• ベストアンサー

保護者とボランティアコーチで運営している小学生クラブの問題

保護者とボランティアコーチで運営している小学生のサッカークラブに所属しているコーチです。以前は保護者の立場でもありました。  このクラブでも少子化の波で来年度の運営で以下のような問題が発生しています。 1.来年度の予算が厳しい状況になり、繰越金を備品の購入とかではなく、その年度の赤字補填に使わなければならない状況になりましたが、それに対していろいろな意見がでています。 2.部員がだんだん少なくなってきて、今年度やめた子どもさんから練習時の当番制が保護者の負担になっているということを聞いて、来年度から保護者の当番制を廃止してみようということになりました。  以上に関して、保護者とコーチそれぞれの立場からのアドバイスをお願いします。返信が遅くなるとは思いますが、遅くなっても返信させていただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

小学生ソフトボールチームです。 もうすでに解散ぎりぎりのところを経験しました。 しかし、なんとかまだやっています(^^) まず、練習時の当番ですが、月末に翌月の練習時参加可能日のアンケートを取って、スケジュール表を作り誰が練習コーチに入るかを明記しています。 だれもいない日はムリに練習せず、休みにしています。 でもね、不思議なんですよ。なぜか休みの日や活動日以外の日に親子で自主練する家庭が増えてます (^^;) 次にお金の面です。 試合などへの参加を減らしエントリー費を絞り込みます。  練習試合大会など主催し、参加チームからの 参加費を赤字補填分を上乗せして設定して います。 現金を増やすには食事会慰労会などのときの 参加費を余分に徴収し、赤字の穴埋めに使います。 備品に関してはボールなどを自前のもので練習。 マイボール、マイバット持参を基本とし、 共有品を買わないようにしました。またそのほうが 子供たちも物を大切にしているようです。 防護ネットなどは近隣の工場に行って廃棄品を探し、貰いうけてます。 事務関連飲料おやつなどは家庭からの不用品寄付でまかない、コピーは最小限、基本的に口頭連絡と 家庭連絡網でアナウンスしてます。  

sinkaidiving
質問者

お礼

う~~~ん、すごいですね。 そこまで悲惨な状況ではありませんが、まだまだ甘いということを認識しましたし、「使える!」と思ったことがいくつかあります。  ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • juvenile
  • ベストアンサー率55% (15/27)
回答No.2

10年以上コーチ(最初は保護者でしたが)をしていましたので、その時の経験を述べさせていただきます。 1.毎年予算・決算の報告はきちんとするのが大前提ですが、基本的に予算の運用に関しては、保護者からの口出しはシャットアウトすべきと思います。なぜなら、コーチ・監督は限られた予算をいかにチームのために使うかを真剣に悩んで、その上で備品購入や大会参加の可否を判断してるはずだからです。 また、貴チームがどうしているかはわかりませんが、協会登録費は通常の会費とは別に徴収すべきかと思います。 また、過去には予算獲得のためにバザーをやったこともあったような気がします。 2.当番の問題ですが、仕事の中身はグランドの手続きや、怪我の治療が中心ですかね?(私のチームではそうでした) 私の経験でも保護者の負担が大きいとのことで、問題になったことがあります。 それで、1年間当番を廃止してみたのですが、今度はコーチたちの負荷が増えて練習に注力できないという結果を招きました。 この結果を踏まえ、翌年からは練習の始めと終りの時間だけは必ず当番の保護者に来てもらい、練習中はコーチが対応する形で現在に至ってます。 余談ですが、保護者の中には塾やスイミングスクールに通わせる感覚の方も多くいます。クラブが営利団体ではなく、ボランティアで成り立っていることを理解してもらわなければ、今後もいろいろな局面でコーチと保護者の意見の食い違いが出るかと思います。 これからも頑張ってください。

sinkaidiving
質問者

お礼

ありがとうございました。 予算は保護者が運営しているので少し違いますが、当番制の実際の運用面が非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • 地域サッカークラブのコーチ

    サッカークラブの人間関係で悩んでいます。 以前、小学4年生の技術で質問させていただき、参考になる回答を頂いた者です。 前回質問より子どもの気持ちを第一にサッカークラブでの活動を応援していました。 人間関係というのが、やはり以前にも相談の種となったコーチとの関係なんです。 主人は職場の関係で海外クラブチームのスクールに関係しています。 仕事が終わってからの趣味&サッカー好きのボランティアでスクールに参加しています。 子どもは地域のなかで育ってほしいという我が家の方針で地域クラブに入っています。 3年の終わりから入ったのは、アレルギーとアトピーとぜんそくでなかなかスポーツに 取り組めなかったからです。本当にありがたいことに、3年の秋ごろ、完治したんです!! 話は戻りまして、主人は地域活動に積極的に参加するので地域クラブでの保護者も 顔見知りばかり、しかも海外クラブチームスクールの関係者とあって一目置かれています。 サッカー大好きで、お父さんコーチとして子ども達からも人気者で、ゲームになると 入って、入ってとせがまれて、楽しそうです。 でもコーチは、主人が子ども達が良いプレイをして「今のパスいいよ!」なんて褒めると 「ああ、そういうことはいいですから」といって制止させられます。あと気になるのが 夏の練習時間なんです。朝9時から食事抜きで午後2時までやったりするんです。 主人も、「長すぎる、昼食とらないなら途中バナナとかパンとか用意が必要」と・・・ 話が長くなるので、以下主人の指摘を箇条書きにしました      主人コメント ・子どもに対して「くそぼけ」「これができないとベンチにいれない」⇒時代錯誤 ・「限られた時間での練習だ、さっさとする」             ⇒3時間もあってよく言うね ・「ダラダラやっているヤツは練習から外れてもらう親が文句いって   も練習には参加させない」                     ⇒自分の立場わかってますか? ・「真剣に練習に取り組んでいれば、たまに笑い声があっても  しょっちゅうヘラヘラすることはない、練習に対する心構え   ⇒練習に集中できないのはコーチ  がなってない」                              の責任でしょ。つまりアナタ。 最近では、主人をみかけても挨拶すらしなくなりました。大人げない・・・ 地域の方は卒業まで一緒になんて声をかけてくてますが、私は主人のいるクラブチーム のジュニアに行ってほしいと思います。客観的にみてどうでしょうか? 長文すみません。                

  • 少年サッカーのコーチと保護者の関係

    低学年の子供が少年サッカーで楽しく活動しています。父親もパパコーチで携わっています。 先日、近隣の他校で練習試合がありました。そこでの出来事です。 ・低~中学年の試合でした。 初めに上の学年の公式戦がありました。その後低学年の練習試合になったら、校庭を二分にしてミニゲームを10分ハーフして終わりになりました。当初はもう1本低学年の試合があり、またその後に上の学年の練習試合の予定でした。 後で聞くと校庭の使用時間が予定より短くなったからミニゲームで低学年を一気に終わらせて時間短縮したらしく、何も変更を聞いていなかった保護者は???という感じでいました。仕切ったコーチはリーダー保護者と学年のパパコーチに伝えたからそこから知らせなかったのが悪いように言います(この言い分は理解できますが)。しかし、疑問はこの後です。保護者が???と思っているうちに相手と当方の親達がお遊び試合を始めたのです。ほんの10分ではありますが・・・。低学年ながら試合だー!!と勇んで行ったのにミニゲーム1試合で終わりで不発な状況だったのに、その10分を子供に提供出来なかったのか?!と思うのは過保護な考え方なのでしょうか? 残っている学年の試合も終えて最後の最後に少し蹴ろうとなるのは構わないと思いますが、時間が中途半端になるからと1本子供の時間を減らし合間に親が蹴るとは・・・理解できませんでした。半端な10分だったとしても、両校の子供にアットランダムにキック練習でもさせてあげても良かったのではと思ってしまい、コーチへの信頼も持てない気分です。 相手校とは普段からで親同士交流があるところでした。しかし今日のメインは子供です。 我主人もコーチなので裏での母親批判やら文句やらも耳に入ります。もちろん大変さも分かります。主人が携わることで家族での行動が限られてきたりします。子供と共に汗を流したりできるのは光栄な事だとも思いますが、自分の子供はその子だけではないので、父親との時間が持てない兄弟が犠牲になっていることだってあります。そんな事情も同じ状況にある父コーチなので出来るだけ応援したいとは常々思っていましたが、公私混同された感じがしました。 協力的でない保護者もいたりで腹を立てるのも分かりますが、どんないきさつであろうとコーチとなったのなら母親批判やらばかりでなく、子供の見本となるようダラダラとしてほしくないと思うのは期待し過ぎの母親目線でしょうか。それならクラブチームに入れろっていうことでしょうか。 御主人があまり携わっていない奥様には両校の関係も良く理解できていなく、「これっておかしくない?」と言われました。自分も知っていても理解できませんでした。 この反感を聞いても「ちょっと蹴ったくらいで何が悪いんだ」って返事です。身内でも「他学年の試合がメインだったんだから組み込んでもらっただけでも有難い」ようなことを言います。 そんな事情もたいていの保護者が知りません。確かにせっかく連れてきたのに~という思いもあるのは母的視点かもしれませんが、空いた時間を子供へ~というのも母的なのでしょうか・・・ なんだか、まとまりのない文面になってしまい失礼いたしました。 自分としては身内への信頼も崩れて家庭不和です(+.+;) 第三者様はどう感じますか?

  • クラブチーム(中学生)の親の役割

    何で少年団と同じようにしたがるのか、理解不能なので教えていただきたいのですが…。 チームの案内には「お茶当番などは一切ありません」となっています。しかし、いつからか試合時に自主的にコーチへコーヒーを差し入れたりされる方が出てきました。主催大会時にはチームからの依頼があり、当番を立てますが、普段の試合時にはそのような依頼はされていません。それなのに、一部の保護者が「良かれ」と思ってされていることを、他の保護者にも求めてきました。具体的には「お茶代の集金」です。 これでは結局お茶当番があるようなものではないのでしょうか?試合を観に行っても、皆で集まってお茶を飲みながらしゃべっていて観ていない人もいる。それはそれでいいと思いますが、1人でじっくり観たい人もいるのです。 また、私は親の個人の飲み物代を「席を一緒にしないのが悪いんだから、来ない人が悪い。来た人は好きに飲みましょう」という考えはおかしいと思うのですが、私がおかしいでしょうか?コーチへの差し入れとして使って貰うのは、まぁ容認できますが(いや、でもコーチは経費をもらっている筈です。会計報告にコーチ経費と上がっているので)、保護者全員に可否を問わず、一部の勝手な意見が当然のようにされて何だか不愉快なのですが、黙って従う方が平和でしょうか? 当番がないというのがただの建前なのでしょうか?他のクラブチームはどうでしょうか?もちろんコーチには感謝していますが、今回の件は一部保護者の暴走のように感じています。

  • 中学校部活動の保護者負担金について

    中学校部活動の保護者負担金について教えていただきたいことがあって質問しました。 息子は剣道部に所属していて、同学年生が他にいないのでいずれ部長をやることになると思います。 剣道部では特に保護者会という組織はないのですが、部長及び副部長の保護者が保護者代表という形で年間3千円の会費を集め備品等の補充をしてきました。 しかし、合点がいかない会計処理があって、自分が会計管理をするときにどうしたらいいのか迷っています。 1.会計時期がはっきりしない。 2.次期繰越金が発生している。 3.使途目的がはっきりせず、根拠のある会費額と思えない。 4.会計責任者と監査員が同じ。 5.前年度までの繰越金と今年度の会費をバス代等で使ってしまうのではないか。 1.2.集金日が毎年6月初旬で決算は2学期初め頃、3年生の引退後のようです。     この時点ではまだ1,2年生が在籍しているので致し方ないかもしれないですが、     過去からの繰越金が昨年度末の時点で9万円ほどありました。     保護者会がない以上ここでいう保護者会とは暫定的なもので1年間で解散し、     残金は返金されるものではないかと思うのです。 3.  防具等は個人所有ですし、バス代は都度集金しています。     ですから備品と言っても絆創膏や湿布などを買うくらいで3千円という金額に     根拠が見つからないのです。 4.  会計は部長、副部長の保護者が担当しているのですが、     副部長の保護者が監査する習慣になっています。     これに関しては自分の代で見直すつもりです。 5.  今年3月にバスを遠方利用をした際、前期繰越金の大部分を使ってしまったそうです。     バスの手配等は顧問がしていましたが、3月に異動してしまい明細がわかりません。     今更集金はできない状態です。     「繰越金は本来あってはならないものだが、     先輩方の残金をバス代に使ってしまうのはおかしいのでは?」と質問したのですが、     3年生の保護者達は「あるものを使って何が悪い。」という態度でした。     顧問は一切かかわりたくないと言います。     今回またバス代が発生しましたが、保護者会から一人3千円の補助が出る     ということでした。     他にも備品を買ったりしているので今年度集金した以上の金額が     使われてしまっています。     バス代は受益者負担が当然だと思っていたので、     このような会計処理に違和感を感じずにはいられません。     3年生引退時には1,2年生がいるにもかかわらず     「繰越金”0円”」になってしまうのではないかと案じています。 会計年度の決め、残金の扱い、使途目的など皆さんのお考えや実践状況など教えていただけたらと思います。

  • コーチの言葉の意味

    中学の部活を、地域のクラブと合同で行ってます。 そこには保護者の当番制があるのですが、ある日体育施設を借りて練習したとき、その日は私の母の当番でした。 母はあまり膝が良くないので、監督に理由を話し、椅子の許可を貰いました。 何処にあるのかわからなかったので、受付に行こうとしたところ、私の友人から事情を聞いたキャプテンが行こうとしていました。 自分の事だったので、私が行こうと声を掛けようとしましたが、その友人が「先輩が先に走れって言ってたよ」と言いました。 気兼ねしましたが、先輩の指示だということで私は先に走りました。 でもそのあと、二年全員が女のコーチに呼び出されて、彼女は、 「今日は●●さんの当番だけど、椅子を取りに行ったやろ。何で二年がしないの」と言いました。視線は私に向けられていて、 コーチ「あんた、勝手に行動せんで、ちゃんとコーチに言ったの?」 私「監督に言って、許可を貰ったので取りに行こうとしたら、   先輩に先に走るよう言われたので先に走りました」 と私が答えたら、彼女は「それでも」と私の説明を遮るようにして、 「キャプテンを動かすな。キャプテンは指示を出す側やろ」と注意しました。 私は"先に走れと指示を出されたのだ"と説明しようと思いましたが、素振りが始まりそうだったので、そのまま解散になりました。 二年が怒られたのを知って、キャプテンは「ごめんね」と謝ってくれましたが、私はコーチの言葉の意味が理解できません。 彼女は最終的に何が言いたかったのでしょうか。 友人は「いきなり話題を切り替えたから、自分の勘違いを認めたくなかったんだよ」と言いましたが、どこか腑に落ちません。 どういうことだったのでしょう?

  • 学校後援会費の次年度繰越額について

    PTA本部役員をしています。 うちの子供の学校では、PTA会費とは別に学校教育後援会費というものを保護者が納めています。主に生徒のクラブ活動において対外試合の交通費補助などに使われているものです。これが今年度残り1ヶ月強の段階で約80万円ほど使われずに残る見込みです。なぜかというと、特定のクラブが例年 全国大会に出場していたものの、今年度は残念ながら地方予選を勝ち上がれなかったこと(補助経費がかからなかったこと)が大きな要因としてあげられます。 そこで今年度の会費残の約80万円は、次年度に繰り越して会費自体を下げるか、それとも今年度に処理して保護者に返金すべきか判断に迷っています。 ちなみに会費は年間総額130万程度で、補助金と繰越金を足すと約180万円となり、今年度支出が100万円の見込みになっています。 アドバイスいただけると非常に助かります。

  • みなさんはどう思われます?

    息子の剣道クラブを続けるかやめるかで相談します。 もともと、息子にとって大叔母と祖父、曾祖母がさせたいと少年剣道クラブに入らせました。 父親の自分は反対したのですが、普段から意見を取り入れてもらえない情けない立場で勝手に押し切られてしまいました。 世の中の常識では両親が乗り気でないものを無理にさせたりしないものと思いますが、息子を剣道クラブに連れて行ってその気にさせ入部させました。 それまでやっていたサッカーは遊びだからとすぐにやめさせました。 剣道をすれば性格がまっすぐになると思い込んでいます。たしかにクラブ活動は成長させ、集団の中で自分勝手さを改め規律ある人格を形成させる契機にはなると思います。 ただ、剣道に行けばなになにしてあげる、なになに買ってあげると大叔母(自分にとっては叔母)は特に言います。 子供のいない叔母にとっては僕が息子で、僕の子供は孫のような存在です。 実際、僕に母親がいなかったので。 ただ、僕も妻も人見知りする方で保護者同士の付き合いが苦手です。 ネットで出会い結婚し、今では三人の息子がいます。 一番上が剣道に通っている小二の七歳、真ん中が幼稚園の年長組で五歳、下が二歳です。 なので結構毎日が大変なのですが、助けてあげるからとクラブ活動を始めてしまいました。 実際は一番下の子をクラブのある月水金の六時頃から八時半頃まで見てくれるだけです。 多くは妻がクラブの送り迎えをしています。 親として当然だとは思いますが、人見知りする妻の性格上苦痛そうです。 僕も仕事で疲れている上(週一も休みがない自営業です)週三日、夜に家を空けられては大変です。真ん中の子を世話しながら散らかった部屋を片付け、掃除機をかけます。 今後、泊まり(保護者同伴)で試合に出かけたり保護者の寄り合いがあったり、人付き合いの苦手な妻は逃げ出したいような感じになっています。それでも親として息子に続けさせてやりたい気持ちと葛藤していると思います。 息子は剣道がたぶん好きだと思います。ただ、サッカーも遊びとはいえ楽しくやっていました。 どんなクラブであれ年齢的に好奇心がわくと思います。 自分も三十年近く前ですが、小学校時代サッカー部に入っていて当時は保護者が出る幕などなかったと思います。この頃は親が主役のようになっていて戸惑います。 調べてみるとこの頃の少年クラブはだいたいそうみたいです。 実際、クラブのTシャツなんかもあって着ています。 昔は保護者は試合当日見物に来るくらいでした。それも全員でなく、来ている方が少なかったです。 コーチも一人、たまにとなりの野球部のコーチが一緒にしてくれるくらいでした。今は保護者がコーチのサポートをするクラブも多いです。サッカー、バレー等注視して見るようになると複数人保護者が参加しています。試合の後は打ち上げの飲み会、忘年会、バーベキュー、送別会、保護者参加の行事が目白押しです。保護者参加型でないなら続けさせてやりたいのですが…… (念のため書きますと、息子が通っていたサッカーは、サッカークラブの前の段階、年少の子供を対象とした週一のサッカー教室のようなもので、特段保護者がなにかしなくてはいけないというのはありませんでした。サッカークラブに入るとやはり保護者が参加しないと運営がむずかしいようです) 月謝も安くコーチもボランティアのような形で、やはり保護者が率先して参加しないと昔と違い運営がむずかしいのだと思いますが、少年クラブのような形ではなく、スイミングスクールのようにある程度月謝を払って多数のスタッフのいるところがよかったと後悔しています。 今更やめさせるのは酷でしょうか? また、やめさせようと思っても実際は反対に遭いできそうにもありません。 やめさせてもいいとアドバイスくれる方は、どのようにすれば大叔母、祖父、曾祖母を説得できるでしょうか? 息子は母親が苦しむよりはやめてもいいような感じかもしれません。 当初から反対していたにもかかわらず、描いていたような問題が生じてきて情けなくて仕方ありません。学校行事など必要最低限なことはこなし、その上で自分たち夫婦にできそうなことはしていこうと考えていました。ただ、こういうことを家族の前で言えば夫婦そろってろくでなしと罵倒されるだけです。 夫婦が頼りなく、自分たちがと思っています。本人たちはサポートの気分かもしれませんが十分前面に出ています。この件に限らずそうなのです。 この件だけは、今後どうにか解決しないといけないのでご相談しました。 甘ったれとお叱りを受けると思います。 どうかよきアドバイスをお願い致します。

  • 運営の度重なる悪対応に我慢できず訴訟を起こすことは現実的でしょうか。(オンラインゲーム)

    オンラインゲームにおいて、運営のあまりの対応の悪さに我慢できず 賠償を求めることが現実的であるかお教えいただければ幸いです。 以下に、状況・話の流れなど記します。 私の立場は、あるオンラインゲームの1プレイヤーです。 運営側とのやり取りは次のとおりです。 <2009年3月> 運営側へパーツの補償を申し出る。(運営側から補償制度が定められております)補償を行ううえで調査が必要となるため、パーツ紛失時の状況などを運営側へ報告。この時点で2009年3月下旬 <4月上旬> 報告内容を確認した旨のmailが運営から届く。 <5月下旬> なかなか連絡がなく、50日以上が経過した5月末、運営側に状況報告&催促のmailをする。 <6月中旬> 運営側から「調査に時間がかかっています。まだ待ってください。」という趣旨のmailが届く。 <7月初旬> 運営側からの連絡がないまま7月に入ってしまったため、運営へ現状報告を求めるmailを送る。しかし返信が来ない。 <8月中旬> 運営側からmailの返信がいっこうにこない。最後に来たmailは6月12日。痺れを切らし、再度運営側にmail。この時点で8月13日。 ↓ ここから進展あり <8月13日~> 運営にmailを送ったところ返信あり。内容は「補償制度の申請をしてください。パーツ補償しますから。」とのこと。対応まで5ヶ月を要したことやmailへの返信がなかったことについての説明はなし。特に、5ヶ月が経過してやっと補償制度の存在を伝えてくる対応にも疑問が生まれる。これらの点について、ご回答いただける範囲での説明をいただきたいとの内容で運営側へmail。同日、返信あり。説明内容にはある程度納得。(規約どおりパーツ補償がなされれば本筋としての不満は無いわけです。) <9月12日> 手順通り補償申請。9月25日にパーツ補填のmailが運営側から来る。 <10月25日現在> まだパーツは補填されていない。 正直申しまして、もう運営側とまともに連絡を取る気すらうせてきております。ゲームへの興味も失せました。 本来、ゲームをやめるのは自身の勝手なのですが、今回は運営側の対応が非常に不満足であったことが影響しております。 このような運営側の対応を踏まえて、ゲームに使ったお金(およそ2年半で10万円弱)を返していただけるよう求めることは現実的なのでしょうか。 お考えを頂戴できれば幸いです。

  • 剣道ってどこでもこうなの?

    子どもが剣道を習っています。近所の小学校の体育館で行われているのですが、ひとつ疑問があります。 それは保護者の負担が大きいことです。保護者会というものがあり、役員(会長、会計、書記)は練習日には必ず出席しなければなりません。その他に「お当番」というものがあり、出席表や先生方のお茶の用意などがあります。これは2ヶ月に1回ぐらい回ってきます。 それに大会の準備、行事ごとの炊き出し(初稽古のぜんざい、夏のバーベキュー、何かのときに豚汁など)、総会、納会、などなど・・・。 野球やサッカーがこういう保護者会みたいなのがあるのはわかります。でも、入部者が多いです。それはやっぱりメジャースポーツだからですよね?剣道はいわゆる少子化のあおりを受けてのマイナースポーツ(武道)、保護者に負担が大きいと入部者も少なくなる一方です。実際、1年生の入部者は今のところいません。どうも「保護者の負担が多いらしい」と嫌がられているようです。 でも、子どもを入れている保護者はそういう活動をやめようとはしません。しかも、保護者会の活動に熱心な保護者の子どもは強くなると言われています。(ちょっと疑問・・・)お茶も子ども達は各自持ってきているのに、先生方はともかく、練習に来ている初心者の大人の分まで当番の保護者負担です。いや、先生方も本当は各自で用意すべきではないのかと私は思うのですが・・・。 夫も教えている立場なのですが、「保護者の負担が大きすぎる。俺だけでもお茶は自分で持って行く」と言って保護者会が用意するお茶は断っています。 どこでも剣道ってこんなものなのでしょうか?保護者の負担が大きいのでしょうか?またそうじゃないと子どもは強くならないのでしょうか?(夫は「違うって」と言います)このままだと入部者は少なくなる一方です。 よろしくお願いします。

  • 小学生にボランティア

    小学2年生3年生数名で(有志なので人数は不明確)ボランティアをしたいと言っています。ボーイスカウトなどの団体ではなく、あくまで、個人で参加するにはどんな方法がありますか?保護者も参加して、子どもも参加可能なボランティアを捜しています。 場所は関東もしくは、夏休みであれば旅行もかねて(ツアーでも構いません)考えたいと思います。 困っているのを助けたい!から始まったようですので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう