フマキラー アルコール除菌」と食器洗い用の中性洗剤です。また、沸騰したお湯を用意する事も可能です。 できれば、家にあるもので確実にシンクや食器についたかもしれないネズミの菌を殺菌したいです。 効果的な方法をご存知でしたら教えてください。 それとも、「キッチン泡ハイター」などの塩素系のものの方が効果的ですか。 もし塩素系が効果的ならば、一度アルコールを掛けた状態のシンクに使ってもいいのでしょうか。何度か上記の「フマキラー アルコール除菌」をシンクに使用しているために、不安があります。(注意書きにアルコールと一緒に使ってはならないとあるため)

専門家に質問してみよう