• ベストアンサー

高校野球

今日高校野球の中継を見ていたら、東筑紫高校の黒木選手が鼻の上にバンソコーみたいなものを貼っていました。 わたしはイビキを防ぐために、鼻の上に貼るテープ(?)・・・鼻腔を広げる・・・のことは知っているのですが、まさか昼のさなか、鼻腔を広げる必要があるとも思えません。 黒木選手は何故あれを貼っていたのでしょうか? ご存知の方がおられましたらお教えください。 それと「東筑紫」は「つくし」でしょうか「ちくし」でしょうか? テレビを聞いている限りでは、この区別が付きませんでしたのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 東筑紫→ひがしちくしと読みます。 テープの件ですが、鼻腔を広げて呼吸の量を増やす ことができるからつけているのだと思います。 過去に似た質問がありましたので参考にしてください。                                                

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1154367
dojustice
質問者

お礼

適切なご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

絆創膏の件は分かりませんが 東筑紫は、「ひがしちくし」です。 九州のこのあたりを筑前(ちくぜん)地方という言います。

dojustice
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。 ポイント差し上げられなくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toppo2
  • ベストアンサー率30% (34/113)
回答No.1

こんにちは。 黒木選手の件は分かりかねますが・・・ 「東筑紫」は「ちくし」と読みます。

dojustice
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校野球→プロ野球

    高校野球で、花巻東高校の大谷君というピッチャーが160キロで投げるそうですが、もしプロ野球に行ってらダルビッシュ選手くらいに活躍する可能性ありますか?菊地雄星選手はプロ野球ではあまり活躍してないみたいですが、高校野球の時は活躍してたのでしょうか?それと斎藤佑樹選手は高校、大学野球で活躍してたのでしょうか?

  • 高校野球

    高校野球まっさかりですが ひとつ疑問が それは、いまだにエースで4番というチームが多いこと 全部とは言わないまでも強豪チームに多い気がします もう何十年も前から同じだと思うのですが プロみたいに、ピッチャーならピッチングに専念させて バッターと区別させたらいいのではと思います また、ピッチャーもずっとひとりで何連投もさせないで 先発、中継ぎ、抑えと分業制にするとか せめて、先発を2~3人でローテーションさせるとか したらいいのになと こんな考え変ですか?

  • 高校野球

    高校野球まっさかりですが ひとつ疑問が それは、いまだにエースで4番というチームが多いこと 全部とは言わないまでも強豪チームに多い気がします もう何十年も前から同じだと思うのですが プロみたいに、ピッチャーならピッチングに専念させて バッターと区別させたらいいのではと思います また、ピッチャーもずっとひとりで何連投もさせないで 先発、中継ぎ、抑えと分業制にするとか せめて、先発を2~3人でローテーションさせるとか したらいいのになと こんな考え変ですか?

  • (高校)野球のジェスチャーで

    高校野球を見ていて思ったのですが、よく選手たちがやるジェスチャーで、手できつねのような形(親指と中指と薬指をすぼめさせて、上に高くあげてる)のがありますよね?あれって何の表現なんでしょうか?全国共通のジェスチャーですか?

  • いびき対策リングって効果あるんですか?

    日ごろから鼻の通りが悪くて、点鼻薬を使ってます。旅行に行くときなどは、いびきが心配で眠れない状態です。鼻腔を広げるテープなどを使用するとめだつし、リングならわからないし、いいなと思うのですが、効果があるものでしょうか?使った方おられましたら教えてください。

  • プロ野球を「深く」語るならある程度は

    高校野球はじめアマチュア野球の知識も必要と とあるご縁で話す機会があった某元プロ野球選手が言っていたのですが、これ皆様はどう思いますか? この「ある程度」というのは別に特段アマチュア野球に詳しくなる必要はないけど、プロ注目選手くらいは知らないとプロ野球も深くは語れない、ということのようです。 特に高校野球については、プロ野球選手も原点は高校野球だからその高校野球の知識が皆無となると根本的なところは理解出来ないし、プロ入り前から知っているのと知らないのとでは選手を理解する上でも差が出るとのことでした。 もっとも、「普通のプロ野球ファン」なら別にプロ入りまで注目選手が分からなくても全く問題ないみたいですが、本当に深くプロ野球を語りたいならプロ注目選手くらいは知っておかないと、ということでした。

  • 高校野球(甲子園)なんてどこが面白いの?

    毎年、春と夏にはこの疑問が沸いてきます。会社では昼休みやその他の休憩時間になると話題は甲子園一色です。どこそこの高校が今年は優勝候補だとか、注目選手 は誰それとか移動中の車内でも同僚達は甲子園かパチンコの話題しかしません。日本中甲子園一色です。中継もNHKと民放一局の2局体制だし。飲食店でもかならず甲子園です。こんな状態の中で甲子園には何の興味も抱くことができない私はこの季節になると同僚たちから変人扱いされ浮いた存在になります。こんな私が甲子園を好きになれる方法はないでしょうか?甲子園の魅力ってなんなのでしょうか? そこでなのですが高校野球(甲子園)に関して私が好きになれない理由を考えてみたのですが。 1.母校で無いし縁もゆかりもない高校をどうして応援できるのか?(出場校も毎年変わるのでプロ野球のようにひいきの高校なんてないはずなのに) 2.スポーツ新聞をちょっと読みかじったぐらいでどうしてあんなに偉そうに能書き をたれることができるのか? 3.高校球児達の発言を聞くと空々しく聞こえるのはなぜなのか? 4.もっともスポーツマンシップから縁遠いスポーツに思えるのは私だけなのか? 5.みんな暇人なのか? 6.ひいきの高校が勝った時のビールはやっぱり一味違うのか? 以上です。 甲子園へ行き高校野球の試合を同僚たちと見に行ったとき事なのですが、ビール片手に青筋立てながらどらり散らしている彼らを見て正直引いてしまいました。こんな私には甲子園を好きになるのは無理でしょうか?

  • 鼻腔が狭くなった?

    年齢を重ねると共に鼻腔が狭くなるということはあるのでしょうか? 去年から、寝てる時に口呼吸をしているようで、ほんのたま~に小さいイビキもしているようです。イビキはしない方(親の証言)だったので、気付いた時はショックでした。起きてる間は意識せずとも自然に鼻呼吸ができるのですが、それも以前に比べると充分でないように感じます。鼻腔拡張テープを貼ると鼻呼吸は楽になりますが、寝ている間の効果はあったりなかったり。 母も若い頃から鼻は苦しかったそうで、今は睡眠時無呼吸症候群で日中も鼻呼吸はほぼ出来ていないようで苦しそうです。遺伝なのでしょうか?私は昔から、鼻は苦しくはなかったのですが、座って寝ているといつの間にか上を向いて口を開けて寝ていたりするので、自分で気付かないだけで元から鼻に異常があったのでしょうか?それだったらロングスリーパーだと思ってたのは、実は鼻の異常から来る睡眠不足なのでしょうか…。チェックリストを見た限りでは、鼻水に色がついていたり、喉に入ったり、味覚が分からないといった事はないので蓄膿症ではないと思うのですが…。

  • 高校野球の放映権料ってあるの?

     スポーツでは、メディアが試合を中継する際などには、その試合を主催する団体に放映権料を支払うのが一般的です。(EX W杯、オリンピック、世陸、世水、各種プロスポーツetc)  そこで質問なのですが、もはや夏の風物詩としてこの国に定着して久しく、朝から夕まで公共放送局が中継をしている高校野球には、そのような放映権料は発生しているのでしょうか?また、発生するならその額はいかほどなのでしょうか?  もしかしたら、大会毎、あるいは地方大会毎に異なっている可能性がありますので、回答いただく際には、その別、明記の上、ご回答願います。よろしくおねがいいたします。

  • プロ野球ファンなら、アマチュア野球についても

    プロ注目選手くらいは知っていてほしいと何人かのプロ野球ファンの友人複数人に言われたのですが、これ、実際どうなんでしょうか? 私はプロ注目選手も全く分からない、でもまあそれなりにプロ野球選手のことは調べて球場にも行くプロ野球ファンです。 友人たちに、 「高校大学社会人野球にプロ野球と同様の関心を持てとは言わないけど、プロ注目選手くらいはプロ野球ファンなら知っていてほしい。年数経った選手ならともかく、1年目〜3年目くらいの選手を理解する上ではアマチュア野球の知識の有無は結構差が出るよ。」 と言われたんですよ。 プロ野球しか関心ないのが悪いわけではないがしっかりとプロ野球を語るなら一定の知識はあってほしい、とのことです。 これ、どうなんでしょう? 正直、プロ野球なんてプロ入りしないと分からない世界なんだから、そこにアマチュア野球の知識を求める感覚が分からないのですが。 まあ、そういう知識も豆知識にはなるんでしょうけど、あくまでも豆知識でしょう。

専門家に質問してみよう