• ベストアンサー

バイトの悩み相談です。。。

今月からチェーン店のすし屋でバイトを始めました。 昨日で9日目だったのですが、一週間の研修も終わり、シフトでも人数に数えられるようになりました。しかし、4,5回は教えてもらったレジでのクレジットカードのやり方やその他、裏での準備も覚えが悪く 同じ事を聞いてしまいます。 特に、昨日はいつもより混んでいて余計アタフタしてしまって、迷惑をかけてしまいました。裏の調理場で先輩二人が『何度も教えたのに・・・』というのを 聞いてしまって正直落ち込んでいます。 人間関係が悪いというわけではないのですが、居心地が悪くて、申し訳なさで一杯で逃げ(辞め)てしまおうかとも考えてしまいます。でも、この仕事は嫌いじゃないし、もうすぐ社会人になる自分にとっては無責任なことはしたくないし、忍耐強くなりたいと考えています。でも、失敗したら、迷惑かけて先輩たちに疎まれてしまったらと思うとやはり怖いです・・・。 とりあえず、続ける方向で考えているのですが、 同じような経験をした方や皆さんのご意見を聞かせてください。お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -coco-
  • ベストアンサー率24% (133/546)
回答No.1

こんばんは! 私も、どちらかと言えば物覚えが悪いです。 だからその分、メモした内容を家で覚えてくるなど努力は惜しみませんでした。 そうすると、今までバイトした中では、どれも店長から時給はトップにしていただいたり、 任せていただけるものも多かったです。 それって、がんばった結果だと思います^^ 初めから楽しく、すいすい仕事って進むものではないですから あなたのペースでがんばってみてください。 この時期って、こういう思いをしてる人も多いと思うし、やったらそれだけ結果って返ってきますよ! 最大限の努力は惜しまないで下さい。

noname#12110
質問者

お礼

回答ありがとうございます! まだ、努力もしてないで辞めようというのは良くないですよね(自分の場合ですが、、)精一杯やればいつか結果が出ることを信じて頑張りたいと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • bgoma
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.6

バイトに指示したりする側の立場として(僕自身もアルバイトですが)書かせていただきます。 確かに忙しい時間帯とかにミスをされると困っちゃいますが、はいって1ヶ月とかなんてまだまだ新人です。ミスするのは当たり前です。バイトは入れ替わりが激しい分、先輩方もいっぱい新人を見てきていると思いますし、みんなだいたいミスします。特にお金関係は。大事なことはその後だと思います。注意して、ちゃんとそのことを受け止めている人はとても好感がもてます。長く続けてくれそうだなって思うと教えがいもあります。一番大事なのはやる気だと思います。メモをとったり、休憩時間に質問してきたりすることはとてもいいことだと思います。もちろん格好だけではだめですが。悪口を言う先輩なんて気にしなくていいですよ。混んでるとイライラするものだし、誰でも愚痴りたくなるものです。その先輩方もあなた自身を嫌ってそんなことを言ったわけではないでしょうし、慣れてくればミスも少なくなります。僕もいろいろな新人を見てきましたが、最初はやばいなって子でもやる気のある子はそのうちなんとかなるものですし、全然大丈夫です。なんか精神論っぽくなっちゃいましたが、あなたのように考えている方なら問題無いとおもいます。普通に頑張ってください。しいていうならなるべくシフトに入る日数、時間が多いほうが仕事も覚えますし、周りにも溶け込みやすいと思います。 僕も最初のときはなかなか溶け込めなかったですが、今はとっても楽しく働いているし、辞めていった先輩たちとも仲良くしています。長く続けるのもいいですよ。

noname#12110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になったしbgomaさんや皆さんの意見を聞いて立ち直れました!! 今日もバイトなのですが、店長にシフトに多く入れてもらえるよう相談したいと思います。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私がした質問かと思いました(笑) いや、私の方が酷かったかも・・・・・・ 今のバイトを始めてほぼ1年になります。 最近まで「いつ辞めよう・・・・・・」と思い続け、それでも1年になってみると「続けてよかった」って思っています。 最初、たっていることさえ辛くて(立ち仕事が始めてだったので)座ってはいけないのに座ってばかり。 新しい仕事をして、失敗するのが嫌で「次何すればいいですか?」なんて質問は絶対しませんでした。 終業10分前はソワソワするだけなら良いですが、引継ぎが終わったら、帰ってしまっていました。 今考えれば最低です。 でも、本当に辛くて辛くて。 男性社員に「お前のことを、社員はみんな、ロクなヤツだと思ってないぞ!!」といわれ、目が覚めました。 失敗ばかりしていましたが、それでも頑張る姿を見せました。 失敗を諭してくれる先輩には「ありがとうございます」 帰る前には「何かミスがあったら、何時でも良いので、電話して下さい」 出社の際には「おはようございます!何は不手際がありませんでしたか?」 と伝えました。皆優しいので、ミスを結構教えてくれないところがあって(みんな、何も言わずにフォローし合ってます。良いことですが、その優しさが私には毒でした) 言い始めてから「仕事に慣れてきたね」って言われ始めました。 メモを取ることが出来ない仕事場だったので、本当に苦労しました。 それでも今、アナタが先輩の話を聞いたのはチャンスです!! そのまま、気づかないよりズッとましですよ!! 私なんて、言ってもらって初めて気づきましたから(汗) 大丈夫です!! 一緒に頑張りましょう。

noname#12110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。励まされました!! このチャンスを生かして努力したいと思います!^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13448
noname#13448
回答No.4

こんばんは。 お気持ち,すごーく分かります。 私も始めてバイトしたとき,覚えが悪かったかは分かりませんが どちらにしても分からないことを先輩に聞きづらく, よく怒られてました。 でも,今思うとやっぱり最初で緊張して, 声が出なかったり,おどおどしたりで,余計失敗していたと思います。 つまりあなたは今まだ,本領発揮できていない状態かと思います。 もう1週間もすれば,慣れてきて「あぁこれはこうだ」と 体が覚えるようになります。 初めてバイトをするんだから,失敗して当然です。 そういう意味で先輩方は心が狭いですね。 失敗しても平然としているのは良くありませんが 必要以上に自分を責める必要はありません。 失敗したら,なぜそうなったのか,原因を突き止め 分からないことがあれば何度でも聞けばよいのです。 もちろん,メモを取るなど努力は必要ですよ。 私の場合は最初がファミレスで, 仕事中メモをとる時間なんてなかったので 終わってから休憩している先輩に「すみませんが・・・」 といって聞いていました。 あなたは本当にまじめにがんばっているのですから 周りの人も協力して覚えるように努力してくれると思います。 文句を言った先輩達も陰ではそういいながらも 教えてくださるのでしょう? あなたがもう少し仕事に慣れて,シフトの一人として 十分機能するようになったら 最初の覚えが悪かったことなんてみんな忘れてしまいます。 それか「あんなに覚えが悪かったのに今ではしっかりできるようになったねー」 なんていわれると思います♪ 責任感の強いあなたですから,もう少しだけがんばってください。 これを乗り越えたら,絶対一回り大きな人間になりますよ!!

noname#12110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先輩もちゃんと教えてくださるし、『しっかり出来るようになったね』と言ってもらえる様に頑張りたいと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitnoi
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

僕は飲食店で従業員を管理する立場ですが新人の子が失敗するのは当たり前だと思います。 質問の文章を見ている限り前向きな姿勢を感じます。 何より大切なのはそのがんばる姿勢で、それがある人と、ない人では大きく僕の中では違います。 前向きにがんばれば周りは認めてくれます。 失敗を恐れないで がんばって続けてください。

noname#12110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今は、努力するしかないですし前向きに頑張って 認めてもらえるようになりたいと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.2

始めはみんな同じだよ。 みんな初心者から始まるんだよ。 1週間、1ケ月、1年と時間がたてば、yuyugiさんだって店長になっているかもしれないし。 もう少し、頑張ってみなさい。 >この仕事は嫌いじゃないし、 自分の好きな仕事を出来れば、それが一番いいんだよ。

noname#12110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、一週間、一ヶ月、一年と少しずつでも成長できるように頑張ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト

    チェーン店の寿司屋でフロアバイトを始めてもうすぐ半年くらいになります それでもまだ分からないことがあるし、レジ立つことを避けてたので、分からないことが多くワンオペも分からないことがあったらどーしようと怖くなります 2回ワンオペしたことがあるのですが、時間帯がアイドル時間なので特に何もなく大丈夫だなって思ってたのですが、来週新人の子ともう1人あまりシフト数が多くない高校生の合計3人で回さないといけないのが不安すぎます。 時間的に1人で回せる時間帯なのですが、なにかしてしまった時私が対応しないといけないのかと思うと憂鬱だしなんで私がいる時に研修の子をいれたんだというイラつきで来週のことなのに今すごく嫌な気持ちになっています。。。 辞めたいですけど今更辞めれないので とりあえずワンオペ慣れる方法教えてください。

  • 始めたばかりのバイトを辞めたいと思っています。

    今月からスーパーのレジを始めました。 接客が苦手だったので、品出しということで面接を受けたんですが 「レジでもいいよね?」といわれるままにレジとして採用を受けました。 この時点でお断りするべきだったとは思うのですが、しばらくバイトをしていなかったので、妥協してやることに決めました。 そして、つい先日から研修が始まったのですが研修用ビデオを見せられただけで、2日目からは一人でレジを行うようにと言われました。一応、後ろで先輩が見てはくれていますが、まともな説明もなく、いきなりやらされて混乱しています。そして、勤務日も希望日数より多く入れられ、勤務時間も仕事についてから、いきなり延長されることもあります。シフトがいい加減なので、このまま続ければ学業に支障も出てくるような気がして不安です。何より希望していなかった職なので、続けていく自信がありません。研修期間内に辞めたいと思っているのですが、その研修期間というのがどれくらいあるのか、ということも伝えられていません。 早めに辞めたいんですが何かいい方法はありませんか?

  • バイトがつらい。

    こんにちは、20歳・専門学生です。 12月初めからバイトを始めました。初めてのバイトです。販売業のバイトです。(レジとか) それで最初に、シフトのことを話したのですが週4で入るということを言ってしまい、学校のこともきちんと考えず伝えてしまいました。 あとになって、週4はきついなと思い体調もあまり優れなくなってきてしまい、副店長(店長に話しておく、と言われたが店長とシフトが合わないためその話はしてない。)と話をしたのですが、シフトの調整はできない。といわれました。 それに加えて、レジ研修をこの前やったのですが、クレジットカードや商品券の場合のやり方や、お店のカードを作った場合の特典など色々複雑で覚えられません。 そこは頑張れば覚えられるのかもしれませんが、学校の課題や只でさえ体調が優れないことも多く、なんだかしんどいです。 こんな中でバイトを始めたことを後悔してます。一ヶ月でやめるのはやっぱり早いですよね。 学校の方も体調不良で行けないことも多々あり、バイトではこの前貧血で倒れてしまいました。 こうなったらやめた方がいいのでしょうか。

  • バイトの先輩の態度に困っています。

    今 コンビニアルバイト研修中なのですが、一番シフトが被る ☆さんと言う先輩とうまくいきません。 バイト先は忙しい店なのですが(だからこそ?)研修中なのにも関わらず、店長も社員も先輩もレジの打ち方ぐらいしか教えて下さいませんでした。私にレジ打ちの経験があるとわかると、それ以降何も教えてくれなくなりました。 しかし、コンビニでは他にフライヤー製造とか品だしとかの仕事があります。 ろくに教わってないことを自分の判断でやって、迷惑をかけたら申し訳ないので、☆さんに質問をしたり確認をとったりするのですが、その度キレ気味に返されたり無視されたりします。☆さんは、質問しても教えて下さらないくせに、些細な間違いでも私が起こすと あからさまにため息ついたりキレたりします。 精一杯前向きに考えましたが、私が嫌いで関わりたくないんだろうなと思います。 私も☆さんと一緒にいると息が詰まるし怖いし、嫌いです関わりたくありません。しかし、だからこそ、仕事上の付き合いをしたいと思い努力するも、空回りです。 仕事を覚えようにも、質問しても(他の人も)「教わってないの?じゃああとで教えるね」→結局教えてもらえない。こればっかりです。 ☆さんと関わると傷つくし、仕事にならないし正直やめたいです。 だけど、どこにでも嫌な人はいるし人間関係が原因でバイトやめるなんていやだとも思います。 どうすれば今の環境は改善出来るでしょうか。 どこもバイトの研修はこのようなものなのですか?

  • バイト

    高2 女子です。 1ヶ月ほど前からチェーン店で働きはじめました。学校などもあって土日しか入れず、労働時間も少なかったのですが、自分なりに一生懸命働いてきました。ですが、研修中にはオーダリングの仕方しか教えてもらえず研修(6時間)が終わりました。 そして、CRになって忙しい時にオーダリングから商品受け渡しまで新人の私1人でやらされました。他の先輩CRはフォローしてくれず、お客さんをたくさん待たせてしまいました。 研修期間が短かったのもあったので、わからないことだらけで先輩CRに聞いていました。 でもその先輩CRはこんなこともわからないの?という表情で「これは普通に~だから…」という態度をされました。それから先輩CRに聞きづらくなり、ミスも多く、仕事も上手くこなせません。 この前は私がオーダーミスをしてしまって、同じ先輩CRに迷惑をかけてしまいました。(その時は私をいれて3人でお店をまわしていました。)「大丈夫だよ。私もよくミスしたよ。」などのフォローはなく、同じ先輩CRとヒソヒソと、「今日のメンバーつらいわ。」「あぁ(笑) 確かに。」などと話していてすごくショックでした。新人なのになぜこんなに言われなくてはいけないんでしょうか? 私が悪い部分もあるかもしれません。でも同じ職場でフォローしてくれる仲間がいないので精神的に辛いです。 これはもうバイトをやめた方が良いんでしょうか? ご回答お願いします。m(_ _)m

  • バイトについて

    今働かせていただいているバイト先を今月で辞めたいと思っています。 理由は仕事に適応できない、店長が怖いという理由もあるのですが、土日しかシフトが入れない状況の私は今月に入ってから学校が土曜に入っていたりバイト先の長期休暇があったりと都合が合わなく、なかなか入れなくて今月まだ1回もシフトに入れない状況になってしまいました。来る気あるの?とも言われてしまいました。 私は受験生で、これから進路を決定して入試までの過程が多く、これからバイトを続けさせて貰ってもこうやって月に入れるか入れないかの程度になる可能性が高くて、そうなると仕事の内容も忘れてしまって迷惑をかけてしまうのが目に見えているので、これ以上迷惑を掛けたくないです。 ただ、私は携帯代と定期代は自分で払っていることや、高校を卒業して進学したあとの生活費は自分で負担する事にしているので働かないといけなく、先週バイト先の長期休暇の間に違う所で面接をして新しいバイト先も決まっています(こちらは土日入れなくても大丈夫と話がついています) それと、土日しか入れないという言い訳ですが、いつまでも仕事に慣れなくて必ず怒られてるのがとても辛いです。また人間関係も良くなく、シフトが被っている先輩に教わっていない所を教えてもらおうと質問すると習ったのにどうして頭に入らないの?と怒られるのでいつ怒られるかとビクビクしています…2ヶ月研修期間があり、研修期間が1ヶ月経つ前から辞めるのを考えていたのですが、もう少し頑張ってみようと1ヶ月頑張ったのですが、やっぱり行くのが本当に辛いです。それに仕方ないと思っているのですが私は研修期間をもう1ヶ月超えています。時給も研修期間のままです。 土日しか入れなく時給も研修期間のままずっと変わらないのは私にとって厳しいです。 辞めたいと伝える内容は自分の中で決まっているのですが、問題は辞めたいと伝えたあとどのくらい働くのかです。 今月いっぱいで辞めさせていただきたいのですが、そうなると来週は学校とオープンキャンパスに行かないといけなくてシフトが入れなく、明日しか行けません。その時に辞める事を伝えようと思っているのですが、いきなりだとそれも迷惑で困るのも分かっているので自分自身も困っています。 本当ならすぐに辞めてしまいたいです… どうしたらいいですか?? 自分が相手にどれだけ身勝手で迷惑をかけていることは十分承知しています。

  • 相談です。バイトを辞めようと考えています。

    相談です。バイトを辞めようと考えています。ただ年末年始にぎっしり入れらているので年始のシフトが終わった後に言おうと考えているのですが、年末前に言うべきでしょうか? アドバイスや助言や現状を続けるべきか、辞めるべきかなどを参考として聞かせて下さい。 今ある飲食店でバイト(只今2ヶ月目)をしているのですが、一緒に同じ時期に採用された人(他全員女)と比べ明らかに店長から理不尽な扱いを受けています。仕事の習得スピードがやや遅いのに便乗して個人的な嫌悪による嫌がらせを受けているようにも感じます。正直最近になって、こんな理不尽な扱いを受けてまで働く価値があるのかと思っています。理不尽な扱いについての内容をまとめると4点あります。  1点目は、他の人(同期の人)は研修時給を2週間で終えて普通の時給を貰っているにもかかわらず、私は「君は仕事の習得が遅いから、来月まで研修は引き延ばすから」と言われ、ここまでは納得がいきますが、先日の面談で「しょうがないから普通の時給に変えたけど、君は入った頃と全く進歩がないから、はっきり言ってしょうがないから今の時給をあげている感じだから」と言われました。仕事ぶりは、鈍感で習得スピードは遅いですが、基本的な仕事はこなしていると思っています。同期の人と仕事ぶりを見ても、自分とほとんど変わらない気もします。  2点目は、都合が良い時に利用してくることです。クリスマスの日や、年末年始に人が入る人が少ないという理由からか、「君は新人だからレベルアップしてもらうため、きっちり入ってもらうよ」と勝手にシフトを突っ込まれます。以前に入れるか入れないかを聞かれた時に私は「先のことがはっきりしないからわからない」と言ったにも関わらず、勝手に突っ込んで「休むとお店に迷惑がかかる」とかなんとかいってきます。  3点目は、希望シフト、希望時間帯を考慮してくれないことです。契約当初に週3で5時間と出していますが、実際は、週2だったり週1だったりとばらつきがあり、時間帯も3時間とか4時間とか6時間とか本当にバラバラです。こちらの予定を一切考慮しないで店の都合で勝手にシフトを組みます。 なので、予定している給料よりも大幅に少ないため、学生生活(交通費・食費等)に影響が出ます。  4点目は、仕事中に自分に対してのみちょくちょく愚痴を漏らしてきたり、呼び出されてなんか面談みたいなのをさせられます。面談と言っても「この店は客商売だから、売上に響くからしっかりやってくれないと、シフトを入れない」などを言われます。  またこれらのこととは関係ないですが、バイトの先輩の人達ともあまり人間関係は良好ではありません。会話は挨拶や話しかけられたら答える程度で、自分からはあまり話しかけません。 (相手も自分に全く興味などを持っていない様子なので、)

  • アルバイトの悩み…

    アルバイトの悩み… 3週間前から大学の先輩の紹介でアルバイトを始めました。 大きめなお店で本屋みたいな環境で、主に開店準備、レジ打ち、商品の取り置き、電話対応(かける方)、他にも雑用(チラシ折り、判子を押す、いろいろなもの整理)、閉店準備などをします。 もう9日×7時間も入ったのに、仕事が早くできません。 特にレジ打ちが苦手です。 5,6日目の土日の忙しい時に、クレジットカードの支払いの操作を間違えてしまって迷惑をかけ…他の日には一度1000円の誤差を出してしまいました…。 先輩アルバイトさんの手際の良さを見て、失敗する前は早く早く!と思ってやっていましたが…それで失敗したら意味ないと分かったので、慎重にやっていたらレジが並んでしまって(T_T)結局社員さんに「○○さん(私)いいから一回代わって!」と言われて、迷惑をかけてるし、満足に仕事ができていません。 だいたい2人でレジをやって、ひとりがバーコード読み、ひとりが袋に入れる、と言う感じですが、袋に入れる方もイマイチ慣れてなくて遅くて迷惑をかけていると思います。 これで社員さんが忙しくて、レジにひとりの時は最悪です… どうすれば手際よく正確にお金を数えたり、袋に入れたり、出来るようになるのでしょうか…? また、お店は大きなビルの1階にあって、お昼は上の階のオフィスにいる社員さん達と同じ部屋でご飯を食べます。 私はアルバイトで一番年下でとにかく立場が下です。 社内の上下関係というか、気を付けるべき事がありましたら、教えてください。 お願いします!

  • こんなバイトって・・・

    最近初めて飲食店でアルバイトを始めました。 その店は30席ぐらいしかない小さいラーメン店ですが、繁盛はしています。 週3回3時間働かせてもらい、3ヶ月間は研修生として少し低い時給で頑張っています。 バイトを始めてから2週間ぐらいで案内、提供、レジをなんとか出来るようになりました。 すると、店長から「もう大体の事はできるな」と言われ、ホールを17時から20時まで一人で任せられました。 この時間帯だと、客の出入りが多く、すっごい大変です。 なのに、まだ初めて2週間ぐらいしか働いていない研修生一人をホールで働かせるってどうなんでしょう・・・ 大体の事は理解していても、まだ早く行動することが出来ないし次々客が入ってくるので、レジで客を待たせたり、机の皿を片づけていなくて入ってきた客を待たせたり、オーダーを待たせたり、提供が遅れたり・・・それにラーメン屋なので少しでも提供が遅れると厨房の店長から「早くしろ」と言われ・・・ もう頭がパニックでした。一人なのでとても不安でしたし、少しミスもしてしまいました・・・ なんだか店長が無責任のような気がするんですが、これが普通なのですか?? それに、先輩方はあまり客が入らないときにおられて、土日は客の出入りが多い短時間だけに私のシフトが入れられるのですが。 なんだか利用されているだけのように思ってしまいます。。 これからも、続けられるか心配です。 辞めたくなります。 でも、これらのことは普通のことなんでしょうか?

  • バイトが辛い…

    こんばんは。19歳 男です。 喫茶店のバイトを始めて1か月で、まだ「研修中」と書かれたバッジを胸につけているくらいの役立たずですが、バイト先の先輩(僕と同い年、男性)との人間関係があまり上手くいっていません。。 その先輩は恐らくもう1年以上は勤めていて、きっと僕の鈍くささにイライラしているのだと思います… 昨日の朝も、この先輩と2人きりのシフトだったのですが僕が「おはようございます。」と言って入ってきているのに顔を見ただけであいさつを返してくれませんでした。それどころか「こいつとかよ・・・」みたいな顔をされました… 他にも、「わからないので教えて下さい」と言っただけで鼻で笑われたり… 文章では書き表せられないですが言い方がいつも僕にだけ攻撃的です… まだ「研修中」の身だし、本当にしっかりしている先輩なので頭が上がらず「はい…」「すみません…」ばかり言っているのもイライラされる原因でしょうか… もう、泣きそうです… 言い返したいけど、僕は極度の小心者なので一度ガツンと言い返したらもう二度とその人とは関わることができなくなり、仕事どころじゃなくなります… 将来接客業に携わるから、そのリハビリとして始めたバイトなのにこんなんじゃダメだとはわかっているのですが… 僕はどうしたらいいんでしょう・・・ また、もし辞めるとしたら、店長には何と話せばよいのでしょうか・・・ 因みに面接で言われた条件は「1年以上勤めてほしい」と「もし他のスタッフとの関係が悪かったり、接客態度が悪かったりした場合、辞めてもらう」と言われました… 切り出しづらいですよね… 皆さん、こんな時どうされますか? 相談に乗って下さい 長々とすみませんでした。

このQ&Aのポイント
  • 有線LANでパソコンと接続しているにもかかわらず、クラウドやお役立ちツールでエラーメッセージが表示されるトラブルの解決方法を紹介します。
  • Windowsを使用している場合、有線LANで接続されているか確認し、必要なソフトやアプリがインストールされているかも確認してください。
  • さらに、電話回線の種類も確認し、適切な設定を行うことで問題が解決する可能性があります。
回答を見る