• 締切済み

ヤブ医者に処方され購入した薬を返すことはできますか?

angeraの回答

  • angera
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.4

ご質問の直接的な回答ではありませんが、ご参考までに。 そして、既にご存じでしたらごめんなさい。 薬の妊娠時における影響については、下記の本に詳細な説明が載っています。 『医者からもらった薬がわかる本 (2005年版)』 ¥ 2,310 法研 http://www.sociohealth.co.jp/book/db1/data.cfm?code=5801523 覚えている範囲を少々ご紹介します。 胎児への影響は、アメリカの基準で「プレグナンシー・カテゴリー」といい、A、B、C、D、Xに分類されています。 このうちXは妊娠中絶対に服用してはいけないもの、Dは胎児に影響があることがわかっているが母体の治療に必要なため医師の判断により服用することもある薬です。 上記の本には、紹介されている薬ひとつひとつに「プレグナンシー・カテゴリー」の記述がありますので、お買い求めの上でご参考にされてはいかがでしょうか? (この本はもう手放してしまいましたので、貴女が処方されたお薬について調べることは残念ながらできません。) 胎児への影響を最小限にとどめたいお気持ち、お察しします。 おそらく、「妊娠希望」の段階で、「妊娠中(妊婦)は控える、用いない」という薬を処方するか否かは、医師によって判断が別れるところではないでしょうか? 「胎児の器官形成」で検索してみたところ、貴女の疑問にピッタリと思われるサイトを見つけました。どうぞご一読下さい。「ヤブ医者」の判断根拠がわかると思います。 http://www.jaog.or.jp:16080/japanese/jigyo/SENTEN/kusuri.htm とはいっても、妊娠に対する処方への配慮は欲しいですよね。 貴女が信頼出来る医師にまた巡り会うことをお祈りします。 ちなみにわたしはプレグナンシー・カテゴリーDの薬を常用している女性です。 計画的に妊娠する必要があります。 医師に相談したところ、まず薬を抜いて、うまく妊娠できたら、安定期に入ってから(4ヶ月以降)服薬再開するみたいです。 断薬中に再発したらと思うとコワイです。 最後に、一日も早くベビーが授かりますことをお祈り申し上げます。

関連するQ&A

  • 医者が書く薬の処方箋について

    先日、風邪をひいたため、近所の小さな病院で診てもらいました。初診だったため、今の風邪の症状(のどが痛い、夕べは熱があった…等)のほか、花粉症のアレルギーがある、アトピーを持っている等、自分の体質についても訊かれたので答えました。 すると、あきらかに風邪の症状なのに、のどの傷みはアレルギーの可能性もあるなあと言われました。 鼻水が流れて、それがのどを荒らしているとか……。 (アレルギーの症状なら自分でわかるけどなあ、今回はどう考えても風邪なんだけど……)と疑問に思いましたが、特に否定せず、医者の話を聞いていました。 そのあと、そこで出してもらった処方箋を持って薬局に行ったら、抗アレルギーの薬を含め、6種類もの薬を処方されてしまいました。 内容は、1抗生物質(1回2錠、3日のみ続けて、効力は1週間というもの)、2総合感冒薬、3痰が出にくくなる薬(痰がでて困るという話はしていない)。4熱や炎症を抑える薬(解熱剤)、5抗アレルギーの薬、6トローチ でした。 抗生物質と感冒薬があるのに、さらに解熱剤が必要なのでしょうか??? アレルギーについては、別のかかりつけの病院でもらっている薬もあるからと断りました。 あとは痰の薬と解熱剤もいらないと言うと、薬局の人に、どれを出してどれを出さないということは決められないので、先生(医者)と話してくださいと言われ、その場で病院に電話をつないでもらって話しました。 医者は、しぶしぶと言った感じで承諾しました。 あとで考えたら、抗生物質もいらなかったな……と思いますが、(結局感冒薬だけで治った)この薬の処方、何のためなのでしょうか?? 薬を処方することで、医者に入る収入というものがあるのでしょうか? どなたか、こういった医者と薬(製薬会社)とのしくみをご存知の方、教えてください。

  • 薬の併用について

    現在膀胱炎で、抗生剤のシプロキサン200と鎮痛剤のソランタール100を飲んでいるのですが のど風邪をひいてしまったのでコルゲンコーワIB透明カプセルというものを飲もうと思っているのですが大丈夫でしょうか 危ないと思うのはソランタールなのですが、それらのお薬をのんで5時間は経ちます。 ご回答よろしくお願いします。

  • (のどちんこ)の腫れと処方された薬

    4日の朝ぐらいからのどがイガイガし、5日の日に耳鼻科にいきました のどちんこの二つわれたほうの、左側がはれていて上のほうにくっついていると いわれました もともと、変な形の人もいる場合と、べてらんの耳鼻科医だと 特に指摘もされないとのことでしたが、今まで耳鼻科でそういう指摘をされたこともありません 処方された薬が フロモックスとソランタール、ビオフェルミン、ムコダイン、リチームです フロモックスとムコダイン等は昔風邪で処方されたことはありますが 今回薬を飲みだしてからかなり吐き気が強くなり、右のみぞおちあたりが たまに痛くなることがありました 抗生物質をのんだら割とすぐラクになると思ったのですが、あまり症状も よくならないような感じで 連休前の、11日に再度同じ耳鼻科にいきましたが、 処方した薬はのみきってくださいといわれました 食欲もなく、お粥程度は食べてますが、まだ頭痛やタンがからみ辛いです この薬がなくなったら、ムコダインと、リチームを5日分 処方されました 症状が軽くなったらやめてもいいと言われました こんなに風邪でながびいて、薬もあまりきかないので心配になってきました。 のどちんこもまだ変な形のままです 他の先生にみてらもったほうがいいのでしょうか?

  • 病院処方の風邪薬と歯医者の抗生剤は併用可能ですか?

    痰の出る咳が止まらず、4日前に掛かり付けのお医者様から ・メイアクトMS錠 100mg ・PL配合顆粒 ・ムコソレート錠 15mg ・フラベリック錠 20mg を処方して頂きました。 ですが、昨日歯医者で親不知を抜くことになり、新しい薬を 処方されましたので飲み合わせに困っています。 歯医者様の方で出して頂いたお薬は ・フロモックス錠 100mg ・ロキソマリン錠 60mg の2種類です。 フロモックス錠は抗生剤とのことで必ず飲みきるように、と 言われたので、今晩は風邪薬をやめてフロモックスと ロキソマリンを飲みました。 でもまだ咳がひどく、早く治したいので本当は風邪薬も 飲みたいのですが…。 両方の医院からは分かりやすい効能の説明書を頂いた のですが、飲み合わせに関して聞き忘れてしまったために 併用可能なのか気になっています。 (歯医者の方は明日が休診日で問い合わせられません) どなたかお教え頂けたら幸いです。

  • 処方された薬について

    1歳3ヶ月の娘が、 約1ヶ月半ほど鼻水がとまらず(風邪の症状もあり)、耳鼻咽喉科を受診しました。 アレルギー性鼻炎との診断でした。 処方された薬を3日間、服用しました。 シロップと抗生物質でした。 4日目から下痢が始まり、発熱。 薬のせいかなとも思いましたが、 気になるので、小児科へ。 すると耳鼻科でもらった薬は、 1歳の子がのむには、不適切とのことでした。 そのときは、抗生物質のほうだけ持参しました。 気になったので、耳鼻科にシロップの内容をも、 問い合わせました。下記です。 ○抗ヒスタミン剤 ・ポララミン ・エンカ ・ベネトリン 3種類混のシロップ  量は、1回大さじ2分の1(7.5g)くらいでした。 ○抗生物質 ・ミノマイシン  20mg/g これらを、1日に3回服用との指示でした。 初めの3日は、服用しました。 4日目からの分は、のんでいません。 今、熱は、上がったり下がったりで、 下痢は落ち着いてきました。 気になりましたので、 どなたかお気づきの点、あれば教えてください。

  • 授乳中の薬服用について

    5月のはじめに風邪を引き産婦人科でペレックス顆粒とソランタール100mgを5日分処方してもらいました。(診察はとても混んでいたのでしてもらいませんでした)また今日風邪を引いたので診察してもらいペレックス顆粒とソランタール100mgとアストミン10mgを処方してもらったのですが先生に「服用は授乳後3時間空けてください」といわれました。前回は何も指示がなかったので飲んですぐに授乳したこともありました。今考えると赤ちゃんに影響がなかったのか不安になります。影響はあるのでしょうか?

  • 薬の飲み合わせでお聞きしたいのですが。

    薬の飲み合わせでお聞きしたいのですが。 風邪の症状があり、しばらくして、歯茎が腫れて痛み出し、歯医者に行ったところ、歯茎に菌が入ったとのことで、歯医者でフロモックス100の抗生物質をもらいました。その後風邪がひどくなり、すぐに内科でサクコルチン錠とロルフェナミン錠60mgとクラリスロマイシン錠200Tを処方されました。内科で飲み合わせを聞くのを忘れてしまいました。 申し訳ありませんが、至急飲み合わせが大丈夫かどうか、教えてもらえませんか? よろしくお願いいたします。

  • 妊娠初期の薬の服用について

    妊娠初期の薬の服用について教えて下さい。  初めまして。 関西に住む19歳です。 妊娠しているかはまだ分からないのですが、可能性が高くて薬を飲むのが不安です。薬に頼らず治そう!と、ご飯をいっぱい食べてるのですが..先週の月曜から時に激しい咳の風邪がズルズルと今日も続いています。親には妊娠の可能性を気付かれたくなくて市販の風邪薬は飲んだふりをして捨てたりしていました。。が、今日ついに病院に連れていかれて沢山の種類の薬を貰ってしまいました。 看護師さんにこっそりと相談をして強めの注射は辞めて、あとはお医者さんに聞いてみるからOKが出てから薬を飲んで。という指示だったのですが出会えずOKとは聞けないまま処方箋を持って薬局に行きました。 親と一緒だったので薬局でも聞く事は出来ませんでした。 妊娠の可能性があると伝えて、お医者さんが処方箋を書き直してくれた…と思うので信じて大丈夫だと思うのですが抗生物質もあり、凄く不安で薬が飲めません。 インターネットでスロービッドは妊娠中でも大丈夫という言葉を見つけたのですが、他にも色々な情報がありすぎてどれを信用して良いのか分からないです。。 ・セフテムカプセル200mg ・スロービッドカプセル100mg ・シングレア錠10mg ・メジコン錠15mg ・ムコスタ錠100 の5つはもし妊娠していたとして、服用しても大丈夫でしょうか?教えて欲しいです。どうかお願いしますm(__)m

  • 処方された薬について

    昨日子供の風邪薬をこたつにこぼしてしまいました。 処方された薬は 抗生剤(セフジトレンピ) 風邪薬 (アスベリン、ムコトロン) 整腸剤(ミヤBM) です。 風邪薬がシロップの子供が飲みやすいものになっていたので抗生物質と混ぜて飲ませようとしたところこぼしてしまいました。 薬には菌などありますか?予防接種にはウィルスがはいっているんですよね? では風邪薬には菌やウィルスは入ってないのでしょうか? またこぼしてしまったこたつ布団は洗った方がいいのでしょうか? 拭き取るだけで大丈夫ですか?

  • お薬について

    耳づまり、耳だれの症状で、耳鼻科を受診したところ、中耳炎との診断をうけました。 トミロン錠100と、ムコダイン錠250mgのお薬を1週間分処方され、飲んでいます。 耳づまりはまだありますが、耳だれの症状は、ほとんど治まりました。 お薬が昨日まででなくなり、医師が、またお薬を処方してくれたのですが、 今度は、ミノマイシンカプセル100mg7日分です。 お薬を受け取るときに、薬剤師の方が首をかしげていたので、どういうお薬なのか 訊ねたところところ、「効く細菌が違うのです。」言われ「症状がまだ改善されないのですかね。」 と言われました。 抗生剤の副作用を見ると、不安になっています。やはり医師の指示どおりに飲んだほうが よいのでしょうか?