• ベストアンサー

手鏡1枚没収とは?

seinzeitの回答

  • seinzeit
  • ベストアンサー率38% (119/312)
回答No.2

「没収」というのは立派な刑事罰の一つです。 簡単に言うと、反抗に道具として使用したものは、原則として没収することになっているので、多くの犯罪の判決において「没収」は言い渡されています。 今回は「手鏡」なのでなんだか一見妙ですけど、 よくあるパターンはたとえば障害犯から犯行に使った「ナイフ」を没収する、といったものです。これなら理由が分かりやすいですよね。 普通、判決の新聞報道などでは「没収」があったかどうかなんて重要ではないので省かれることが多いです。 今回は被告が有名人ということで、普通は報道されない些細な点まで書かれることになってのでしょう。

関連するQ&A

  • 植草一秀。手鏡没収。そして50万??

    植草元教授、控訴しませんでしたね。最後まで戦って欲しかったです。 さて、今回の罰則についてですが、手鏡没収と罰金50万円。手鏡没収の真意はよく分かりませんが、まぁそれは置いておくとして、罰金50万円というのはいくらなんでも高すぎではないでしょうか? 確かに、条例では6箇月以下の懲役か、50万円以下の罰金となってはおりますが、パンツを見た(かどうかは知りませんが)というだけで、上限額の罰金というのは如何せん重過ぎるようにも感じます。 エスカレーターや階段を上るときに、ミニスカートの女子高生のパンツが見えてしまう事なんて日常茶飯事ですよね?男なら誰だって、鼻の下伸ばして凝視してしまった事くらいあるはずです(不可抗力ではなく、意図的に)。 手鏡を使った使わないにしろ、パンツを覗き見るという行為自体に問題があるのだとしたら、世の中の男性の大半が御用になっているはずです。 決して、良い行為だとは言えないと思いますが、罪そのものはそこまで重いものだとは感じないのですが…。万引きや路上駐車などの方が、実害がある分、悪質ですよね。 今回の件は、世論に流された、やや不公正な判決なのではないかと思ってしまいます。 みなさんの意見聞かせてください。

  • 植草被告の求刑について

    昨日の報道ステーションで「植草被告」に求刑が「懲役4月と手鏡没収」と報道されてましたが、新聞(読売)には手鏡没収の文字がなかつたですが、この場合の手鏡没収とはどうゆうことを言うのでしょうか?実際だとすれば何故このような馬鹿げた求刑をするのでしょうか?疑問に思います。また、何故植草被告はかたくなに非をみとめないのでしょうか?実際この場合どのような判決が下されるのでしょうか?

  • 裁判所で没収命令された品はどうなる

     下記の臓器売買の謝礼の新車のように裁判所に没収命令をうけた品はどうなりますか。 換金して国庫に充当ですか。またその場合、売却できないそうにないもの、例:痴漢ミラーマン植草元教授の手鏡などはどうなりますか。法的に没収したものは勝手に捨てるわけにもいかないと思うんですけど。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/illegal_organ_trade/

  • 手鏡が割れていたのは…

    先ほど、持ち歩いている手鏡が割れていました。(以前から、外側の部分の のりが外れていて、パカパカはしていたのですが…)昨日は、ピアスをなくしたり、いただいた、ちょっとした品物を落としたりと、気分がすごく落ち込んでいます。この、鏡が割れるということは、何かの意味があるのでしょうか?ここ2年くらい、気持ちが不安定なのが、関係しているのでしょうか?

  • 植草一秀さんは今どうされているのですか?

    手鏡で女子高生のスカートの中をのぞいた罪で有罪判決を受けた植草一秀さんは今どうされているのでしょうか? 彼の近況をどなたかご存知の方教えて下さい。

  • 執行猶予って何ですか?

    国士舘のサッカー部員が女性に暴行した事件で、 執行猶予付きの判決が出ましたけど、 そもそも「執行猶予」って何ですか? 執行猶予が付くのと付かないのでは、何が違いますか? それと、スカートの中を覗いた某大学教授は、 「手鏡没収」ってなってましたね。 あれって何か意味があるんですか?

  • 没収について分かりません

    刑法の没収についてなのですが、 1、盗品は、犯罪によって得た物として没収出来るということですが、 盗品というからには、元々他人の所有物であり犯人の所有物ではないのだから、 「犯人以外の者に属しない物」という条件にあてはまらないので、没収出来ないのでは?と思ってしまうのですが、 盗品が没収できるとはどういう意味なのでしょうか。 2、本に「金銭は具体的に特定出来ない限り没収不可能で、同金額を追徴する」という記述と 「金銭は両替しても性質が変わらないから没収可能」という記述があったのですが、 結局、お金は没収出来るのでしょうか?出来ないのでしょうか?

  • 欠けた食器や割れた手鏡などについて

    たまに、落としてお皿やマグカップなど、端っこが欠けたりするんですが、それって普通そのまま使えるようだったら使いますか?  もちろん完璧に割れたりヒビ入ったら捨てますけど。 あと手鏡などもよく割ってしまうのですが、使える部分だけ残して利用しますか? 値段は2000円くらいの物とします。 買い換えたほうがいいでしょうか?

  • 犬の没収って…???

    飼い犬の引き綱を外した結果、犬が他人を噛んでしまった事件の判決が出ました。 懲役3年(執行猶予5年)、それに犬の没収だそうです。 まあ飼い主の処罰は妥当として、問題は犬なんですが… エーッ、没収ってどういうこと? 没収された犬はどうなっちゃうの? …考えるのも恐ろしいですが、どなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。 参考URL↓ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030729-00000089-kyodo-soci

  • 鏡(手鏡、姿見)づくりのしくみ

    鏡づくりについて興味があり、質問させていただきました。 一般家庭であれば、どこでもある普通の手鏡、姿見、車のバックミラーの 鏡はどのような材質で製造はどのようにされているのでしょうか? 百円ショップでも鏡はたくさんあります。鏡製作はコストはあまり、掛からないのでしょうか? どなたか?ご教授お願いします。