• ベストアンサー

ライター希望です。

sakikockの回答

  • sakikock
  • ベストアンサー率22% (114/510)
回答No.3

こんにちは。 編集プロダクションで働いていました。プロダクションの募集は朝日新聞やネットの求人募集広告などで簡単に見つかります。キーワード検索をするだけでもかなりヒットすると思います。編プロの仕事はかなりハードで離職率も高く、常に人手不足のところも多いので数をあたればいいと思います。もしくは、マスコミの派遣会社のように登録するのもいいかもしれません。 ただ、文章を書く仕事を含め編プロや出版社は東京に集中しており、地方在住の方でしたら少し難しいかもしれません。

pyon3
質問者

お礼

やはりハードなんですね。 大阪に住んでいるので探してみようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 映画ライター(またはライター)について

    私は現在大学生3回生で、できれば映画関係のライターになりたいと考えています。 今は情報を集めている状態なのですが、何をどう探したらよいかもあまりわからず、困っています。 知りたいことはたくさんあるのですが、とりあえず下の4つについてお願いします。 (1).映画ライターという職業について、具体的には、映画のみの職業としては存在しているのでしょうか。   また就職状況に(編集プロダクション、出版社系)について知っているかたがいました  ら、情報をお願いします。 (2).やはりライターの仕事をするとしたら東京でしょうか?関西でライターなど仕事をする  のは難しいのでしょうか・・・ (3).新卒でも雇ってくれる出版社・編集プロダクションはやはり少ないでしょう か。 (4).雑誌などの文章は外部のプロダクションにまかせているというのは本当でしょうか。   ライターになりたいとしたら、ライターのプロダクションを受けるのがよいでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないですが、もしこの中のうち、何か少しでも回答を頂けたら嬉しいです。お願いします。

  • ライターについて

    こんにちは。私は今大学3年生で、就職について頭を悩ましているところです・・ ライターになりたいと考えているのですが、情報がよく分からずに困っています。 映画関係を中心に扱っている出版社や編集プロダクション、またその仕事内容は具体的にどういうのがあるのでしょうか? やはり、新卒で雇ってもらうのはやはり厳しいのでしょうか・・・ どなたか少しでも知っている方がいましたら、アドバイスお願いします。 また、関西でライターの仕事は難しいでしょうか。というか、入れる余地はあるんでしょうか? 不安で本当に困っています。何でも良いので、回答お願いします。

  • 美容ライターとしての再出発

    大手出版社で美容ライターのアシスタントを半年経て、小さい出版社で美容ライター&編集を1年半経験しました。 一人で雑誌を2冊担当していたため、広告の管理から、ライティング、カメラマンの役目まで果たしていました。 今、美容ライターとして大手出版社に行きたいと思っています。 フリーではなく、専属ライターでやとってほしいのですが、どのような形で応募しればいいのでしょうか?コネはないのですが、売りこみでしょうか? 教えてください。

  • ライターを目指す年齢制限はありますか?

    ライターを目指して勉強、活動中です。 「20代半ばであせっている」といったお話を ちょこちょこ伺うのですが、私は今年で32歳です。 毎日、ライター業について調べたり応募を続けて やっと小さいけれどお仕事が入りそうです。 年齢であきらめるつもりはないのですが、 あまりにも無謀でしょうか? # ちなみに編集プロダクションや出版社での  勤務経験はありません。

  • DTPと雑誌の編集(進路で悩んでいます)

    DTPスクール(3ヶ月)を卒業した25歳の女です。 現在転職活動中で、一応DTP関連の求人をさがしております。しかし未経験ではほぼ求人はありません。 私の希望(高望みですが)はDTPオペレーターではなく、DTPデザイン・Gデザインと明記されている職種をさがしてます。友人の話では、DTPオペレーターは単調な作業でDTPデザインは自分のアイデアも盛り込めるそうです(初めは雑用だと思いますが) とにかく実務を積めるよう活動中なのですが、雑誌の編集業にも興味があります。 先ほど、偶然見た求人に私の好きな出版社の求人が掲載されていました。 派遣社員ですが、未経験可で、編集スタッフとWEBスタッフの募集です。 かなりこの求人に魅力を感じたのですが、せっかくDTPを勉強したのに仕事で活かすことができないことや、もし、編集業に運よく携わることができたとして、2,3年後にその編集経験をDTPデザイン業に活かすことができるのか(会社は編集業を実務経験として扱ってくれるのか)疑問です。 DTPの道に進めばまずはオペレーションの仕事をさせられると思うのですが、じっとしていられない自分が黙々とPCに向うことができるのか(学校では好きなデザインで作品を作ることができたので苦痛ではありませんでした)それならばDTPよりも動ける編集業のほうが体育会系の自分にとっては向いてるのではないかと思います。 もともとデザインには興味がありDTPのスクールは無料で受講できる訓練校に通っていました。自分でお金を出して通ったわけでなく、講座内容に興味があり、テストを受けたら合格したので通っていただけですので必ずDTPの仕事に就きたい!という熱意はあるわけではありません。 雑誌編集に携われたとしてその後、やはりDTPがしたいとなったとき、編集業は実務経験として扱ってくれるのでしょうか?また編集業に就かれている方からの回答もいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 俺には夢がある。世界を股にかけるライターになる!!

    私は現在大学4年生です。 昨年末から就職活動を始めました。漠然とですが、海外を舞台に活躍したいと思いました。 また、自分が見て、聞いて、感じたことをカタチにして一人でも多くの人に伝えたいと思いました。 このような考えの中、雑誌の海外記事などを書く仕事に非常に魅力を感じました。 自分の夢のためにも、まずは力をつけなければなりません。出版社を中心に就職活動をしてきました。 今自分の就職活動を振り返って思うことは、出版社に入るのは、けっこう難関だということ。自分の実力不足なのですが。まだ出版社の内定はありません。 これから選考が始まる出版社や編集プロダクションももちろん視野に入れて現在就職活動をしています。 実際、雑誌などの海外記事を書いているのは、出版社の方なのでしょうか?それとも、フリーランスのライターさんなのでしょうか? 私はこの夢を必ず叶えたい、いや叶えます!こんな私にアドバイスをして下さる方、よろしくお願いします。

  • フリーライターより質問です。

    フリーライターより質問です。 執筆業にかかわらずですが、個人で仕事をされている方にお聞きしたいのですが、お仕事を受けた時点でページ単価や収入が明らかにならないことは、特に編集プロダクションなんかではあると思うのですが、書いている最中に単価が変わった(下がった)ことはないですか? また、受けた後に、思いもよらず低いとわかったときなどどうされていますか? (どうしようもないですよね) また、いつも書き終わってからしかわからない会社などは、書いている最中不安ではないですか? 興味のある内容や、将来自分のためになると思えば収入にかかわらず、お仕事するときももちろんありますが、皆さんはどういう形でお仕事を受けていらっしゃるのでしょうか。 わかりにくい質問でしたらすみません。

  • フリーライターの名刺

    私は一昨年出版社を退職し、フリーでエディター兼ライターの仕事をしております。 フリーでライターをされている方、または、編集プロダクション等に所属されているライター、エディターの方に教えていただきたいのですが 委託された取材の際、どのような名刺を出されていますでしょうか? 1.委託元の会社でその会社の社員と同じ形式で自分の名前の名刺を作ってもらっている。 2.自分個人の名前のみ(または個人事務所や編集プロダクションの名前入り)の名刺を出して、口頭で委託元の名前を出している。 3.委託元の責任者の名刺と自分個人の名刺を両方出している。 4.委託元の名前・連絡先と自分の名前・連絡先が両方入っている名刺を作り、口頭で「委託されている」ことを伝えている。 その他にもありましたら、ぜひお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • フリーライターになるために

    はじめまして。 私は3年前まで3年(中半年ほど出産などで休職)ほど 編集プロダクションで某石油会社の社内誌制作に 関わってきました。そこで取材やライター業をこなし、退職後もテープ起こしや電話取材を中心に仕事をまわしてもらっていました。 最近その会社が新人を採用したらしく、仕事がこなくなったので思い切って自分から営業をし、どうにかタウン誌で 採用していただきました。 その時、「あなたでは力不足」「データ記事を作るように」とはっきり言われました。社内報しか作ったことがないため、文章力は素人の域を出ていないと薄々とは気付いていたので、改めて勉強したいと考えています。 でも、編集プロダクションでアルバイトするには、上の子は幼稚園、下の子は2歳と幼く、条件的に無理があります。当然独身の若い人から採用すると思うのです。そこでエディタースクールの通信教育を考えているのですが、それが本当に仕事につながるのか、不安な面もあります。 エディタースクールを卒業して、すぐにフリーライターになることは可能ですか?実務経験のないライターは、どんなふうに営業すればいいのでしょうか? 私は31歳、年齢的にもこれが最後のチャンスだと 思っています。どうぞアドバイスをお願いします。

  • フリーライターのキャリアアップ

    はじめまして。私は現在、都内で副業を持ちながらフリーライター業に就いている25歳です。 完全未経験でこの分野に参入して10ヶ月、駆け出しの割には仕事をもらい、web記事の大量受注でそれなりに儲けたりもしていたのですが…。現在、壁に当たって悩んでおり、質問いたしました。 というのは、、  ・web記事系  ・紙媒体では、アングラ・実話誌系 これらの仕事なら、それなりに受注を取れるのですが、それ以上のレベルの仕事がなかなか受注できないのです。できれば、実績にしにくいweb記事やアングラ雑誌記事ではなく、通常の雑誌記事や書籍執筆の仕事に携わりたいのですが、企画段階までは編集者のウケがよくても、なかなか受注にまで結びつきません。文章の点では(まだまだ修行中ですが)、私の書いたものは比較的読みやすいと好評なので、原因は他にあると思われます。 そこでお尋ねしたいのですが、ライターとしてあと1ランク上の仕事をするため、なにか良い方法はありませんでしょうか?  ・編集  ・DTP  ・ITリテラシー  ・フォト 私はこれらの分野ではどれも素人なので、スキルアップのために養成スクールの受講も検討しておりますが、無駄金はできるだけ使いたくないというのも本音です。また、事情あってすぐには編プロに転職というわけにもいきません。 なにかいいアドバイスがありましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。