• ベストアンサー

エッセイ本

iwanugahanaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

エッセイではありませんが・・・ 男心と女心の違いをとてもわかりやすく書いてあるblogです。 きっと良い夫婦関係を築くのに役立つ情報がみつかると思います。 お時間があったら是非ご覧ください。

参考URL:
http://isei.bblog.jp/
nasanasa
質問者

お礼

今 少し のぞいて 「気遣いと信頼」を読みました。 とても 良かったです。 他にも たくさん興味を持った記事があったので これから じっくり 読みたいと思います。 素敵なサイトの紹介ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 森羅万象に対する視線が優しいエッセイ本

    森羅万象に対する視線が優しくて、読んだあとの心にざらつきを残さないエッセイ本はないでしょうか。 一見ほのぼのしていても、自虐で笑いをとっていたり、書き手の自尊心やコンプレックスが透けて見えるような文章を読むとちょっと疲れてしまうのです…。 おすすめのエッセイ本を教えてくださったら嬉しいです。

  • 石田衣良のエッセイ

    最近 石田衣良の「アイ ラブ モーツアルト」を読んで 作者の生活の楽しみ方に共感を感じました。 小説はいろいろなジャンルを書かれていますよね。 そういった生活や生き方 恋愛に関してのエッセイでお勧めのものがあれば教えてくださいませんか?

  • 料理に関するエッセイ

    料理に関するエッセイ本(食べる方ではなく、作るほう)でお勧めのものを教えてください。 自分も作ってみたくなる、料理がしたくなるような本を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 英語の面白いエッセイ

    TOEICの勉強も兼ねて毎日読めるような英語の本を探しています 今は大学2年生ですが、大学受験で読むような英語のエッセイが好きだったのでそのような内容が乗っているおすすめの洋書または無料で読めるサイトを教えていただきたいです。 文章の長さも受験のものと同じくらいかそれより多少長いくらいのもので、それがたくさん載っている、という本が理想ですが、いまいち英語のエッセイが載っている本がどういうものなのかよくわかっていないので違う形式のものでも結構です。 小説よりはエッセイが読みたいです。 受験時代には英語長文読解という参考書に載っていた文章が難しかったですがとても興味深く面白かったです。

  • オードリー若林さんのエッセイに似た本ありますか?

    閲覧ありがとうございます。 最近、オードリー若林さんのエッセイを2冊読みました。(社会人学部~とナナメの夕暮れ) 凄く面白く、何より自分の思考ととても似ていて生き方の参考になるなとかなり衝撃を受けました。 自意識過剰で後ろ向きで…だけど前向きに生きたい!ともがく姿に非常に共感しました。(肯定ノートを作ったり自分を客観的に分析しようとする姿など) ネガティブからポジティブになろう!ではなく、「性格は治らないけど自分はこんな行動をしたらまだ生きやすくなった」みたいな程よい距離感で好きです。 そこで、若林さんに似た考え方の人のエッセイなどをもっと読みたい!と思ったのですが、何か良い本をありますか? 本でなく番組でも良いのですが… 南キャン山ちゃんの天才は諦めた!も読んで面白かったですが、「ネガティブだけど改善したくて色々試行錯誤ました」 みたいな話を読みたいです。 ハライチ岩井さんの本も良さそうだなと思いますが、レビューを読むと日常のエピソードが多いのかな?と思いまだ手は付けていません。

  • おすすめの本を教えて下さい!

    益田ミリさんのような、 読んだ後に共感でき、ほっこりするようなエッセイや文庫本をぜひ教えて頂きたいです。 他に、読んだ後 やる気や元気が出るような本でおすすめがあったらそちらも教えて頂きたいです!

  • 都心について書いている本、エッセイなど

    よろしくお願いします。 最近、都心3区、特に青山、麻布、赤坂、銀座付近の昔(戦後~80年代ぐらいまで)について書かれているエッセイに興味をもち、読んでいます。具体的には、泉麻人さん、林真理子さんなど読みました。今現在は小林信彦さんの本を読んでいます。青山一丁目出身のようで、昔の青山あたりを説明するくだりなどは興味深く読めます。 最近興味を持ち始めたのですが、こんな自分に特におすすめのエッセイ、小説など、あるいは、入門編でこれは最適とか「これは読んどけ」というものがありましたら教えてください。

  • 向田邦子のこのエッセイを探しています

    向田邦子さんのエッセイが以前とても好きで、今、再読したいのですが、どうしてもどの本にはいっていたのか、見つけ出せないエッセイが2つあります。 1つ目は よく行く喫茶店のウェイトレスがとても気のきく良い子だったのだが、ある日、テレビニュースで彼女が殺されたということを知った、というエッセイ。 2つ目は 電車に置き忘れたクリスマスケーキがあり、それをひろう話。自分は仕事も恋もうまくいかない。きっと、これは神様が自分にくれたケーキなのだろう、というようなエッセイ。 何か心に残るエッセイでぜひもう一度再読したいとおもっています。この2つのエッセイの題名やどの本にあるのか等、もしご存じのかたがいらっしゃいましたら、おしえていただけないでしょうか。 どうぞ、よろしくおねがい申し上げます。

  • ■エッセイの書き方■

    アメリカ大学留学に要求されている最大の関門。。 「エッセイ」(>△<)参考になるお勧めの1サイト2本3経験者の方のアドバイス etc.. などなど、何でも結構です!書き方、ポイント、教えてください!!  一応自分なりに書いてはみたのですが、上手く仕上がらなくって↓途方に暮れています。

  • 料理(レシピ)に関するオススメのエッセイを教えてください!

    最近になって、林望さんのエッセイにハマりました。氏は料理にも造詣が深いようで、オリジナルレシピを集めたエッセイ本もありますし、イギリス生活の思い出を綴ったエッセイ等、料理に関係のない題材のエッセイでも、レシピを紹介してあったりします。 当方も料理は好きなので、おもしろいエッセイを読みつつ、レシピも知れて一石二鳥というエッセイを他にも探しています。レシピだけでなく、東海林さだおさんのようにレシピではなく、食べ物そのものに関するエッセイも好きです。 このように、食べ物やレシピに関するエッセイを書いている作家さんや文化人などの本をご存知でしたらぜひ教えてください! あと、米原万里さんのエッセイも最近になって読み始めました。林望さん、米原万里さんのエッセイが好きならこの人のエッセイもオススメ、というのもありましたら、こちらも併せてご教授いただけたら幸いです。