• 締切済み

失業中のアルバイト所得税納税

ただいま失業中です。 退職金を出るまでにアルバイトとかってしても大丈夫ですか? 失業保険が出るまでとか。 詳しい方よろしくお願いいたします!

みんなの回答

回答No.1

失業給付の受給期間前であれば全然問題ないです。 退職金は過去の労働金額です。

8823awa_panda
質問者

お礼

有難う御座いました!納得です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険をもらいながらアルバイトをしますと所得税が引かれてバレて失業保険をもらえなくなってしまうのですか?

    失業保険をもらいながらアルバイトをしますと所得税が引かれてバレて失業保険をもらえなくなってしまうのですか? 結局は所得税が引かれなければバレませんか? 宜しくお願いします。

  • 失業中のアルバイト

    自己都合の退職で、来月いっぱいまで失業保険がでません 失業は初めてです 生活の足しにアルバイトでもやろうかと思っています そこで伺います 失業中アルバイトをすると、失業保険の支給額がその分割引かれるというのは本当ですか? それならば、アルバイトなどしないほうが良いのではと感じます 恐らく私の思い違いだと…詳しい方、仕組みをご教授ください また、短期でチラシポスティングのアルバイトなどをやりたいと思ってます ハローワークでは斡旋してもらえるのでしょうか!? また自分で探すにはどのような方法が良いのでしょうか!? あまり自分に合う仕事がすぐに見つかりそうもないため、求職活動は長期戦を覚悟しています よろしくお願いいたします 補足 初めての経験で不安だらけです 失業経験者が知り合いにおり、失業保険をもらいつつ、取っ払いでアルバイトをしていたとのこと そういった輩のような汚ないことはしたくないのでアドバイスを求める気にもなりません 皆さまのご指導お願いいたします

  • アルバイトになったら退職しても失業保険は貰えないですか?

    15年程政府系の特殊法人で働いて、次に同じ職場でアルバイトとして働き退職しようと思います。 特殊法人では雇用保険をかけており、アルバイトの時も雇用保険を掛けていれば、失業保険は貰えると思いますが、アルバイトに雇用保険がなかった場合、退職した時に失業保険は貰えるでしょうか? 教えて下さい。

  • 失業保険とアルバイトについて

    失業保険とアルバイトについて 5月30日付で前職を退社しました。そして昨日(7月11日)、退職書類などが会社から届いたのですが。 実は今週、うっかり失業保険のことを忘れてしまって、アルバイトの面接を受けてしまい採用をもらったところでした。 決まったアルバイトは社会保険などは加入せず、1か月100h程度とのことです。 この場合、アルバイトは辞退した方がいいのでしょうか? まだ失業保険給付の受付に行ってないので、行く前に注意すべき点など教えて頂けたら嬉しいです。 無知ですみません、初めてのことで戸惑っております。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険給付中のアルバイトについて

    私は先月リストラにあい連休明けから失業保険をもらいながらの転職活動になるのですが失業保険給付中のアルバイトは申告さえしていれば大丈夫だといいますが具体的に失業保険給付期間中にアルバイトした場合失業保険は一切もらえなくなるのでしょうか。仮に一切もらえないとした場合アルバイトをもし一ヶ月ほどで退職した時引き続き失業保険をもらえるのでしょうか。詳しい方おられましたらぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 失業保険受給とアルバイト

    正社員として働いていたのとは別に、週に6日・1日2時間のアルバイトをしていた場合ですが、正社員の方を退職して失業保険を申請しようとしたらこのアルバイトを辞めなくてはならないのでしょうか? 受給条件に、失業より7日間はアルバイトをしてはいけない、とか月に14日以上アルバイトをしてはいけないとかありますよね。 アルバイト代は月3万ちょっとにしかならず、それで失業保険がもらえなくなるというのも割に合いませんが、できれば辞めたくはありません。 このアルバイトを続けながら失業保険を受給することはできないのでしょうか?もちろんアルバイトで得た収入分は受給額から差し引かれても構いません。 それともやはりアルバイトを一度辞めるしかないのでしょうか? カテゴリ マネー > 保険 > 雇用保険

  • 失業期間中のアルバイトを辞めた後の失業保険はもらえる?

    失業期間中のアルバイトを辞めた後の失業保険はもらえる? 9月末に退職しました。(自己都合) 先日、雇用保険の手続きをしてきました。 失業保険が支払われるのは3ヶ月先です。 失業期間中、アルバイト(8:00-17:00くらい)を考えているのですが、 これが結構長期的に続きそうなものです。 そうすると、「失業中でない」とハローワークから判断されるのではないかと思います。 となると、失業保険はもらえないですよね。 アルバイトを、例えば来年3月末で辞めるとします。 (ハローワークにはアルバイトをする旨は報告します) その場合、翌4月から、失業手当はもらえるものなのでしょうか? (その間に、正式な就職先が決まっていれば考える必要のない話ではありますが…)

  • 失業中のアルバイト

    失業中のことで聞きたいのですが 失業してから4ヶ月経つんですがアルバイトを始めようと思うんですが職安に言った方が良いのでしょうか? 失業保険の手続きはしてあるのですが4週間に1回ある認定日に行くのを忘れてしまい失業保険をもらってない状態です。 初回講習の後の認定日に1回も行ってません。 今となっては認定日に行くのが面倒くさいと思ってしまいます。 なのでアルバイトを始めようと思うのですが一応職安に言った方が良いのでしょうか? アルバイト時間は1日6時間の週30時間です。(週5日です) 失業保険もらってないので職安に言わなくても良いんでしょうか?

  • 失業保険とアルバイトについて

    6月末で会社を自己都合で退職することになりました。 そこで質問なのですが、ハローワークに失業保険申請後、待機期間を過ぎた3ヶ月間はアルバイトをしても可能なのでしょうか? 受給期間中は制限付きでアルバイトできるようなのですが、失業手当てがでない3ヶ月間はアルバイトに制限ってあるのでしょうか?

  • 失業保険中のアルバイトについて

    (1)Wワークをしながら生活をしていましたが(昼間はサラリーマン手取り15万、夜はアルバイト手取り5万) 残念ながら昼間の仕事が解雇になってしまいました。 失業保険が適用になり90日間の給付期間だとすると、アルバイトの5万+失業保険12万となるのでしょうか?また、アルバイト5万+7万くらいでしょうか?もしこの5万+7万だとすると、本来もらえる給付が少ないので給付期間が90日にプラスされるのでしょうか? (2)また、アルバイトは月に8日休みで1日3時間の仕事でだいたい5万円くらいです。 この場合でも失業保険はもらえるでしょうか? (3)解雇まで一ヶ月近くありますが、早めにハローワークに行って失業保険の手続きをしたほうがいいのでしょうか?会社を正式に退職した後からの方がいいのでしょうか? (4)失業保険をもらい始めの時でも職業訓練校にいけるものなのでしょうか?もしその場合給付期間はどうなるのでしょうか?三ヶ月就職活動した後からの職業訓練と、もらい始めですぐに職業訓練校に行った場合は、給付期間とかの違いはありますでしょうか? 質問多くて申し訳ありません。正直焦っています。

このQ&Aのポイント
  • IdeaPadC340とCintiq16を繋げていますが、Cintiq16の画面がつかなくなりました。
  • パソコン側の不具合と思われますが、メーカーに修理に依頼しても問題なしと言われ、困っています。
  • マウスの矢印が画面端まで行くと消えるなどの症状があり、ドライバーの再インストールなども試しましたが変化ありません。
回答を見る