• ベストアンサー

妹が好きになれない

dyke_dykeの回答

  • dyke_dyke
  • ベストアンサー率49% (67/135)
回答No.1

今、姉妹はそれぞれおいくつですか? 「好きではない」と言う根拠として挙げられた例が いずれも子供の頃の話ですよね。 現在はどうでしょう? 妹さんとおしゃべりしますか? ケンカしますか? 妹さんのことをどれだけ知っていますか? 好きになりたいなら、妹さんのことを知り、 コミュニケーションするのが一番ではないかと 思います。 最初嫌いだった友達と仲良くなったことはないですか? イメージだけであまり好きじゃなかった人と、 何かの縁でじっくり話してみたら気が合っちゃったり したことないですか? 妹さんとも過去のイメージを置いておいて、 いろいろしゃべってみてはいかがでしょうか。 私は子供の頃、妹を殺したいくらい嫌いでしたが、 高校生くらいからよく話すようになり、 見直しました。洋服の趣味も合って、今では一緒に 買い物に行くくらい仲良しです。 (離れた場所に、別々に住んでいるのに) 仲良くなるまでには、けんかもしたし、 「あんたのこういうところが嫌い」とか、 「こういうところで親にひいきされててムカつく」とか、 「こういうところが妬ましい」とか、 そういう話もしました。 そうしたら逆に、妹も「お姉ちゃんのこういうところが 嫌い」「親の目を気にせず自由でうらやましい」 などと、今まで言えなかったことを言うことができたんです。 そうしたら、結構イイ奴に思えてきましたし、辛かったのは 自分だけじゃないこともわかってきました。 やりかたとして、けんかをするのも、全部ぶちまけるのも 賭けではありますが、コミュニケーションから 逃げているよりはましです。 ちゃんと二人で向き合ってみてはいかがでしょうか。 何かしてしまいそう(殺してしまいそうとか)なくらい 憎いとか、危ない状態ならば、カウンセリングに すぐ行くべきですが、そうでなければカウンセリングより コミュニケーションが先だと思います。 ちゃんと今コミュニケーションして、それでも嫌いという ことになっても、それで何をするのでなければ よくあることです。仲が悪い兄弟なんて別に普通です。 でも、相手をちゃんと知らないで、子供の頃の記憶で今でも 妹を嫌ったり憎んだりしているなら妹さんがかわいそう。 まず何よりも、ちゃんと相手を知ってあげて、 コミュニケーションしてください。

mayumin04
質問者

お礼

実際、妹が私のいやなことをした、とかそういう記憶はないのです。だから今まで私は妹を好きだと思ってきたのです。でもなぜ妹の存在にイライラするのか、そういえばかわいがった記憶もないし、といろいろ考えてみたところ、親を取られたという気持ちしか思いつかなかったのです。コミュニケーションは大切ですね、けんかはしますが、妹にはっきり言ったら傷つけると思い、悩んでいます。

関連するQ&A

  • 妹のことで、悩んでいます。

    子供の頃、妹を苛めてました。 父が私達にするように接していたので、結果的にそうなったのですが きっととても恨まれてると思います。 大人になって、世間を見て、自分がおかしかったのだと段々気づいてきました。 償いたい気持ちでいますが、どうしたらいいでしょうか。 *苛めていた、といっても、愛情がなかったわけではありません。   今も昔も、たった一人の妹として想っていますし、彼女に何かあったら  出来る事をしてやりたいと思っています。

  • 妹と離ればなれで寂しいです

    私は、今高校2年生でもう少しで高3になります。今はバイトをしていて帰るのが10時とかになってしまいます。母は朝と夜働いてます。母は3回離婚しており、父はいません。私と母は働いてるので妹は一人でお留守番することになるんですけどそれができなくて祖母の家で待っていることが多くて。ちなみに妹は小学生1年生です。それから土日とかも祖母の家に行くようになり祖母が妹を送り向かいするのが大変だといい学校を祖母の近くに今年の四月から転校しました。だからもう妹と会えることはありません。もっと優しくしてあげたら良かったのにって離れてから思います。すごく寂しくて悲しくて申しわけないと思っています。高校卒業したら地元を出ようと思ってるのでなおさら会えないです。もう18歳なるのに寂しいって言ったらだめですよね、、

  • 妹の遺骨を姉が引取ることができますか

    長い間入院していた妹が30日に亡くなりました。 妹た私は母の再婚で妹が小学生、私が中学生の時に母の再婚相手の父と父親の子供1人(男・当時高校生)と父方の祖母の家族に引取られました。 当時から父と祖母は私と妹には辛く当たり私は中学の頃から不良のような生活をしていました。 優しい妹はいつも私と母の間に入ってくれていました。 その妹は中学卒業前に病気で入院して長い入院生活の末、先日なくなりました。 母も父も妹が入院してからほとんど見舞えもせず、妹が亡くなっても世間体があると一応お葬式は行ってくれましたがその態度はそっけないものでした。 お葬式の最中、祖母が親戚の人に「やっとお荷物が片付いた」と言っているのを聞いて思わず祖母につかみ掛かって旦那に止められその場は納まりましたが涙が出て止まりませんでした。 妹の遺骨は今、母の元にありますが、このままだったらどんな扱いを受けるか判りません。 せめて妹の遺骨を引取りたいです。 どうしたら引取ることができるでしょうか。

  • 妹を殺したい

    妹が家にいる時は常にそういう事を考えてしまいます。 現在母と妹(中学生)と私(17歳男)の三人暮らしです。 母は朝から仕事に出て夜中の一時頃に帰宅、妹は朝8時には学校へ行き夕方に帰宅、私は高校へ行っていないので家にいる時間は家事をしています。 妹には返事をしない、やるなと言った事をやる(その逆も)ところで困っていると言うか最近は私か母が妹を殺すか母が妹に参って病院送りになるか死ぬか私と妹を残して母一人で暮らすか、と言った状態です。 妹は生まれてからずっとこの行為を繰り返していて、その度の注意や説教も15年間ずっとしてきたのですが、脳に異常があるのではないかと思うほど治りません。 人間としての態度や考え方にも問題がありすぎて、どう対処していいのかすら分かりません。 母は母で前までは説教も出来ていたのですが、最近では妹の事があるたびに泣いています。 相当参っているのか朝方冷蔵庫の中で蓋が開きっ放しのラー油がこぼれている(餃子好きの妹がやったのだと思います)のを見るだけで泣きそうになっていました。(普通なら笑い事で済むものなのですが、笑い事で済むような事でさえ泣きそうになるほど追い詰められているらしい) 施設に預ければいいのではないかと思うのですが、妹は小学生の時にいじめを受けて自殺未遂で施設に数年入っていたため母は中々預けずらそうです。預けたところで妹が治るわけでもないというのもあるかもしれません。良かれと思って妹の欲しいものを買って与えて妹に嫌がらせを受けているところを見ていると優しくしても良くならない事を知った上でやっているので同情も出来ません。 説教の時は妹に辛辣な言葉を言うのに鬼になりきれていない母の甘さもどうにかしたいです。 まぁ親の立場から子供をひょいひょい預けたりも出来るものではないのかもしれないですが。 正直妹がいなければ母の泣く姿を見なくていいし、自分自身もイライラしなくて済むんじゃないかと思うと殺したくて殺したくて仕方ありません。 正直自分が出て行けば解決が早いのでしょうが、今回は働き先も泊まるところも見つかりそうにないので何とかしたいです。 どうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家族の不仲(私、妹、祖母)

    家族の不仲で悩んでいます。私はどのように接したらいいのでしょうか。 1年ほど前に母が他界し、現在私(23)、妹(21)、祖母の3人暮らしです。父とは私が幼い頃に離婚(父が原因)していますが、母が悪いときも看病してくれ、現在もたまに連絡がきたり家に来たりしています。 まず何より我が儘な妹と頑固な祖母の争いが絶えません。母が生きていた頃は母がいい仲裁役であり、直接的な衝突はあまりなかったように記憶しています。母が亡くなってからは、私が板挟みとなり、母はこんな家族を支えてくれていたのかとますます頭が上がりません。 妹は我が儘放題です。気分屋、口が悪い、注意を受けると不貞腐れる、家の共有スペースを散らかし放題散らかして外出する、彼氏のところに行くと緊急のときでも音信不通、帰ってくるかどうかの連絡もよこさない、高校を出てパートをしていますが突然(会社の方に何も言わずに)辞めたり、去年1年間はニートで特に祖母との争いが絶えませんでした。付き合う友人や彼氏も皆似たり寄ったりのようです。 一方祖母は頑固で、素直じゃありません。愚痴が多いです。余り配慮がないのか、人が傷つくようなことも言います。ついさっきも「(妹)のときは胎教が悪かったからあんなの子になったんだ」と父が浮気をした話を聞かされ、現在は良くしてくれる父と何も言わずに死んでいった母の気持ちを考え、不覚にも祖母の前で泣いてしまいました。両親の離婚の頃から同居して子育てをしてくれていたためか世話焼きで何に関しても首を突っ込んでこようとします。 この2人がほぼ常に対立しています。例えば祖母が夕飯を作る(妹も私も有難いと思っていますが、無理をしてまで作ってくれなくても大丈夫だと伝えてあります)→しかし妹は遊んでいて帰ってこない(連絡なし)→祖母はムッとしていて妹が帰ってくると嫌味をいったりあからさまに嫌な態度をとる→「作らなくていいと言ってあるのに私に構うな」と妹キレる、です。 私は去年実家に戻ってきて、現在ある就職試験を受けるために勉強中の身です。心の安らぎを求める場もなく唯一勉強中が私だけの時間であるため、逆を言うと家族のことで悩んでいると勉強に集中できなくなります。 2人が対立していると仲裁役になるのですが、どんな状況でもどちらにも悪いところがあることがほとんどです。 ろくに生活費も入れられない状態の妹が強く自分の自由を主張するのは間違っていると思いますが、何か言っても変わらない妹なので、妹も成人しているのだから何があっても自己責任だし放っておけばいいというのが私の考えです。 争いについてどう思うか双方から聞かれますが、私の意見に納得がいかないと妹はひねくれ、祖母は「そうやってお祖母ちゃんを仲間はずれにする」とメソメソ泣きます(メソメソし出したのは母が亡くなってから)。仲裁役をしていると、祖母の何気ない一言で私が傷ついたり、逆に言い過ぎて祖母を傷つけてしまうこともよくあります。 祖母も平均寿命に近くなってきましたので出来れば平和に過ごしてもらいたい、残される唯一の身内である妹とも仲良くしていきたいというのが私の切実な願いなのですが、どうも上手くいきません。2人の良いところも知っているので尚更どうしたらよいものか悩んでしまいます。家のことを考えると沈んだ気持ちになり、母が生きていてくれさえすれば、私も母のところに行きたいとさえ思います。 仕事が決まれば家を出たいと思っていますが、何より妹と2人で祖母を残してもいいものか、これからより体力が衰えていくであろう祖母を交通手段がバスしかないこの家に残して大丈夫なものか、など色々考えています。 私はどう振る舞うのが一番良いのでしょうか。2人を無視して自分のやりたいように生きるのは罪でしょうか。

  • 妹の様子がうつっぽいのですが・・・

    最近、妹の様子がおかしいように思います。 1年半前に兄が結婚し、妹は義理の姉のことが気に入らないようでしたが我慢して付き合っていました。私も結婚して家を出ているので愚痴くらいは聞いていました。その頃はストレスが溜まってるなぁくらいにしか思いませんでした。 それが今から1ヶ月前、可愛がってもらった祖母が突然死し私と妹は大変なショックを受けました。その際、お葬式が終わってから私たち兄妹は先に帰ったのですが、兄と私はそれぞれの家に戻りました。妹は未婚なので1人で家にいたのですが、その後もなかなか立ち直りません。 「兄と姉には新しい家族がいる。でも私は1人」という思いがあり、孤独に苦しんだようです。 祖母の死から1ヶ月経った今も、義姉のことや仕事のことが重なってかうまく気持ちの整理をつけることができずにいるようです。 夜はよく眠れず、生理以外の不正出血があったり、スタイル維持に異様に執着していたのに突然大食いしては吐いたり、母と話していても「ほっといてほしい」と1人になりたがったりします。 かと思えば、私の主人と2人でボードに行ったりするのでひきこもっているわけでもありません。 母も私も話を聞いてやりたいと思っているのですが、亡くなった祖母は母の実母ですし私も妊娠中ということがあってか、相談することを迷惑をかけているという意識があるらしく、抱え込んでしまっています。 病院や薬の効果も認識がありませんし、妹本人にうつという自覚がなさそうなので、心療内科という言葉を口にするのも少し怖いです。 最近は旅行に行きたいとよく言うようになったそうです。 もう母も私もどうしてやったらいいのか悩んでいます。どうかよいアドバイスをお願いします。

  • 私と妹の将来

    幼い頃に、私の両親は離婚しました。 私は父に、妹は母にとそれぞれ別の生活を歩んできました。離れ離れになり15年程経ちましたが先日、母が傷害致死事件を起こしました。相手は私の祖母に当たる人で、実際妹も祖母に育てられたようで、母はまともな生活を送ってなかったようです。 今は、妹がとても心配なのと、母が罪を犯したことにより、私達の今後の将来に、どんな悪影響を及ぼすのかがとても不安です。 妹と私にとって、最善策があれば、お知恵をお貸しください。 私は現在大学生で、妹もこの春から大学に進学予定でしたが、事件後どうなってるか不明です。

  • 妹に依存してしまいます・・・。

    相談させて下さい。私は現在、精神的な疾患で何年も働いていません。 妹とは歳が離れており、昔から仲が良かったです。 昨年病気で母を亡くしてから、私が家事全般を行っており日中は一人です。 母が居た頃は母に病気の事を相談したり、話し相手になってもらったりしていたのですが、母が亡くなってから (父は元々私の病気について否定的で理解がありません。)は妹が唯一の相談相手であり、良き理解者なのです。 日中一人でいることが原因で孤独感がひどく、妹が仕事から帰宅するのを、毎日首を長くして待っています。 妹も仕事で疲れているだろうに、帰ってきて私の話を、嫌な顔ひとつせず聞いてくれます。 いつも、疲れていて嫌だろうなぁ・・・。と思うのですが妹の優しさに甘えてしまう自分が居ます。 父は仕事から帰ったらすぐ自分の部屋に篭って話し相手になってくれません。 そんな妹も今の彼氏と、そろそろ結婚を考えている様で来年には家を出て行きます。 相談相手や、日々の話し相手(精神疾患になってから、友達とろくに会っていません)がいなくなるのがすごく寂しいです。 妹に頼らなくても何とか生活していけるようにならなければ・・・。と思うのですが、つい依存してしまいます。 どうしたら、妹に迷惑をかけずに生活していけるでしょうか・・・。 支離滅裂な文章ですみません。回答の程宜しくお願いします。

  • 妹に対する嫉妬。

    今日私と妹が自転車買ってもらいました。 そのことで、妹に対して嫉妬してしまい、自分ってなんて幼稚なんだろうと悩んでいます。 私も一緒に自転車買ってもらったのになんで嫉妬してるかというと・・・・ 妹の買った自転車のほうが大きい?んです。 籠の形も今風ですし・・・ かといって私のほうは、妹の自転車よりも小さく妹の自転車を羨ましく思ってしまいます。 (妹は現在小4で背は真ん中ぐらい、私は現在中2で背は大きいほうです) 私は絶対に妹には負けたくないという気持ちがあるので、嫉妬してしまいます。 こんなことで嫉妬してしまう私が馬鹿なんでしょうが・・・汗 この嫉妬感、どおすることもできません。 どぉすればこのモヤモヤ、晴れるのでしょう。 (母や妹に、「●●(妹の名)にはこの自転車大きいから私のと変えようよ!!色も形もほぼ一緒だし・・・」といったら答えはNOでした。。。)

  • 妹に嫉妬

    はじめて質問させていただきます。 読みにくい文であると思いますが、どうぞよろしくお願いします。 私は現在22歳で18歳の妹がいるのですが、妹は私と正反対で顔もかわいく、バリバリのギャルです。昔から両親やら親戚やら知り合いやらに「妹かわいいーー!」と言われていて、人一倍かわいくなりたい願望が強かった(コンプレックスばかりなので汗)私は『同じ姉妹なのに…』と羨ましくて悔しくて仕方ありませんでした。  私は自分の顔が美しくないのは分かっていたので努力でもなんでもしてきれいになりたい!と頑張っていたのですが、父親に「妹は上戸彩似。お前はイモト似」といわれたり、他にも比べるようなことを小さな頃から言われ続けたため、最近はきれいになりたいと努力しようとしても、そのときの思い出がむくむく蘇ってきて「私なんか努力しても妹にかてないんだ」と諦めてしまいます。 また、私は愛される能力?(愛嬌など)がないので、せめて真面目にいい子にして周りからの愛情を得ようとしていたためガチガチに真面目なタイプで、妹はいつも遊んでばかりで高校を卒業しても仕事もしない超ゆるゆるタイプなのですが(嫉妬ゆえの悪口ですね^^;)やはり、周りから愛されるのは妹です。 いい子にしてきたのにい妹ばかり愛されて、顔もかわいくて、私なんかブスだし妹に勝てないし・・・と惨めになり、22にもなって本当にお恥ずかしいのですが、夜になると今までの悔しかった思いを思い出し涙が出てきてしまいます。 彼氏ができても、妹に会ったら絶対妹を好きになっちゃうな…と考えてしまい、それが怖くてすぐ別れてしまいます。 私おかしいですよね(^^;) 妹のことは好きなのに、自分の嫉妬心から妹がコンプレックスになってしまっていて、嫉妬心、悔しさ等の様々な気持ちから、とても苦しいです。 これからも妹と仲良しでいたいのに、一緒にいると比べられるので一緒にいたくない・・・ どうしたら私は変われるのでしょうか?こんな最低な私にどうか皆さんの御意見をお聞かせください。手厳しい意見も大いに結構です。 乱文失礼いたしました。