• ベストアンサー

疲れる

saruebiの回答

  • saruebi
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.5

会社なのか、家族なのか、それ以外なのか。 質問者さんの年齢がどのくらいで、 「年上の老人」がどのような間柄なのかによって もうちょっと推測しやすくなる気もしますが、 相手にあえて「お前と話すと疲れる」と言われてしまうのは、 「しゃべりすぎ」 「あいてのいうことをうん、うん、と聞いてくれない」 というケースもありうるかなー、と思います。 理屈っぽい、ああいえばこういう。話の筋を通そうとする。自分のいったことの間違いを指摘してくる。 私の場合、こういった傾向がでて、親くらいの年代に「疲れる」と言われたことがあります・・・

s1229
質問者

補足

会社以外です サークルに入っていて サークルが終わったあとに、飲み会があって 問題の人は、すでに定年になっていて、 私は社会人5年目です

関連するQ&A

  • 老人に対して敬語を使わないのはなぜ?

    老人に対し、若い人がまるで赤ちゃんにでも話し掛けるかのように話し掛けたり、また、老人に対し敬語を使わない光景を目にしますが、あれはなぜなのでしょうか? 自分より年上の人に対して失礼な態度ではないのでしょうか? 若い人にそんな態度を取られた老人はどう思うのでしょうか?

  • 針が20年遅れた腕時計をした老人との笑えない話

    昨夜私はスナック・バーのカウンターに着席し、焼酎のロックを飲み始めた。隣の席には最近何度か見る老人が座っており、高価なウイスキーを飲んでいた。 しばらくしてホロ酔い機嫌になってきた私は、その老人に話しかけた。 「お年は、おいくつなんですか?」と。すると老人は、 「君と同じぐらいだよ」と答えた。冗談だろ、と私が思っていると老人は、なぜか身の上話をし始めた。内容は浮世離れしており、話の中心が、 「自分は無実の罪で、刑務所に20年間入れられた」というものであった。 私はじきに、その老人の話に飽きた。話を終わらせるために、私は再びたずねた。 「お年は、おいくつなんですか?」すると老人は、 「68だよ、君と同じくらいだろう?」と言ってきたが、どうもそれは冗談で言っているのではないようなのだ。 親子以上に年上のこのような老人と、同じにされたくはない、私は 「同じくらいなわけないでしょう。誰が見ても年の差ははっきりしてますよ」と言ってやった。老人はカウンター前で退屈そうに立っているホステスに向かって、こう言った。 「どっちが若く見える?」するとホステスは、 「うーん」と言って考えたあと、 「同じくらいかなあ」と言ったのだった。 馬鹿らしい、ムショ呆けジジイと相づちホステスには付き合っていられない。私はトイレに立った。小便を済ませ、水道で手を洗いながら正面の鏡を何げに見て驚いた。鏡に映った私の顔は、どこから見ても70歳近い老人の顔だったのである。 トイレから出て席に座りなおし、焼酎のロックを飲みながら私は、 「このスピードで年をとってしまうと、会計のころには老衰で死んでいるかもな」と思ったのだった。 どうして年々時間の過ぎるスピードが速くなり、加速度的に年をとるのだろうか?今や心身ともに寝たきり、しびん生活状態の私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=bESibXv_gf8

  • 1ヶ月前事故証明とらなかった車と自転車の接触事故

    1ヶ月前に事故証明をとらなかったの車と自転車の接触事故がおきました。 センターラインのない狭い優先道路(法廷速度30km)を30km以下でのろのろ走行中、 右側わき道から横断してきた老人の自転車が対向車が途切れた時に右から飛び出してきて、 直進していた自動車の右側側面後ろのドアに自転車のタイヤが当たり、老人が転等。 場所は信号も横断歩道もセンターラインもない狭い県道です。 自動車には自転車の泥除けが当たったのかな?という程度の良く見ないと見えない浅いひっかき傷が8cmくらいついただけで、老人は自転車から落ちてお尻を打ちました。 自動車は保険にもしっかり入っており、救急車と警察を呼んで病院で見てもらい事故証明をとりましょうと言うと、老人は自分が悪かったのでそれは良いと言ってそのまま自転車を押して帰ろうとしました。 それでは何かあったときに困るので、と話すと、本当にいらないと言い張る一方。ご高齢にみえたので(75歳)ご家族の方に本当にそれでよいか聞きたいのだがと聞くとご家族は他界しており、知人が家にいるとのことで、その方と話しました。 その方は老人の身の回りの世話をしている方で、「あ~またやったの、自転車のっちゃだめだっていったじゃない」と逆に老人を叱咤し、やはり警察も救急車も不用との一点張り。 しかし自動車側では何かあると困るのでお医者さんには行ってくださいと1万円と連絡先を交換し、翌日「レントゲンをとったが打ち身で大丈夫でしたと」連絡があり、解決したかのようでした。 その老人のご身内の方に保険関連をされているかたがいるようで、その方からその1ヵ月後、「治療が長引いているので保険を使って対応してほしい」と連絡がありました。 警察に連絡をすると、後からでも事故の報告ができるとのことでしたので、保険を使うならそうしようと保険やと話を進めていたところ、保険の方が、翌年の保険料の値上げなどいろいろなケースを考えて、示談できるのなら保険を使わないで解決する方法もあるということでした。 そのお話を老人方の保険関連のご身内の方に話すと、示談なら15万から20万でよいとのこと。 その方のお話だと、もう18日も接骨院に通っているので、人身事故になるため、警察を通すと人身事故の罰金や免許停止などでもっと支払う事になりますよとちょっと脅しが。(老人はその前にも自転車で転んでかなり医者や接骨院に行っている方のようでしたが・・・) 本当にそのご身内の方の言っているとおりなのでしょうか?(一応その方のお話だと、保険を使っても自賠責の範囲内だろう、とのことでした) 自動車の運転手は相手の希望通り最善な方法でと対応してきましたし、老人との関係も悪くありません。 老人も自動車運転手も、お互いにとってよい方法での解決を望んでいますが、この場合、双方にとってベストな方法は 1. 示談で20万支払う 2. 事故証明を取って自賠責のみを使う 3. 事故証明を取って保険やさんにまかせる これらのうちどれでしょうか?

  • タイトルがわかりません

    昔テレビで放送されていた映画だったんですけど、タイトルが全く思い出せません。 内容は、イギリスの総理大臣に就任して、めちゃくちゃな方法で次々問題を解決していくような話です。 たとえば、高齢化問題に対しては、老人を一人ずつ崖から突き落として年寄りをいなくして解決していました。 そんな感じで全編ブラックジョークのような話だったんですが、なかなか好きでした。 タイトルがわかる方いましたら教えてください。 おそらくイギリス映画です。作品は10年以上前のものだったと思います。 よろしくお願いします。

  • 障害者や老人は社会のお荷物なのでしょうか?

    障害者や老人は社会のお荷物なのでしょうか? また、この問題をどのように解決するのが適切なのでしょうか? 知人の91歳になる老人曰く、お金ばかり使って社会のお荷物だから居ない方が良いんだが寿命が尽きないからねぇーという話ききました。 他、姥捨て山も老婆が社会に役立つほどの才能を持ち合わせていたため認められましたが、実際は、全員が全員そうではありません。老老介護(102歳を78歳が介護)など見ていると、どちらも老人だし、長生きは良くないと言っているのをよく聞きます。

  • 老人介護:おむつをはずしてしまう理由

    老人の介護をしております。 紙オムツ使用ですが、おむつをしょっちゅうはずしてしまいます。 失禁してしまって気持ちが悪いからと言う理由でならわかりますが、 排泄していなくてもはずしてしまいます。 理由として何が考えられますか? また解決方法はありますか?

  • 日本円のドミノはあるのか?

    日本円のドミノはあるのか? 国の借金、自治体の借金の莫大な量を解決するにはお金の価値をなくすドミノがゆうこうだとききました。要するに、今の円の価値を10分の一とか50分の一とかにして、ハイパーインフレみたいなのを起こして、また、最初からやり直すといった、ほうほうを起こすしかないと老人はいっていました。終戦直後もお金があった人も引き出せなくなり、お金がないのと同じになったと話をした老人が言っていました。 このようなことは起こる可能性はあるのでしょうか?またそのようなことにそなえて、お金の管理など、やるべきことはあるのでしょうか?

  • タイトルを教えてください

    昔見た映画を再度見たいのですが、タイトルが思い出せません。 ストーリーは、下記のような感じです。 ヨーロッパあたりの中世。 許嫁を持つ男性が年上の女性に恋し、交際を始める。 (男性がフリーだったのか、許嫁がいたのか、既に結婚していたかどうかはあまり覚えていません…。) その後家庭の事情?で許嫁と結婚。 それでも年上の女性との交際は続いていたが、家庭のため年上の女性と別れる。 子どもが生まれ成長し妻に死なれ老人となった男性に 子ども?知人?友人?から「年上の女性が○○に住んでいるから訪ねてみないか?」と薦められる。 家の前まで行ったが、会うことを断念。 その時、ベランダを見ると年上の女性がちょうどベランダの窓を開けているところだった。 久々に姿を見て、昔恋し交際していた頃を思い出す。 そして去った。 老人となった男性が、年上の女性と交際していた頃を思い出す時のシーンが とても美しくて印象に残っています。 うろ覚えですみませんが、どなたかお分かりになる方お教えください。

  • なぜこういう訳になるのですか?

    訳し方が解答を見ても分からないので、教えてください。 Older people are old when society consider them to be old. 人が老人になるのは社会が彼らを老人とみなしたときである。 この文ですが、when以下はまあいいと思いますが、 Old people are older when society consider them to be old{older} ではないのでしょうか。「人」と「老人では」この場合明らかに老人の方が年上ですから、老人にOlderをつけるべきではないのでしょうか。 また、最後はold{older}としましたが、どちらがいいのでしょうか。

  • 仏陀の仏教の教えは、後年の老人になったブッダが精舎

    仏陀の仏教の教えは、後年の老人になったブッダが精舎という今でいう老人ホームで老人に説法した話だったって本当ですか? 老人ホームで仏陀が青年期の思い出話を語ったのが書籍化された? 弟子は老人ホームには同居人の高齢者たちってこと?