剣道クラブに続けるかやめるかで相談

このQ&Aのポイント
  • 息子の剣道クラブを続けるかやめるかで相談しています。
  • 剣道に行けば性格がまっすぐになると思い込んでいますが、保護者としては苦労しています。
  • 大叔母や祖父、曾祖母は息子を剣道クラブにさせたがっており、説得するのが困難です。
回答を見る
  • ベストアンサー

みなさんはどう思われます?

息子の剣道クラブを続けるかやめるかで相談します。 もともと、息子にとって大叔母と祖父、曾祖母がさせたいと少年剣道クラブに入らせました。 父親の自分は反対したのですが、普段から意見を取り入れてもらえない情けない立場で勝手に押し切られてしまいました。 世の中の常識では両親が乗り気でないものを無理にさせたりしないものと思いますが、息子を剣道クラブに連れて行ってその気にさせ入部させました。 それまでやっていたサッカーは遊びだからとすぐにやめさせました。 剣道をすれば性格がまっすぐになると思い込んでいます。たしかにクラブ活動は成長させ、集団の中で自分勝手さを改め規律ある人格を形成させる契機にはなると思います。 ただ、剣道に行けばなになにしてあげる、なになに買ってあげると大叔母(自分にとっては叔母)は特に言います。 子供のいない叔母にとっては僕が息子で、僕の子供は孫のような存在です。 実際、僕に母親がいなかったので。 ただ、僕も妻も人見知りする方で保護者同士の付き合いが苦手です。 ネットで出会い結婚し、今では三人の息子がいます。 一番上が剣道に通っている小二の七歳、真ん中が幼稚園の年長組で五歳、下が二歳です。 なので結構毎日が大変なのですが、助けてあげるからとクラブ活動を始めてしまいました。 実際は一番下の子をクラブのある月水金の六時頃から八時半頃まで見てくれるだけです。 多くは妻がクラブの送り迎えをしています。 親として当然だとは思いますが、人見知りする妻の性格上苦痛そうです。 僕も仕事で疲れている上(週一も休みがない自営業です)週三日、夜に家を空けられては大変です。真ん中の子を世話しながら散らかった部屋を片付け、掃除機をかけます。 今後、泊まり(保護者同伴)で試合に出かけたり保護者の寄り合いがあったり、人付き合いの苦手な妻は逃げ出したいような感じになっています。それでも親として息子に続けさせてやりたい気持ちと葛藤していると思います。 息子は剣道がたぶん好きだと思います。ただ、サッカーも遊びとはいえ楽しくやっていました。 どんなクラブであれ年齢的に好奇心がわくと思います。 自分も三十年近く前ですが、小学校時代サッカー部に入っていて当時は保護者が出る幕などなかったと思います。この頃は親が主役のようになっていて戸惑います。 調べてみるとこの頃の少年クラブはだいたいそうみたいです。 実際、クラブのTシャツなんかもあって着ています。 昔は保護者は試合当日見物に来るくらいでした。それも全員でなく、来ている方が少なかったです。 コーチも一人、たまにとなりの野球部のコーチが一緒にしてくれるくらいでした。今は保護者がコーチのサポートをするクラブも多いです。サッカー、バレー等注視して見るようになると複数人保護者が参加しています。試合の後は打ち上げの飲み会、忘年会、バーベキュー、送別会、保護者参加の行事が目白押しです。保護者参加型でないなら続けさせてやりたいのですが…… (念のため書きますと、息子が通っていたサッカーは、サッカークラブの前の段階、年少の子供を対象とした週一のサッカー教室のようなもので、特段保護者がなにかしなくてはいけないというのはありませんでした。サッカークラブに入るとやはり保護者が参加しないと運営がむずかしいようです) 月謝も安くコーチもボランティアのような形で、やはり保護者が率先して参加しないと昔と違い運営がむずかしいのだと思いますが、少年クラブのような形ではなく、スイミングスクールのようにある程度月謝を払って多数のスタッフのいるところがよかったと後悔しています。 今更やめさせるのは酷でしょうか? また、やめさせようと思っても実際は反対に遭いできそうにもありません。 やめさせてもいいとアドバイスくれる方は、どのようにすれば大叔母、祖父、曾祖母を説得できるでしょうか? 息子は母親が苦しむよりはやめてもいいような感じかもしれません。 当初から反対していたにもかかわらず、描いていたような問題が生じてきて情けなくて仕方ありません。学校行事など必要最低限なことはこなし、その上で自分たち夫婦にできそうなことはしていこうと考えていました。ただ、こういうことを家族の前で言えば夫婦そろってろくでなしと罵倒されるだけです。 夫婦が頼りなく、自分たちがと思っています。本人たちはサポートの気分かもしれませんが十分前面に出ています。この件に限らずそうなのです。 この件だけは、今後どうにか解決しないといけないのでご相談しました。 甘ったれとお叱りを受けると思います。 どうかよきアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

やめさせたいのなら、やめさせればいいと思います。 どんな言葉で・・・ ってありましたけど、 どんな言葉も無意味でしょう? 納得させられる言葉なんてないですよ。 やめさせたい理由が、例え、誰もが納得するような言葉であったとしても、 続けさせたい、剣道が一番、最高!って思ってる大叔母さんたちの 返り討ちにあうだけじゃないですか? 説得する必要なんてないんですよ。 家族は、あなたたち夫婦と息子さんたちなんですから。 ご夫婦で話し合い、できれば、息子さんの希望に沿いながら(ま。この分では、無理そうですが・・・) 結論だせばいいのでは? で、ご報告・・・だけでいいと思います。 あとは、ひたすら、謝っておけばいいんですよ。 何か言われたら、 『そうですよね。そう思います。剣道っていいですよね。』 ってね。 『また、下の子がもっと手がかからなくなったら、始めたいと思います。』 とかなんとか、 完全にやめる!じゃなくて、またしますよ~ ってニュアンスを残しておくんですよ。 『今』ができないだけってことをアピールしておけばいいんですよ。 で、またまた、ひたすら謝る。 謝るのは、やっぱり、想いは、違っても、 あなたたち家族のことを思ってくれてるのが事実・・・だしね。 喧嘩別れって、いやでしょう? できれば、仲よく・・・は、難しくても、 『ふつう』では、いたいよね。 でも、 大事なのは、まず、『家族』でしょ? 家族が笑顔になることから、はじめましょ。 ま。わたしなら、息子の気持ちが一番! ってなるけど、まだ、2年生だしね~~ いろんな好奇心あるよね~ うちの息子も幼稚園でサッカーやめたけど、 また、中学校、高校でサッカーしてるよ~ 途中、空手もやって、やめた~ ま。いろいろあるよね~

situmonsimasu
質問者

お礼

そうですね、そういう具体的な方法で一度やってみたいと思います。 ただ、すぐ頭の中で予行練習しちゃって勝手に問題が妄想としてふくらんでいきます。 今回の剣道のこともやらす前に想像していた事態がまさに眼前で再生されている感じですし…… 自分たちの思い通りにならないとずっと根に持ちぐちぐち言い続けます。 あげく、皇太子様の言葉じゃないですが人格攻撃をしてきます。 毎度このパターンです。 剣道の話だけにおさえたいのに、違う話になって争いになります。 家族にしてもいろいろと不満があって、孫のことくらい自分たちの意を通せと…… 剣道をさせたい理由のもっともなところは僕のように弱い人間にしたくないからです。 でも、子供を家族の混乱の中で育てては弱い子になるか、逆に暴れるような子にしかならないと。 どちらも結局似ています。また両方が合わさった人格になるのでしょう。 そういう人(子供)が形成していく仕組みがわからないのです。 僕ももしかしてわかっていないかもしれません。 わからない環境で育ったからと言い訳したくないですが、やはり(わからないのか? という)恐怖はあります。 必要最小限の諍いで終わらせるようがんばってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#185012
noname#185012
回答No.5

子どもが剣道が好きなら続けさせてあげて下さい。 子どもの送迎や試合の応援など、夫婦ができることだけ・してあげたいことだけすればいいではないですか。 他の保護者に「付き合いが悪い」「もっと協力しろ」と非難されたとしても、「うちにはうちの事情があるのでこれ以上はできません」と返せばいいだけのことです。 子どもが剣道を楽しんでいるなら、普段から喜んだり誉めたりしていれば、子どもも「よその親はもっと参加してくれるのに、うちの親は冷たい」とは思いません。 むしろ、親が保護者のつきあいに嫌々付き合ったりしたら、子どもはそれを察して親の顔色をうかがうようになり、自分の感情や意志が育たなくなるでしょう。 子どもがサッカーに戻りたいと言ったら、そうさせてあげて下さい。 親類には謝り、でも子どもの意志を尊重させ、今後は習い事のフォローは親類に頼らないで夫婦でまかないましょう。 そもそも習い事は、自分の意志で選べる年齢・自力で通える年齢になってからやらせることです。 そして親がフォローをする必要がある場合は、下の子に手がかからなくなってからでないと不可能です。 そう考えれば、今までのサッカーのように本人が楽しんでいて親にも負担がかからないものが、最も相応しかったはずです。 >家族には子育てのサポートに徹するよううまく説得する技を身につけたい 育児を助けてもらいつつ口を挟まないでほしいとは、調子が良いです。 過干渉する手強い相手と分かっていながら、言うことを聞き、子どもを振り回し、妻はストレスで酒に溺れ、あなたは嘆いていて、矛盾しています。 あなたは元々親類の支配に負けているようだし、親類のサポートをアテにする依存的なところがあるようだし、そのうえで夫婦だけではフォローできない習い事を受け入れたのだから、親類が口を出す環境はあなたが作ったようなものです。 その結果、子どもが犠牲になったのです。 親類は、あなたが言うことを聞かないと人格攻撃をするとのこと。 あなたはなぜ、自分の人格を否定するような人達に従うのですか? あなたは複雑な環境で育ったから親類に負い目があるようですが、それはあなたの責任ではありません。 両親のせいであってあなたは被害者です。 親類には感謝こそすれ人格攻撃に屈する義理はありません。 たとえ親であっても、あなたをおとしめることを許してはいけません。 あなたがおとしめられている姿を子どもに見せてもいけません。 私は過去に近親者から虐げられましたが、生活レベルを落としてでも、仕事も家も替えてでも彼らを捨てて離れました。 あなたも仕事や住む場所を替えられないにしても、親類の暴言を許さない姿勢をとり、親類との関係を改めなければ、今後も同じような屈辱的な扱いを受け続けると思います。 >子供を苦しめてもそれほど気にしない自分がいます >親のエゴで振り回してやれと思うときすらあります >日に4本も度数の強い缶チューハイや発泡酒を開けているのを見れば >自ずとやめると言い出す日が来ると思います ゆっくりと子どもを虐待をしていますね。 子どもに残酷な気持ちを持っているし、妻のアルコール依存症予備軍を容認しています。 親類に剣道の件をどう言うかを悩むより、親類の影響で自分や妻子のことをどうにでもなれ、という気持ちになってしまっていることに危機感を持って下さい。 過干渉で支配的な親に育てられた子どもが、大人になって自分の家族の問題に苦しんでいる質問が、ここにも多く寄せられています。 毒親、アダルトチルドレン、共依存などで調べて、今後の生き方を考えてみてはどうでしょうか。

situmonsimasu
質問者

お礼

たしかに親類という言葉を使うべきだと思います。 小さい頃はお母さんと呼んでいましたし、2番目の母親が来るようになっておばさんというようになりました。 本人は祖母のつもりです。 仕事の関係上、叔母はずっと家にいます。 いないのは正月くらいです。 血のつながった祖母よりつながっていない分、本人は余計つながろうとします。 甘やかすのも孫に捨てられたくないがためです。 中二病のように言うのを許してもらえれば 孫をかわいいのではなく、孫をかわいがる自分を大切にしたいのです。 人生の欠けたパーツを埋め合わせたいのです。 すべてわかっていながら、抜け出せずただ分析口調になっているだけの自分がいちばん悪いのですが…… やれることだけやろうとしても、なかなかむずかしいようです。 保護者の会長からアドバイスされました。 保護者の会が運営して、先生方は幾人かボランティアで来てくれている感じのクラブです。 叔母に子供が選べる年齢になってからさせようなどと正論を言っても聞き入れてはもらえません。 本人は過剰に自分も人の親や祖母になり得た存在なのにと思い、その前では正論など吹き飛んでしまいます。 親類と言うべきで、本来は距離を取るべきなのは重々わかっていますが 僕にとっては母親以上に身近にいられて、まさに息子でも同じことが起こりつつあります。 ただ、不思議なのは次男には過干渉どころかあまり関わってきません。 三男にも長男に似た愛情を示します。 次男だけ顔つきが妻の実家側に似ております。 これは叔母に限った話でなく祖母も三人の息子に叔母同様の態度で接します。 言い争いになると父親も混じって、父親が叔母相手にののしるようになるのも常です。 こんがらがってしまいます。 一度家から離れるべきなのだと思います。 忙しいのでつい叔母や叔母の旦那に頼ることも多いです。 特に自分たちの家業は忙しく、叔母の旦那は定年して暇なので見て貰っています。 深読みしてはいけないのですが、叔母も子供が産めなくなって旦那に申し訳なく自分たちの家業を休む暇なく持って行き、叔母の旦那に見て貰う機会を多くしようとしていると、そこまで想像すると本当に申し訳ないのですが…… 昔からそうなのですが、稼いだお金は家に入り自分たちには月十数万しか入ってきません。 父親が操作しているというわけではなく、独り身の父親はさらに小遣いが少ないです。 (帳面上は父親が事業主ですべて入るようにはなっていますが) 必要なお金はその都度出すという自営業によくあるパターンです。 かといって叔母には今も3DSは買ってくれるなと懇願しているのですが…… 昔の僕のように息子は叔母に買って貰おうとねだってばかりいます。 三つ子の魂百までとはわかっていたのですが…… とにかく反復されている印象なのです。 根気強く事に当たるしかないと思っています。 腹をくくって怒りを表に出さずこらえて事に当たろうと…… 相手に根負けさせようとよくつとめていますが…… 向こうが根負けして話し合いにもならず泣くか怒鳴るかの結果になります。 妻だけは他人なので巻き込んで申し訳ない気持ちで一杯です。 息子らに関しては血がつながっている分、避けられないと思っています。 もちろん子は親を選べませんが、息子らがこの程度のことでだめになると思えません。 むしろよい経験だなと。 だめになるのは自分くらいで、息子らは何故か大丈夫だと楽観しています。 すごく自分勝手ですが、自分たちのことだけどうにかしたいです。 子供のことまで考える余裕がないです。 今回アドバイスいただいた事後報告のやり方でやろうと思っています。 怒り狂うでしょうが、何百何千と繰り返されてきたいざござのたかが一回分だと思うようにして。 とにかく叔母含め、家族を受け流せるような剣の達人のような処世術をこれから身につけて行かなくてはと思っています。 ありがとうございました。

回答No.3

なんか…自分たちが親なのに、子供の教育方針や哲学を大叔母に説明できない、あなたがた夫婦に問題があると思います。 そもそも、子供が最初から興味をもった訳でなく、周りの大人が促して、その気になったところで色んな理由をつけて辞めさせる… 子供は感情を振り回されます。 習い事は、親のためにやるものでもないし、親が楽なもの、親が居心地のいいもので決めるものでもないんじゃないかな。 息子は母親が苦しむよりやめてもいい? そんなの、親のエゴです。 親の顔色を伺いながら自分を犠牲にして、いい子を演じさせてしまうんです。 大叔母には、この子達の親は我々だから、自分たちと子供で決める、といいましょう。 お金を頼るのもやめましょう。 親の自覚を持ちましょう。 子供を作る時点で、子供の幸せを第一に考える心構えがあったかどうか自問しましょう。 アダルトチルドレンの夫婦とそのこども、という図式がみえます。 子供を巻き込まないように。

situmonsimasu
質問者

お礼

たしかに未成熟な夫婦です。 そこが問題でさらに口を挟むのもわかっています。 親がいい子を演じては息子も演じるようになるのでしょう。 息子を感情で振り回し親の不徳です。 お金も頼っているかもしれません。つくづく金を出すなと言いつつ心の底では楽だなと…… 別の仕事を探して、別の土地で暮らし、本当の意味で自立すれば一番子供にいいのだとは思います。 ただ生活のためにできそうにもありません。 どうにか家族(特に叔母)には子育てのサポートに徹するよううまく説得する技を身につけたです。 叔母さえ口を挟まなければ元々子育てや孫の面倒には淡泊な自分の父親も叔母に影響されて口を挟むことはないと思うのです。祖母は年齢も年齢ですし、口を挟むだけで実際の行動は起こさないので扱いやすいのですが。 叔母が妊娠中、父親が仕事をほったらかしその仕事を必要以上にしなければならなくなり叔母は流産しました。そのとき遊び回っていた相手が僕の実母です。流産のすぐ後にさずかったので実の子だと思っていますし、実母の人となりはわからないのですが、もしひどかった場合は代わりに育てて貰って感謝しないといけません。叔母だけはそういうことがあって手強いです。 父親なども物わかりは悪いのですが、こと子供孫のことには仕事ほど口うるさくないので何とかなると思うのです。 正直、子供を苦しめてもそれほど気にしない自分がいます。 むしろ親のエゴで振り回してやれと思うときすらあります。 どうにでもなれと…… 息子も母親が日に4本も度数の強い缶チューハイや発泡酒を開けているのを見れば自ずとやめると言い出す日が来ると思います。いまはまだ七歳でわからないですが…… そうなるとよけいつらいです。 やめるならまだ早いほうがいいと考えている次第です。 ありがとうございました。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1247/3418)
回答No.2

近くに、他の剣道クラブはないのでしょうか。 私の子供のころは周りに三つほどありました。 一つはとても厳しいと評判のクラブでしたが、地域の中では確かに強い子が多かったです。 親の参加がというのではなく、例えば「通うのがこの曜日では難しい」「この時間では難しい」など、別の理由で、他の剣道クラブに通わせることを提案してみることは難しいでしょうか。 やめさせても、おそらく他の理由をつけて剣道以外の習い事などをさせたがるでしょうから、まずは別のクラブを検討されてみてはいかがでしょうか。

situmonsimasu
質問者

お礼

田舎なので剣道クラブは一つしかありません。 隣町のクラブなども試合の時見てみますとやはり親ががんばっています。 皮肉めいて言うのは心苦しいですが、昔のように子供が主役で親なんて試合の時車を出すか、たまに飲み物を差し入れするぐらいの存在でいいように思います。 一人っ子も多いからか全力をかけ過ぎると、三人も子供がいては母親を取られ父親がしんどくなります。 物騒な世の中になったので、田舎でも保護者が送り迎えをするのは当然だと思います。子供を差し置いてと言うのは変ですが、親同士の飲み会などできればいらないです。 主客転倒という気もしないではないです。 野球やサッカーは比較的親は参加していないようです。 ただ、家族が剣道のイメージに引っ張られてサッカーをやめさせましたし、サッカーにいれさそうとしたら反対されそうです。 親が主体なのは当然です。口うるさく仕事中も仕事が終わった後もぐちぐち言われるので毎度根負けして妥協してしまいます。情けないです。 ありがとうございました。

回答No.1

私の息子も娘も剣道をしてました。 息子は就職して今はやめてますが、高校生の娘はまだ続けてます。 色んな事情は分かりますが、お子様の意思を1番に尊重するのが良いと思います。 息子も娘も何回も厳しい練習でやめたいと言いましたが、結局仲間に支えられ続けてました。 今は剣道をしていたおかげで普通の人が辛いとか嫌だと言う事が自分には大した事がなく思うそうです。 それは剣道があまりに厳しい練習だった為に、あれが乗り越えられたんだからと思うと大した事じゃないと何事も続けられるそうです。 子供達は私が進めた事を今は感謝してくれてます。 確かに父兄同士のやり取りやお手伝いはめんどくさいのは本当に分かりますよ。 私も苦手でした。 でも、子供達が頑張っている姿を見るとそんな事は言ってられませんでした。 試合を見る度に、子供達の成長が見れて 今思えば短い期間に思えます。 もう子供達の為に応援に行く事など大人になれば何にもありません。 お子様が親の為にやめる事を考えてるなら可哀想です。 反対にやめたいのにやめれないのも可哀想です。 ただ、剣道は続けて損は無いと思います。 他の方達に振り回されているのも分かりますが それにお子様を巻き込むのはしないでください。 お子様のやりたい事を応援してあげてください。

situmonsimasu
質問者

お礼

全員の方が書かれていますが、子供を巻き込み振り回し申し訳ないと思っています。 僕自身が叔母や祖母に育てられて、悪い部分はすべてわかっていながら対処できていません。 特に叔母は子供を死産しているので、その反動から僕のときもそうですが過干渉になりがちです。 剣道はすばらしい武道ですが、剣道をしていればいい子に育つというのでもないので そのあたり何度も説明しているのですが中々通じません。 物で釣って行かそうとします。(祖父はそうでもないですが大叔母夫婦が買い与えます) 息子も行くのをぐずってわざとカードゲームのカードなど買って貰おうと待ち構えています。 父親の僕がキレて叱ってしまい、その後はぐずらず行くようになっていますが…… 七歳の息子に誓紙を書かせて、ぐずらず行くよう一筆息子の自筆で書かれた紙を貼り付けています。 よくないことだとは思いますが…… 剣道の友達とは学校でも友達なのでやめさせたくはないです。 ただ、やはり僕が子供の頃のクラブ活動より圧倒的に親の出番が多いのも事実です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サッカーの少年団とスクールで迷っています。

    ご意見お聞かせ下さい。 小学三年の息子のサッカーについてです。 幼稚園の年中から5年同じサッカークラブに通っています。長い目で見て下さるクラブで学年に合わせたサッカーを教えてくれます。そのクラブは有志で試合がもっと出来るようにと少年団を結成しています。 息子も小学校に入って夏休みから入団しています。 人数はギリギリなので、試合に出れない事もなく、保護者もとても仲良くコーチを信頼して預けています。 その中でズバ抜けた上手さを持っている子がいて、その子はいつも上の学年へ帯同します。 なので、差はどんどん開くばかりです。実力が違うのだからしょうがないと言う保護者も沢山いますが、私はサッカーの為だけじゃなく、なんでも精一杯。1番目指せ‼と育ててるので、しょうがないなんて言わせたくないっ‼追いつかせてやりたいんです。 でも練習を最大の週5やっても、結局同じ練習してるわけだし、追いつきません。自主練を色々考えたり、一緒に苦手な箇所を練習したり。本を買ってみたり…。そんな中サッカースクールが良いと話を聞いて、チームには誰にも話さないで、スクールに通い始めました。 自分自信サッカーが低迷していたのが、色々見えて来たようで、あからさまに自信がつき、サッカーもどんどん楽しくなって来たようで、私から見ても本当に変わりました。サッカーだけではなく、今まで仲良し仲間の中でしかやらなかったサッカーを、息子の全く知らない一人ぼっちの環境でやる不安を乗り越えて、二ヶ月で本当に精神的にも成長したと、親子で息子の人間としてのレベルアップを感じていました。 そんな時に、クラブ側は、他に通ってるのか数名に調査を始めたようで、息子はみんなの前で聞かれ素直に答えたそうです。私もフットサルスクールだし、何人か同じスクールや違うフットサルにも通っていた為、問題ないと思っていましたが、クラブ側から当クラブ以外でのスクールは認められない。との事を伝えられました。 少年団はクラブ生の為に作ったから、他にも通うなら、少年団は認められないとの事です。 選択肢としては、クラブとスクールなら問題ないから少年団は辞める。 クラブと少年団は辞めて、スクールとまた違うクラブに入る スクールを辞めて、今まで通りにもどる です。息子はなんで頑張ってるのに駄目なんだよ。と泣いてました。でも仲間と離れたくないし、そもそも少年団で活躍する為に誰にも言わないで上手くなるっ‼とスクールに入ったので、スクールを辞める考えだと思います。 私もそれが1番なのかと思いますが、せっかくスクールのお陰で気持ちが上がりつつある所で、本当に辞めれば解決すると思いますか? 既に違う環境を体感してしまった息子はまた、低迷期と同じ状態に戻ってやる…なんてして、潰れないかなと不安です。 保護者の中には裏切りなどと言ってる方もいるようですが、辞めて続けてもコーチは信頼出来るコーチだし、きちんと説明しなかった事を謝罪して下さった方です。気持ち変わらずみて下さると思います。私も自分の責任だし息子の為になら、保護者達やコーチとも上手くやるつもりです。 でも、手紙でスクールについて禁止事項をみんなに出されると、ダマってた子供は良いかもしれませんが、たった一人正直きに答えてしまった息子の立場はどうなって行くのでしょうか。 スクールに通った事は私も息子も全く後悔してません。本当に成長したからです。 クラブ以外の日に通っていたので、クラブはきちんと行っていたし、スクールに入る為にスイミングを目標まで頑張って達成し、辞めて入会したのです。 パパコーチが熱心に自分の子供を教えるのは良くて、うちのなのような、パパと中々サッカーできず、私のようなサッカーに精通してない母と小さな妹と練習。すぐ近くに練習出来る場所もない息子家の前で一人自主練をするべきだったのでしょうか。 皆様のご意見聞かせて下さい。

  • 小3の息子のサッカーでの進路の進め方で悩んでます。

    こんにちは。小3の息子のサッカーでの進路の進め方で悩んでいます。かなり長くなってしまいますが、ごめんなさい! 息子は幼稚園からサッカーをやっていて、入学すぐに自分から少年団を入団を 決めてきたサッカーが好きで好きで仕方のない子です。その為実力もだいぶ周りからは評価してもらえているようです。息子の試合を見に来てくれる知らないパパ達など沢山ファンもつきました(^^)ただ今この辺りの少年団はどこも人数が減ってきてしまってます。3年部は今4人で試合はほぼなく、あってもぼろ負け…息子は4,5年部の試合にも出させてもらってます。そこでは楽しいようで必ず成果を出してますが2学年下の子をフルで使うと少年団ではかなり問題になるのでいつも前半のみ。ゴールを決めると下げられます。 そのまま中学では普通に部活でサッカーを。と思ってたのですが、今中学も部員が1人2人とかなり人数がいなく継続していけるのか…と聞きます。それを息子に伝えると少し強い子達とやってみたいし、中学でサッカーが出来なくなるのだけはやだ。との事。ただ強い本気でやりたい子は夜21時まで練習するクラブチームに流れているようです。クラブチームは年間50万以上はするし、中学になればもっと…それは家計がかなりきつくなってきます。サッカーより主は勉強におきたいのです。本人も勉強が大好きです。それがあってのサッカーだ。と本人も理解しているようで勉強をガッツリやってから少年団に毎日で本当に充実してるように思います。でも周りからは息子のプレーを見てこのままここにいるのは勿体ない。と言われ、コーチも軽く「お前はあそこのクラブチームに行ったらいい」と言われているようです。昔からのサッカー仲間は「こんなに弱いチームで1人で戦ってるみたいでオレは観てて辛い。」と涙まで流してくれたそうです… 当の息子はサッカーさえ出来ればいい。といいます。小1からずっと… 夫は「何故もっと上を、プロになる道を考えないのか」と言います。息子はサッカーが一番好きですがまだまだ3年生です。正直あたしは少し上手いからってこんなに早くサッカーに人生を決めたくなく、大学資金(本人の現在の夢の為)を貯めるので精一杯です。それでもお金と時間をサッカーへつぎ込み、本当にどこか他への移籍が息子には必要なんでしょうか?先ゆき見えない少年団にいては息子は可哀想なんでしょうか? ちなみに今の少年団には息子にとっての信頼できるいいコーチはいません…

  • 足裏を使うフットサルについて

    小学生の息子のサッカー少年団のことで困っています。息子は今年の3月までは大好きなサッカー、フットサルを楽しんでいたのですが4月から指導者が代わりました。そのコーチが子供たちに対してあまりに汚い言葉で罵ったり、試合中も子供たちのプレイを一つ一つ怒鳴りつけたり、試合後にはお説教が長かったりで伸び伸びとサッカーができなくなってきました。息子はフットサルが好きなので体育館の練習では足裏を使うことを得意としているようですが、このコーチからは「足裏を使うヤツは試合には出さない」とハッキリ言われて本人も親も疑問に感じています。室内で足裏を使うのはそんなにダメなことなんでしょうか?また将来はフットサル選手になりたい!と強く思うような子でもサッカー少年団はやめるべきではないでしょうか?

  • 小学生(低学年)の練習試合におけるテーマとは?

    はじめて投稿させて頂きます。 私の息子(小学二年生)が地元のサッカー少年団にお世話になっておりまして、私自身はサッカー経験がないにも関わらずコーチのアシスタントをさせてもらって約半年になります。 二週間後に近隣の少年団との練習試合が決まりまして、今までは本コーチが二回ほど連れて行ってくれていた(私は不参加)のですが、今回、本コーチの都合がつかず私が一人で、二年生以下の8名を連れて練習試合に行く事になりました。 正直、ミニゲームでもボールに無関心な子もいれば、一生懸命上手になろうと努力する子と温度差がある8名です。 そこで、せっかくわざわざ練習試合に行くのですから、何かしらテーマを持って行った方が良いのではと感じて投稿させてもらいました。 非常に答えずらい質問とは思いますがよろしくお願いいたします。 (なお、本コーチからは、「適当でいいよ」という答えしか返ってこなかったためみなさんの意見をお聞きしたいと思いました。)

  • 息子のサッカーの移籍するかで悩んでます

    私は、長女「中2」・次女「小6」・長男「小2」・次男「年長」の4人の父親です。長男が、サッカー少年団に入っています。元々私も中2からサッカーをしていてもっと早くからサッカーをやりたかったなぁと思い長男が1年生になりサッカーを進めやらせてみました。基本的嫌な事は、何が何でもやらないタイプの子供達なのでサッカーの練習の度に張り切って準備して待っている長男を見る限り楽しくサッカーをしていると思います。少年団自体は、ボランティアの方々で指導して頂き大変良くして頂いてます。団体の方針として出来るだけ保護者の協力して頂き保護者も一緒に練習などの参加もお願いされています。始めの頃は、私も仕事で中々参加が出来なかったのですが何とか時間を確保し今は、ほぼ毎回参加する様になっていますが参加しているのは、私だけです。試合などは、配車などもあり他の保護者も協力しては頂いてますが基本的お迎え、試合のみというのが現実です。それぞれ家庭の事情もあると思いますので私はそれでも別にいいのですが。そんなある日私も仕事でお迎えが行けない日があり嫁と長女がお迎えに行ってくて代表の方からおねちゃんもサッカーやろうよとお誘いして頂きました。元々小学生の頃興味もあり、気にはなっていたみたいですが今は、思春期もあり同級生の男子(卒業生)の目もあり参加はしませんでした。私も毎回参加しているうちに長男の同級生から上級生達に覚えられ土曜日の練習後など長男を交え一緒に遊ぶ様になりました。自分で言うのも何ですが長男の同級生、中学年からはかなり好かれていると思います。私は長男にコーチ達、保護者に必ず挨拶、ゲームなどの準備、片付けなどは誰よりも早く、練習は、ふざけたりせず真面目に練習しなさいと厳しく指導しました。今となっては必ず挨拶、片付けする様になり真面目に練習する様になりました。息子に教える為に自身でライセンスを取得し休みなども私と一緒に練習なども行い過剰な指導もあり泣きながら練習しますが将来サッカー選手になると頑張ってます。そんなある日長女がサッカーをやってみたいと言い出した私も中2から始めたのでやる気があるなら出来ると思いやらせてみようと思ったのですが中々中学生の女子のサッカーが無く未経験でもある為見つかるまでの1ヶ月少年団で一緒に練習をさせて頂けないか代表の方に相談した所誘った手前もあり心良く了解を頂きました。長女も練習に参加する事数回ある日高学年の保護者の方から何で部員でもOBでも無いのに参加しているのかとクレームの声が上がりました。そこから火種が付き何をするのでもクレームが入る様になりました。コーチでも無いのに親が練習に何故参加しているのか!試合の配車は、コーチ、選手優先、応援団(嫁、弟)は別の方法で来て下さい!など私から言わせれば練習参加は、元々少年団の方針。代表やコーチ陣からもお願いされ参加しているだけ。配車問題は、他の方は、夫婦、兄弟などがいても何も言われないがどうして私だけがその様な注意を受けなければいけないのか。ですが長男が楽しくサッカーをやってくれているので我慢をしてました。ですが先日他の子供達から何で一緒にサッカーやってくれないのと言われ、保護者から参加するなとは言えず、今足怪我してるからと嘘を付きました。そしたら他の子供からお母さんがあの人とは遊んだらダメと言われたけど何で一緒に遊んだりしたらダメなのと聞かれました。答えに困り最近仕事が忙しいからごめんねと子供達には言い逃げ切りました。その日の練習の片付けで私の息子だけがグランド整備を最後までやり他の子供は、途中でやめていたりしていました、そしてお迎えの保護者達は、そんな我が子達に何も言わずコーチ陣も頭を悩ましていました。長男からは、もっとサッカーが上手くなりたいと言われていたので長男の事も思い他のクラブチームに移籍を考えていたのですが同じ学校の仲間達とも離れたくは無いみたいです。どうしたらいいのか悩んでいます。

  • 小学生に試合後、ビデオで復習???

    息子が通い始めた地域の少年サッカークラブ(コーチの方はすべてボランティアです)で、非常に熱心なコーチの方がおられます。練習試合を録画して、試合後にそれを選手たちで見て、反省会をやっておられます。中学生以上ならまだしも、息子は小学4年生です。なかには集中力がなく、じっとしていない子供もいます。スポーツの技術的なことはあまりわからないので、質問したいのですが、これでサッカーが上手くなるなどの効果は期待できるのでしょうか。私には、コーチの自己満足にしか見えない時があるのです。ちなみに、それほど強いチームではなく、市の大会でも平均2回戦負けです。他のチームでもビデオを見ながらの反省会などやっておられるのでしょうか。

  • こどもがコーチに『お前のせいだ」と言われて

    こども(小5)は地域のサッカーチームに入っています。 GKで参加して負けた試合後、1人のコーチに「点を入れられたのはお前のせいだ。」と言われ、息子はすごくショックだったそうです。以前にも、そのコーチにキツイことを言われている息子は「○○コーチは嫌だ!」と言っています。私も話を聞いて、すごくショックと同時に憤りを感じました。勝つことも大事ですが、サッカーを楽しむこと・励ましあうこと・認め合うことが大切なのでは、ないでしょうか?息子には「くやしかったら、今度の試合では1点も入れられないように頑張れ!」と言いましたが、コーチのこの様な言動に対し、私は、監督もしくは、ご本人に一言いってもいいのでしょうか?

  • 困ってます。

    現在、38歳です。5年生の息子が、少年団でサッカーをしていまして、昨年からそのお手伝い&コーチをさせて頂いています。 ただコーチといっても、名ばかりで、サッカー未経験の為、子供達に正確な指導が出来ません。 しっかり教えてくださるコーチがいるので、お手伝いをさせてもらっています。しかし、試合中にベンチからの声かけや試合後の一言を求められ、正直何を言えばいいのか、いつもドキドキしています。 そこで、何を勉強すれば、的を得たことが言えるのか教えて頂けたら嬉しいです。もし参考になる本などありましたら教えて下さい。

  • 少年サッカークラブでの親同士のいじめ

    小1の息子が所属するサッカークラブで、ボス的な存在の保護者から、親である私達が目の敵に されています。最初、審判の資格を持つその人が、人手不足で試合の度に審判をやらされて 大変だからと、主人にも資格を取ってほしいと言ってきました。主人は快諾したのですが、試験の 日に入院中で資格は取れませんでした。退院してその旨伝えると、急に態度が変わり、それ以来 こちらが挨拶をしても無視するようになりました。 その後も主人がクラブの子供達の面倒を見ていると(試合でも親の来ない子が多くコーチも手が 回らないため頼まれたりします)怒鳴りつけてやめさせようとしたり、任意である保護者の手伝いを 私にだけ脅すような言い方で強要し、無理な場合謝って断ると強烈な嫌味を浴びせてきたりします。 他の保護者から聞いた話によると、その人が私達に対する誹謗中傷をみんなに散々ばらまいて いるそうです。内容は、「子供がうまいからっていい気になって」「ろくに手伝いもしないくせに まるでコーチ面して態度が偉そう」「みんなの輪に入ろうとせず生意気」などという感じらしいです。 その人はコーチにもうちの悪口を言ったらしく、コーチの態度もある日を境に激変しました。今まで 私はあまり感じていませんでしたが周りの人達から、うちの息子はコーチから気に入られている、と 言われていましたが突然態度がきつくなり、息子がわけもわからず怒鳴られてべそをかいている ような場面が度々見られるようになりました。 他の保護者達は私達に対するそうした仕打ちを見て、自分がターゲットになっては大変と、その ボス保護者にとても気を遣っているようです。私達はできるお手伝いはちゃんとしてきたし、他の 保護者の方達とのコミュニケーションもなおざりにしていたつもりもありません。自分から挨拶を し、たまにしか会わない保護者にも自分から話し掛けることもしていました。 散々悩んで、もうこれ以上このクラブにとどまることは、親にとっても子供にとってもよくないという結論に達し、やめることにしました。 これから別のクラブに行くことになりましたが、今度のこともあり、うまくやっていけるかとても 不安です。息子はかなり目立つタイプで、新しいクラブで目をつけられあれこれ言われたら どうしようと考えてしまいます。親としてはできるだけおとなしくしていようと思っていますが、 今までのクラブで普通にしていたつもりが「態度が気に入らない」などと言われたので正直 どう振舞えばいいかわからず悩んでいます。

  • 少年サッカーのコーチに選手全員に親に内緒でメンバー全員のランキングをサ

    少年サッカーのコーチに選手全員に親に内緒でメンバー全員のランキングをサッカーノートに書いてくるように言われました。この意図を聞くと 士気を高める目的とのこと・・。 仲間を順位づけして何が高まるのでしょうか? 当たり前ですが嫌悪感・違和感を感じます。 ちなみにこのコーチは保護者コーチで自分子供の担当コーチです。 息子は退団する気はないのですが、私はこんなコーチに任す気など全くありません。 高学年なので、息子の意思を無視する訳にもいきません。 親としてどのような行動を起こしたらいいのか教えてほしいです。 正直、動揺してます・・・