• ベストアンサー

退職の決断について

chokipa427の回答

回答No.4

辞めたくなる理由は色々ありますが、決断した時は。。。 毎日出社するのがとにかく嫌で何か休む理由を考えるようになったり、このままこの会社で仕事を続けていたら確実に精神的におかしくなる(家族に当たり散らすなど)状況になった時に決断しました。

関連するQ&A

  • 決断できません

    明日、面接を控えています。しかし自分には仕事に就けるイメージが全くわきません。おなじ職種で嫌な思いをし(もう1年になりますが心的後遺症が残っています)退職したからです。辞退する勇気もなく「社風が良さそうだから」という理由で決断できません。皆様なら全く自信のない状態でも面接に行かれますか? 本来なら自分で決断するべき質問で申し訳ありません。私は自信をすっかり失くしてしまって決断できないのです。正直このままでは、ニートになってしまうのではないかとか不安ばかりが募っています。

  • 妊娠と退職の決断について

    派遣で働く30代前半の妊婦(4ヶ月)です。 迷ったけど妊娠を機に退職を決断された方は、最終的には妊娠何ヶ月頃、 どういったきっかけで決断されましたか? 私は、悪阻(吐かないけどずっと吐く寸前のような)や体調が悪く起きられない日が続き、 5月後半~現在までまともに会社に行けていません。 社員さんや同僚の理解もあるので、来月中旬頃の安定期になって落ち着けば・・と 退職せず休みながら様子をみていますが、今は日中でも突然体調が悪くなったり、 起きるのが辛い中、毎朝「行かなきゃ!」とか周りに迷惑が掛かっている・・と考えるのが 段々プレッシャーになってきつつあります。 具合悪くても無理に出勤しようとして、通勤途中できつくなって結局帰ってきたり・・。 環境がとても良いので勿体無さもありますし、収入が途絶えること、家にずっといることが ちょっと不安ですが、安定期に入ったら本当に落ち着くのか‥?とも疑問になってきて、 もうはっきり7月で辞めると言うかすごく悩んでいます。 同じような経験をされた方の御意見などを参考にさせて頂きたいので、 お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 決断できない。

    今の仕事を辞める予定で新しい所に採用されました。来月の終わりから働き始める予定です。試しに1日新しい所で働いてみましたが、仕事は嫌ではありません。でも慣れている今の所を辞めたくないと思ってしまいました。本当は退職することを言うはずだったのにまた迷ってしまいます。今の仕事をしている時は楽しいけれどビクビクしながら仕事をしています。例えば物を右に置くと左に置けと言われ左に置くと右に置けと言われます。確認するといちいち聴くなと言われ聞かずにやると声をかけろと言われます。何をやっても言われます。同じことを他人がやっても何も言いません。心臓の所でリズムが違う脈を感じるようになりました。新しい所に行けばビクビクしなくてもいいかもしれませんしまた同じことかもしれません。それでも今の会社が好きで新しい所は今の会社のように好きになれないかもしれません。新しい所を断るか今の会社を退職するかなかなか決断できません。どうすればいいと思いますか?

  • 決断

    私は今決断ができません... 家族や友達、アドバイスを聞いても 決断ができません。 どうしたら決断することができますか? 自分が自分でわかりません。 自分勝手かもしれませんが毎日死にたいて思い精神科にも行こうと思っています。 決断する方法を教えください

  • 「政治決断」とは何ですか

    こんにちは。 近頃,「政治決断」という言葉がよく出てきますが, これはどういうものですか? ただの「決断」ではなく,わざわざ「政治決断」という言葉を使う理由がよく分かりません。 政治に関する決断なら何でも政治決断になるような気がするのですが。 例えば「首相の政治決断を期待していたのに裏切られた」という声がありますが, 「訴えを容れるか容れないか」を決めるだけでは政治決断とは言わないのでしょうか? 何か特定の結果がもたらされる決断のことを指すのか,という気もしますがよく分かりません。 どういうものが政治決断で,どういうものが政治決断でないのか, 例など挙げていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • “決断”して生きていない?

    “決断”して生きていない? 学校の先生から「成功する秘訣は決断力だ」と言われたことがありますが、 よくよく自分や周りの人々を観察するに、 「目先の仕事、目先の生活、目先の金」であったり、 なんとなく流されて今に至っているように思います。 (別にそれが悪いことだとは思いませんが) 皆さんどうですか? 日々、決断して生きてますか?

  • 退職でも、引っかかる

    アスペルガーです。退職します。だけど、退職する前に、上司は色々悪いところを対処してくれると言ってくれたのに、辞める決断をしてしまいました。 理由は仕事がなくなる不安があるから。 そ れを改善してく れる様に するというのに…。 よくよく考えると、不況の世の中だし、次々仕事みつかるわけないし、見つかったとしても同じことで悩むかもと絶望ってます。死にたいぐらいです。 これからのこと…皆さんならどうするかアドバイスなどをお願いします。 職場は基本いつもひとりぼっちでずっと働くのもなあと考えてます。

  • 決断がなかなかできません

    別れの決断 家に事情があり彼とは少しの間結婚はできません。 2年間付き合っています。 彼は明日から夜間の学校と今の職場を退職しあたらしく明日からアルバイトをはじめます。 その環境の変化に私は耐えれそうにありません。 彼のことが大好きです。だけど、ずっと私を選んでくれるという自信もありません。それがとても怖いんです。 会える時間もぐっと減ります。その不安感から 彼は3月も忙しかったのですが、不安だと彼に何度も伝えてしまいました。彼は今はすべてに全力をつくしてるから今はそれ以上を求められても答えられない。と言われました。反省して、色々考えた結果やっぱりこれから忙しくなり新しい環境になるし、新しい出会いが増える。その不安には耐えれないと思い昨日別れようというつもりで会いました。 そしたら、ホワイトデーのお返しをくれて、それも色々歩き回って買ってきてくれて。結果言えませんでした。 だけど、もう耐えれる自信がないんです。 答えはでてるはずなのに言葉にできません。 どうしたら言えるんでしょう

  • 決断力とは

    「リーダーにとって最も必要とされるものは決断力である」とよく言われますが、この決断力についてお聞きします。 (1)決断力の良し悪しとは何でしょうか? (2)決断力はどうしたら養われますか? (3)あなたが、決断力を感じた例とは何でしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • 決断力がなくて、困っています。

    決断力がなくて、困っています。 色々と悩みがある中で 1つずつ、解決していこうと思っています。 よろしくお願いします。 現在、在職中ですが 1社、内定をいただきました。 しかし私が優柔不断の為、安全策を選んでしまい 決断力がなくて行動に動けずに 転職するか、どうしたらいいのか決められなく悩んでいます。 在職中、A社 年収はひくいです。 勤務の時間帯は上司がいないので仕事はしやすいです。 将来性のない会社だと思っています。 上司には罵声を言われます。(精神的にも苦痛で薬を飲んでいます) プライベートの時間は作りやすいです。 社会保険完備してます。 賞与はありません。 内定先 B社 年収はよく、A社と比べて100万近く上回ります。 私が興味があった職種です。 昨年、出来た会社なので将来性は未知数です。 仕事内容については、まだ話し合いをしていません。 とにかく元気な声を出す会社だと思います。 今よりプライベートの時間は減ると思います。 社会保険は完備していないです。(確認しました) 課長より賞与があります。 試用期間で、終了の恐れもあります。 家族から、社会保険などの完備してないことからブラック企業かもよ?って言われています。 ここ2年ぐらい転職活動をしてきました。 今のままじゃだめだと思ったので転職活動をしてきたと思います。 1年前に、今の会社に退職届けを出しましたが 行く宛もなく、再雇用していただいた恩が今の会社にはあります。 いつも、安全な道を選んでおり 決断力がない毎日でしたが 自分の転職活動を振り返ると、転職したいんだなって気持ちがあるとは思います。 年齢的にも何回も転職活動が出来る年齢ではないので 次に働くところでは一生働きたいと思っています。 今の会社で内緒でアルバイトもしていました。 1度、恩があるのに再度、退職届けを出すと 何を言われるか怖い思いもあります。 みなさんでしたら 在職中の会社に残るか 内定をいただいた会社へ進むか 参考までにアドバイスをいただけないでしょうか よろしくお願い致します。