• ベストアンサー

カレーのタマネギ

kirosの回答

  • ベストアンサー
  • kiros
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.5

これは、実際に作っているのを見学した事があるから、わかります。ローストオニオンって言って、ミキサーにかけたオニオンペーストをローストしたものが市販されていて、それを原料として使用するんですよ。レトルトカレーは殆どがこれを使用するそうです。レストランのカレーは、そんなに大量に消費しないので、自分でミキサーにかけるそうですよ。ただ、チェーン店では、生タマネギをミキサーにかけてからローストするそうなのですが、個人のお店ではローストしたためネギを冷やしてミキサーにかけるそうです。全てが、そうとは限らないそうですけどね。 コックの友達が言うには、先にミキサーに書けると混ぜやすくローストしやすいけど、味が抜けている気がするそうです。

kenchi35
質問者

お礼

ローストオニオン・・それは業販用でしょうかね?? スーパーでは見たことがないので・・ あったら便利なのになぁ。 >チェーン店では、チェーン店では、生タマネギをミキサーにかけてからローストするそうなのですが、個人のお店ではローストしたためネギを冷やしてミキサーにかけるそうです。全てが、そうとは限らないそうですけどね。 いづれにしても面倒な「ロースト」工程があるのですね( iдi ) ハウー 生タマネギをミキサーにかけてからロースト・・という方法は初耳です。 >先にミキサーに書けると混ぜやすくローストしやすいけど それをやったことありますが、全然ローストしやすくはないですよぉ(+_;)

関連するQ&A

  • カレーの玉ねぎについて

    よくカレーを作るときに玉ねぎをみじん切りにして飴色まで炒めると良いって聞きます。 でも、大きめに切り、食べる時に食感が残るのも好きです。これって、おかしいんでしょうか? 田舎の店で作った手作りカレーの玉ねぎって感じなんです。

  • カレーが甘ったるくなってしまいました・・・。

    頑張ってあめ色玉ねぎを使ってカレーを作ったら、 中辛のルーを使ったのに、甘ったるく辛味のないカレーに なってしまいました。 レトルトのお子様カレーのように、辛味はゼロでとにかく 甘いです。 食べるのが苦になるほどの甘さです。 これは何を足したら辛く出来るのでしょうか? 甘みや塩加減は変えずに、辛味だけ足したいです。 よろしくお願いいたします。

  • カレーの作り方

    美味しいカレーを作るポイントとか、隠し味の調味料なんかがあれば教えてください。玉ねぎを飴色になるまで炒めるとか、いろんなスパイスを入れるとか、工夫をいろいろするのですが、レストランみたいな、「コクのある美味しいカレー」には遠いようです、、

  • 市販のルーでカレーを作るとき、玉ねぎを炒めますか?

    市販のルーでカレーを作るとき、玉ねぎを炒めますか? 茶色になるまで炒めるって、本当ですか?

  • あめ色玉ねぎと無水カレー

    お世話になります。 カレーはルーでしか作りませんが、3人分に対して、4個分のあめ色玉ねぎを作っています。 先日無水カレーを頂き、作ってみたいと思ったのですが(意外に使っているフライパンのふたの密閉度が高い)、あめ色玉ねぎをどこで投入すれば良いのか分かりません。 無水カレーであめ色玉ねぎ使っている方いらっしゃいましたら、順番を伝授頂ければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • インドカレーについてきた甘い玉ねぎは何?

    先日インドカレーを食べに行ったら、日本の福神漬けの要領で お皿の隅っこに甘~いタマネギが添えてありました。 日本の佃煮か甘煮といった感じで、カレーにもよく合って とても美味しかったのですが、これは何というものでしょうか? 飴色に炒めて、甘口に仕上げた風でした。

  • カレー、シチュー、が水っぽい・・・

    カレー、シチューなどを作ると、水っぽくなりがちで困ってます。 平日は仕事であまり時間がなくて、市販のルーを使い、裏面の作り方にしたがって簡単に作ってるんですが、それでも水っぽくなってしまうのはどうしてなのかと・・・?水とルーの分量は合ってるハズなんですが・・・。野菜が柔らかくなるまで煮込んで、ルーを入れて更に煮込んでます。(計45分くらい?)もっと時間かけないといけないんでしょうか? 以前、旦那が作ってくれた時の方がドロッとしてて美味しかったので、なんでだろうと話してたら、旦那は玉ねぎをじっくり炒めたって言ってました。私は最初にちょこっと炒めて、すぐに煮込みに入ってます。それが原因とも考えられますか?玉ねぎから水分が出てるんでしょうか?

  • こげ茶のカレーの作り方、教えてください。

    市販のルーを使わずにカレーを作っています。 カレールーは、水・バター・小麦粉・カレー粉・野菜ブイヨン。 野菜は、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、ナスを使用しています。 味は美味しく出来るですが、色が明るい茶色~薄い茶色になります。 市販のレトルトカレーのような「こげ茶色のカレー」を作るには、どうすれば良いでしょうか。 子供がカレーマルシェ(こげ茶色のレトルトカレー)が好きで、よく買っています。私は肉を食べないので、何が違うのか食べ比べることが出来ません。子供に聞いても、まだ何がどう違うのかがうまく言えず・・・「手作りカレーの方が辛い」とか「マルシェの方がトロっとしている」としか言いません。 こげ茶色の方が美味しく見えるので、作ってみたいです。 インスタントコーヒーを入れたこともありますが、コーヒー味のカレーになってしまい、あまりよくありませんでした。 こげ茶色のカレーの作り方、教えてください。 お願いいたします。

  • 玉葱抜きのカレーはおいしいでしょうか?

    玉葱抜きのカレーはおいしいでしょうか? 玉葱を買い忘れました。 人参大1本 ジャガイモ大2個 牛肉350グラムで五皿分(市販のルー半分使用) で作ろうと思うとります。 これに牛乳少々 ソース お塩 片栗粉を最後の仕上げに入れる予定です。 玉葱抜きのカレーておいしいのでしょうか?

  • レトルトカレーについて。

    レトルトカレーについて。 今度、学校の文化祭で模擬店をすることになり 業務用スーパー等で販売している 「レストランユース ビーフカレー 中辛」 3kg、1000円のレトルトカレーを使うことになりました。 しかし、これはルーだけなのか それとも具も入っているのか、 ということがわからず困っています。 わかる方がいましたら ぜひ回答をよろしくお願いします。