• ベストアンサー

ルータ機能つきADSLモデムについて

unos1201の回答

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.2

ニフティーの接続で利用しているNECのモデムに利用しているのですが、複数のルーターを使っても動作しています。 モデムがルーター付で、アドレスが私のものは最後が11.1で、そこにバッファローのBBR-4HGをつないでいます。モデム付属のルーターはフィルターはしっかりしているのですが、ステルス状態に完全にできず、追加でルーターを入れて対応しています。 バッファローのものは、アドレスが最後が11.1だったのものを、0.1に指定して、その後に以前から使っていたSW4Pというコレガのルーターを使っています。 こうすると、自動でIPを取得にすると、コレガはアドレスが最終が1.1ですので、それ以降の端末からは、1.1でコレガの調整、0.1でバッファローの設定画面、11.1でルーター付モデムという具合にできます。 一番奥の端末からインターネットを見れても、バッファローのルーターに直接つないでいる端末からはコレガの接続端末は見えませんし、当然、インターネット側からバッファローのルーター以下は存在も確認できません。今利用しているルーターはポートスキャンされても、自動でアタックを防ぐし、警告してくれますので、安心しています。 こつは、LANのポートをずらして100から20利用するとか、200から20利用するという風に設定すると、どこも競合しないので、安心できます。通過に伴う速度減少も最小限ですので、WANを上位のルーターのLANにする繰り返しも大丈夫なものが多いみたいです。 また、LINKSYSのルーターも利用していますが、これはWANのアドレスが自動で書き換えると失敗することが多いので、LANの4つのハブをスイッチングハブの代わりに利用しています。つまり、WANを未接続、LANの1をルーターのLAN側につなぎ、LANの2以下を端末にあてています。これも端末の最終アドレスを30から33とかに指定すると、競合が起こらず、安定したハブとして作動します。この設定画面は最終が1.1で以前利用していたルーターと同じだったので、設定画面で0.2に変更して利用しています。 ということで、ルーターの設定画面を利用しながら、自動接続したり、LANのアドレスを競合しないようにずらすと安定してハブとしてもルーターとしても利用できるルーターもあるし、設定変更が難しいものもLAN側だけでスイッチングハブとして利用できます。 現在、最終端末のハブで、FX-16IMという16端子のLAN専用スイッチングハブを利用していますが、ルーターから50m距離があってもモデム端末より1割程度しか速度が下がらずにインターネットにつなげています。

noname#10832
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ルーター同士を接続しても問題はないのですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • ルータ機能付きADSLモデム

    ルータ機能付きADSLモデムで無線LANを構築するにはやはりモデムの後に無線ルータを買わないといけないのでしょうか?ルータが2台になってしまう??ルータ機能付きADSLモデムは必ずハブをあとにつけて、LANを組まないといけないのですか?同時にネットだけつねげるだけなら、ハブは必要ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルーター機能内蔵ADSLモデムに付いて

    ネット検索をして調べたのですが、ど~しても理解できなかったので、おしえてください>< プロバイダからルータ機能内蔵ADSLモデムをレンタルしています。 某サイトで「ルータをモデムとパソコンの間に組み込む事で、セキュリティーを向上させる」とありました。 パソコン売り場にルータが売ってますが、ルータ機能内蔵ADSLモデムの場合、別途ルータを買わなくても、すでにセキュリティーは向上していると考えていいのでしょうか? プロバイダーから送られてきたそのモデムは、特になんの設定もせずにパソコンにつなぐだけでネットに接続できました。取説にもルータについてなんの記載もありません。 ちなみにパソコンにはノートンの総合セキュリティーソフトが入ってます。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • adslモデムとルータ機能付adslをつなぐ事はできますか?

    通常のADSLモデムに別のルータ機能付ADSLモデムを繋ぎ 後者モデムのルータ機能だけを合わせて使うことはできるのでしょうか? 形式は「FUJITSU FC3521RA1」と「NTT Web Caster FT6100M」となります。 ご回答よろしくお願いします。

  • ルーター機能搭載のADSLモデムに更にルーター

    ブロードバンドルーターの購入を検討しているのですが。。。いくつが疑問が生じて購入に踏み切れないでいます。 ADSLモデムがルーター機能を持っている(プライベートIP割り当て機能を持つ)タイプで、ポートが一つしかないのですが、複数のPCで接続をしたいと考えています。 ADSLプロバイダは5台まで接続OKのプロバイダなのですが、このモデムに更にブロードバンドルーターって接続可能なのでしょうか?(必要なのかどうかも含めて) ADSLモデムがルーターにプライベートIPを割り当て、更にルーターがPCにプライベートIP割り当てという接続になるのでしょうか? 何かこの辺で問題が発生する可能性がありますか? それともルーターは必要なく、普通のスイッチングハブで接続した方が確実なのでしょうか? 色々お世話になりっぱなしで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モデムがルータ機能を持っているか

    ADSLでパソコン1台をインターネット接続しています。 これをパソコン2台接続にしたいと考えています。 使用中のレンタルモデムはNTT製「MS4」です。 質問は次の通りです。 (1) 実はこのモデムがルータ機能を持っているか分かっていません。   教えて頂けませんか? (2) (1)がYESなら、ハブを購入すれば接続可能でしょうか? (3) (1)がNOなら、ルータ(ハブ機能付き)を購入し、   モデム→ルータ→パソコンと接続してOKでしょうか? 以上です。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLモデム内臓の無線ルータについて

    現在、ADSLモデム内臓の無線ルータのMN7530を使っています。このルータは色々と難点はあるのですが、モデム内臓ルータということもあり省スペースで配線もかさばらないですし、非常に重宝しております。別に回線を太くする予定もないのですが、もし 「MN7530以外の ADSLモデム内臓の無線ルータ 」 があるのでしたら、是非教えていただければと幸いです。重要な点としては、ADSLモデムなのにそれだけで無線でも使えるという点です。今後、複数台接続も考えてるので、ルータ機能があったほうがいいですが、モデムと無線機能だけで1接続しかできない物でも、もしあるなら紹介して欲しいです。 自分でも色々調べましたが、このような一体型のタイプは見つかりませんでした。

  • フレッツADSLモデムのルーター機能でネットワークプリンターが使えません

    会社でフレッツISDNからフレッツADSLへ切り替えて、レンタルでSV2というモデムがきました。 ルーター機能があるはずなので、TAからハブに付け替えればスグに使えるはずなのが、全然つかえません。 PCからpingをやってみてもちゃんと反応はあるのですが、 実際にプリントアウトしようとすると「ドンキュメントの印刷に失敗しました」というエラーが出てしまいます。 モデムのルーター機能を止めて、別にルーターを用意したほうが堅いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLモデムと無線ルーター

    ADSLモデムをルーターモードで使い、無線LANルーターをルーターモードで使うとどちらのルーター機能が優先されるのでしょうか? (1)ADSLモデム→ブリッジモード 無線LANルーター→ルーターモード (2)ADSLモデム→ルーターモード 無線LANルーター→ブリッジモード (3)ADSLモデム→ルーターモード 無線LANルーター→ルーターモード のどれが一番速度が速いのでしょうか? また、セキュリティ上どれも問題ないですか? (ACCAなどでは(3)のパターンはHPに乗っていなかったので)

  • ルーター内蔵型のADSLモデムのセキュリティー

    最近、NTT東日本にフレッツとADSLモデムのレンタルを申し込んだところ、ルーター内蔵のADSLモデムが届きました。 これまで使ってきた別の環境では、ADSLモデムとブロードバンドルーター(YAMAHA RT7i)でやってきましたが、ルーター内蔵型のADSLモデムで設定すれば、もうブロードバンドルーターは必要ないと代理店の人に言われました。 いわく、グローバルIPアドレスが毎日変わるから、それほど心配はないということですが、セキュリティーの面で大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • フレッツADSLモデムとルーターを繋ぐとネットができなくなります

    フレッツADSLモデム(MS5)とPCを直接繋いだときはネットに繋がるのですが、間にルータ(BUFFALOブロードバンドステーションBLR3-TX4)を繋げるとネットができなくなります。ADSLモデムの初期IDは192.168.116.1、ルーターの初期IDは192.168.0.1です。モデムはブリッジタイプですがDHCPサーバー機能があり、ルーターもDHCP機能がある為、干渉してるのではと思いました。 あと、モデムの方のWEB設定ページは開くのですが、ルーターの方のWEB設定ページが開かないのです。(http://192.168.116.1は開くが192.168.0.1のほうは開かない)これが一番厄介で、ルーターの設定を触ろうとしても開けないのです。ローカルネットワークの設定で手動でIPを192.168.0.2等にしたり、ルーターについてたIP設定ユーティリティーというソフトを使っても、ルーターが検出されたりされなかったりしたりして、ルーターへの接続がうまくできていない感じです。 以前、イーアクセスのモデムを使ってたときは ルーターの説明書通りにやってすぐ繋がったのですが・・・。(モデムもルーターも同じIPだった気がする) ADSLモデムのWEB設定ページは開くので、こちらからDHCP機能をOFFにすればいいのでしょうか?この場合モデムのIP自体も192.168.116.1のままじゃダメなのでしょうか?DHCP機能をどちらかOFFにすればいいのならモデムかルーターのどちらをOFFにしたほうがいいのでしょうか?(ルーターのWEB設定ページは開けないので現状ルーター側は無理ですが。) 素人なので、これ以上どうしたらいいかわからないです。どなたかアドバイスお願いします。