• ベストアンサー

レタスの食べ方

hanabun28の回答

  • ベストアンサー
  • hanabun28
  • ベストアンサー率17% (32/185)
回答No.2

ちぎって食べるのがベストです! 包丁で切ると、切った口(葉)が茶色く変色してきます。 見栄えが悪いですよね・・・食欲も無くします(苦笑) 1人で食事をするには、やはり一人分ちぎって食べるのが好ましいでしょう。 水を張ったボウルに数枚ちぎってササッと洗ってください。 洗う理由は農薬等もありますが 昆虫(青虫)などの卵などがまれに葉の内側にありますので気をつけてくださいd(゜▼゜*)ネ!

mygedou
質問者

お礼

昆虫ですか(汗)いたら食欲失せますね(_□_;) でも今回はなんとかうまく食べれました! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • レタス?

    最近、ファミレスやイタリアンレストランで見かける、レタスっぽい、茎の部分に3角の空洞が出来てる野菜知りませんか?   シャキシャキした歯ごたえでとっても美味しいので、家でも食べたいのですが、スーパーでこれかな?と思って買うやつは全部違いました。   レタスじゃないかもしれませんが、知ってる方教えてください!! お願いします。

  • レタスの中に鳥の羽

    スーパーで買ったサニーレタスの中に、鳥の羽が入っていました。 (因みに、サニーレタスの袋は上部が開いているものではなく、袋を閉じてセロテープでとめてあるものでした。) サラダで食べようと思っていたので、鳥の羽の混入に「うっ…」となってしまいましたが、皆様はどう対処されますか? (1)気にせずよく洗ってサラダにして食べる (2)混入していた付近の葉は捨て、それ以外はよく洗ってサラダにして食べる (3)全部捨てる 火を通すものならともかく、サラダなので生のまま食べるものですし、どうしようかと思っています。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • タマネギってどうやるんですか?

    料理初心者の1人暮らし大学生です。 ご飯の炊き方をつい先日覚えたくらい初心者です。 野菜をあれこれと混ぜて、ドレッシングかけて食べたい(=サラダ)のですが。。 キャベツ・レタス・トマト・タマネギ・ツナ あたりの具でいいかなと思ってます。 ツナは缶詰からそのまま入れて、タマネギ以外は全部水でばしゃばしゃ洗えばいいですよね。 問題はタマネギなんですが、包丁でザクザク切って、何かやらないといけない事ってありますでしょうか? それとも他の野菜と同じように洗うだけでいいんでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願いいたします

  • サラダ、野菜のレシピを教えてください。

    大学生で一人暮らしをしていて、このごろ脂っこいものが、 ものすごく負担になるので、サラダをよく食べているんですが、 バリエーションを増やしたいので、 簡単に作れるおすすめのサラダレシピを 教えてください。 またサラダのシャキシャキ感の出し方などもお願いします。 今はレタスを洗って冷蔵庫に1時間くらい入れて、 きゅうりと茹でたブロッコリーをよく食べています。 後は、ゴーヤを茹でて冷蔵庫で冷やして豆腐と食べたり、 単体でトウモロコシを食べたりしています。 好きな食材は レタス、きゅうり、ゴーヤ、トウモロコシ、トマト、人参など です。(カリフラワー以外は全般好きです) あと調理方法は学生で忙しいというのもあり、 鍋1つで出来る簡単なものでお願いします。

  • 長ネギの青い部分ははどこまで食べていいものなんでしょうか?

    寒くなりましたね!お鍋のおいしい季節ですね♪ヤモメ男の一人暮らしなので、鍋は手軽に作れるし、野菜が豊富に取れるんで助かります。 ところでいつも長ネギを刻みながら思うんですが、上の、青い部分はどこまで食べてもいいものなんでしょうか? 黄色い斑点が付いてる部分は全部捨てちゃいますが(何となく気持ち悪いので)、これって食べられるんでしょうか?青い部分で刻んで食べるのは斑点がない所だけなんですが、これでいいんでしょうか? 青い部分にも、色の薄い所と濃い色の所がありますね。薄い所は全く心理的な抵抗はないんですが、濃い色の所はシナッとしてて、包丁を入れてもサクッと切れないんで、これ食べてもいいのかなとちょっと抵抗がありますが、鍋に入れて煮ちゃうと分からなくなっちゃうんで今の所食べています。これって食べてもいいんでしょうか?

  • この材料でサラダ、アドバイスください!

    家にレタス、ミニトマト、きゅうり、ブロッコリースプラウト、玉ねぎ、じゃがいも、生ハム、マヨネーズ、青しそドレッシング、レモン汁(市販)があります。 いつもサラダを作るとベチャっとしちゃうんですが、これらをつかって(全部でなくても結構です)今日こそは美味しくて、見た目キレイなサラダが作りたいです。 どなたかアドバイスいただけませんか?

  • 大根の葉っぱの部分の調理法は?

    大根の葉っぱの部分の調理法を教えて下さい。 と言うのも先日、葉っぱの部分を3分ぐらい茹でて食べた所、青くさくてしかも茎(?)の部分は硬くて噛み切れませんでした。 茹で時間が足りなかったのでしょうか? そもそもあの部分は食べる所ではないのでしょうか? 男の一人暮らしで料理初心者の初歩的質問ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • サラダのレシピ

    こんにちは。 私は、給食や職員食堂でよく出てくる、 小さいチーズ+トマト+トマト+レタス が、なにかのドレッシングで和えてあるサラダが大好きです。 そこで質問なのですが、マヨネーズやゴマだれ以外のドレッシングで、「和えてある」サラダのレシピをご存知の方がいましたら、おしえてください。どうぞよろしくお願いします。

  • ロケットとリーフレタスの発芽だけが全滅;^^;対応策をお願い!!

    はじめまして。ガーデニングはまったくの初心者です。 10日前に、頂いたハーブの種(バジル、ロケット、ボリジ、マーシュ、チコリ、チャイブ、リーフレタス)を、連携ポットで培養土(ヤシ繊維100%、ph5―6、水で膨らませる用)に蒔き、バーミキュライトをふりかけ、それぞれ発芽し、間引きした後、ロケットとリーフレタスの芽だけが、2日前に何本かの茎部が細くなって弱って倒れて、立派だった子葉もごまつぶのようになっていたので、それを再度順次、間引き、ハーブ用の土に植え替えたり、この間いろいろな本やサイトで見て参考にしたのですが、今日帰ってみてみると、同じ現象でぼぼ全滅状態になってしまったんです。あまりにも残酷でかわいそうな事で、反省してます。 でも原因がわからないんです。水か、日光か、肥料か、病気か等等。。。。 水やりは朝1回で、ベランダ(南向き)の日の当る所と部屋の出窓にそれぞれの種類を半々に分けて置いています。 土にも、かびらしきものも、虫も付いていません。 それぞれすべて間引いた芽も、植えていっていて、すべて同じ条件ですが、なぜ、ロケットとリーフレタスだけこんなことになったんでしょう? 考えられる問題点、対応策教えてください!! 大事な生き物、繰り返したくありません。;^^; よろしくお願いします。

  • 野菜についた虫どうしてますか?

    先日大手スーパーから買ったレタスの虫がいました。 何かの幼虫だと思いますが私は大の虫嫌いなのでまるごと捨てました。 それを旦那に話したら 『虫がいるほど安全な証拠だよ。虫も食べない野菜なんて農薬まみれで 俺は嫌だなぁ』と言います。 確かにそうなんです。もったいない事してるのは理解しています。 でも虫がダメなんです(涙目) 蚊ですらダメなんです。虫そのものがダメなんです。 でも料理好きだしサラダ大好きなのでレタスはやっぱり買います。 冷凍レタスなんてないしw 他の奥様達は虫がついた野菜に滅多に出会わないと言うのですが 私は運が悪いのか結構あります。 そのたびにまるごと捨てています。 農薬まみれでもいいから虫いないレタスが買いたいです。 ちゃんと水洗いしますし! 皆さんはやっぱり虫を取って洗って食べるんですか? あと無謀な質問かもしれませんが、 虫がついていないと判断できる方法なんてありますかね?