• ベストアンサー

ライブドアに対するフジサンケイグループのビジョンとは?

MK1の回答

  • ベストアンサー
  • MK1
  • ベストアンサー率67% (141/208)
回答No.3

>「マネーゲームといわざるを得ないのはライブドアが明確なビジョンを示さないから」 あの手の番組を見ないので、推測を前提の答えになりますが、コメンテーターとしてはおそらくこういう意味があるのではないでしょうか。 「僕たちは批評が仕事だから、材料を出してくれないと、最低の評価=マネーゲームということにするよ」といいたいんでしょう。 気弱な言い訳という感じではありますが、それは半分正しい部分もあります。 つまり、これからの企業は所有(株主=資本家)と経営(経営執行者=社長、役員)を明確に区分してその関係を確立した上で、社員や取引先などの事業の利害を共にするステークホルダーとの協力関係を構築し、企業活動を進めていかなければならないので、企業の将来ビジョン、ビジネスモデルの確立は企業にとって最重要課題、と言うわけです。 しかし、企業のビジョンとは言うほど簡単なものではありません。どこからか借用した「社是」や実行できる根拠のないたんなる「夢」を掲げる会社はあまたありますが、本物のビジョンを堂々と公表し、それを実行しているような企業は、マスメディアに限らずごく稀です。例えばかつて浜松の町工場の社長が「うちは世界のホンダになる」と宣言して、本当に国際レースを目指して二輪車を開発し、マン島TTレースを完全制覇したようなことは語りぐさになるくらい稀少な例です。(ちなみに別の例は下記URLに) >逆に既存メディアにはどういったビジョンがあるのでしょうか? これは、ないでしょう。オールナイトニッポンのカメさんも「理想のメディアを目指す我々のビジョンを譲るわけには行かない」と大見得を切れればカッコよかったのですが、「フジに見放されたら生きていけないヨー」では情けないとしか言いようがありません。 >ライブドアと既存メディアのビジョンが比較できれば、もっと判断しやすくなると思うのですが。 その通りですが、実はライブドアには少なくとも数年先までのビジネスプランは必ずあります。なぜなら、それがなくては800億円ものMSBCを組んで証券会社(正確には系列の金融会社)から566億円も借りることはできません。ただ、その先のビジョンや計画はかなりアバウトな感じですが。 どうしてそれを公表しないかと言えば、フジ買収の手の内がばれてしまうことと、そのプランがマスコミの俎上に載っていろいろと不備を突かれるのは不利と考えたからではないでしょうか。しかし、今回の騒動でM&Aの正当性を示そうとするなら、やはり自らのメディアビジネスのビジョンを社会に明らかにすべきでしょう。むしろそのよい先例になるチャンスだと思うのですが。 もう一つ、マネーゲームは決して悪いことではありません。資本と経営がきちんとけじめが付いていれば、経営者が変わろうとニッポン放送は自らのポリシーを貫けばいいのです。この点も日本のメディアでは、編集者はサラリーマンで経営者と馴れ合いなのが普通ですから、ビジョンどころか今の仕事のポリシーもあるかどうか怪しいところです。

参考URL:
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/prospectus.html
kimkimkaera
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ビジョンの位置づけ、たいへん参考になりました。

関連するQ&A

  • フジテレビVSライブドア

    少し前にフジテレビとライブドアの問題が終わりました。最後はどのような結論になったのでしょうか?? やはり 堀江社長のマネーゲームだったのでしょうか??提携でライブドアは多額のお金をフジからもらえるのですよね?もともとラジオ放送をやる気がなく、金儲けの為にニッポン放送の株を買ったのでしょうか? 株の事は全然ワカラナイので、簡単に説明していただきたいです。ヨロシクお願いします

  • ライブドア批判について

    ライブドアの株式取得について、批判が上っていますが、なぜそこまで非難されるのでしょうか? 私はライブドアも堀江氏も別に好きではありません。 しかし、「正攻法ではない」とか、「フジはTOBをやってるのだから同じ土俵で」、まして前(迷誉)首相の「資金力にモノ言わせ」なんて、何言ってるんだかって思います。 私は株に関して素人なので一つお聞きしたいのですが、 今回のライブドアの手法は、 (1)株をやってる人間ならみんな知っているが、暗黙の了解で誰も手を出さない方法なのか、 (2)法規制を逆手に取った新しい発想の「裏技」的手法の どちらでしょうか 前者なら批判されるのも理解できますが、後者ならば理解に苦しみます。 基本的にはマネーゲームなんだから、法律の枠内で行ってれば全て、正攻法だと思うのですが。 ストレート球しか打てない子どもが、カーブを投げられて怒ってるようにしか見えません。 どちらにせよ、非難されるとすれば、法規制が不十分だった側に問題があると思うのですがいかがでしょうか? みなさんのご意見お待ちしております。

  • フジテレビとライブドアの法的な正当性について(新株予約権について)

    最近やっと株式の勉強を始めたのですが、ニュースで解らない点があったので教えて下さい。 先週の金曜日、3月11日に以下のような記事を見ました。 「ライブドアがニッポン放送のフジテレビジョンに対する新株予約権の発行差し止めを求めた仮処分申請について、東京地裁はきのう、申請を認める判断をした。」 要するに、フジテレビが新しく株を発行しちゃいけません、って事なんですよね? でも、ライブドアも、フジテレビがTOBをやっていた時に、「増資をすればいいと思う。分母が増えれば、フジテレビの議決権は減る」とか言ってましたよね?つまりライブドアも新しく株を発行するつもりだったのですよね? ・・・すごく単純に考えると、今回の判決って、ライブドア自信の首も絞める事になってしまわないのかなーと心配です。 どなたか、ちゃんと比較して解りやすく説明して頂けないでしょうか?

  • ファンドの対象にライブドアが含まれている場合

    基準価格にはどう反映されるのでしょうか? 調べると、気配値とありますが、ストップ安の場合は、気配値は、そのストップの時でしょうか? こういう下がっている時は基準値も下がると思いますが、それこそ買い時ということになりますか? それとも、逆に、そのライブドア分の評価がゼロに近くなったとき、そのファンドはが更に下がると考えると良くないような気もしています。 私は、引き落としで、毎月買っていこうと組み入れたのですが、判断に迷っています。申込してしまったので、キャンセルはもう時間切れで、ストップさせるには引き落とし口座に金額足らずにさせることとのこと。迷ってます。 どなたか宜しくお願いいたします。

  • 「テレビの報道を見て」ライブドアの錬金術について(少し長文?)

    日本テレビかフジテレビで、ライブドアを敵視しているところから大袈裟な報道とも思いましたが、疑問点が思い浮かびました。 1.ライブドアの目指している事は本当に日本を変える程素晴らしい事なのでしょうか? 自分はプラスの意味では、NEETなどが増えている若者のエネルギーを活性化させる、などの印象だったのですが、今回の問題で逆に会社企業に対する馬鹿馬鹿しさが増えるのではないかと思いました。 2.本当にIT企業か? メインの儲けは株で、ポータルサイトもYahoo、ライブドアオートやライブドア証券、ライブドアオークションなど、既存の組み合わせであくまで有名になり、結果株で儲けるスタイルであって、新しいITシステムを作る会社ではない気もします。 ブログは確かに素晴らしいものですし、新規参入など目覚しいものですが、今思えば、それも有名→株に帰属するのではないか、情報技術を世に送るのではなくむしろ巧みに使って、という印象が大きいです。 3.ライブドアの社員はどう思っているのか? ヒューザーの事件もそうですが、例えば真面目に働いているのにこのような状況になったら、ピンチですよね… 1は特に、株の分割で、ライブドアという会社に興味がある人ではなく、一般の人を巻き込んでいる(不況での株というものが見直される機会ではありますが)点で、株=投資という概念が崩れて、会社って何だ?金儲けか。というよからぬ概念(会社は世の中の為に活動しているという概念が崩れる)ではないかと思いました。 2は特に、情報技術を開発しているIT企業にとってはライブドアのしている事はどう思っているかが非常に気になります。確かにこうして不正してから思っている結果論ではありますが、国会議員等の政府も騙していた事になり(今では)、特にIT業界に強烈に響く事だと思いました。 まだ学生の身分で変な疑問かもしれませんが、お願いします。

  • スマートビジョンの録画でノイズが出ます

    関係無いかも知れませんがOSはセブン スマートビジョンのバージョンは3.40.037で テレビドライバーのバージョンは8.3.4.7 パソコンの型番はPC-VN570BS1KRで デスクトップ一体型です それで、スマートビジョンを立ち上げると ウィンドウズメディアセンターが起動してテレビを見れるんですが これで番組を録画してからDVDに書き込むと 映像にノイズが出ると言う質問です ただ…いつも出る訳じゃ無く 速い映像の時のみに出る下記画像の様なノイズで もし下記画像が見難ければ このサイトにも似た様なノイズが紹介されてるんですが http://qrl.jp/?349936 上記程は酷く無く、このサイトの方が合ってる様にも思えます http://ascii.jp/elem/000/000/143/143628/ ちなみに…録画した元の映像は特に問題無く 綺麗な映像で再生出来てますから元が悪いと言う事では 無いと判断してます それと、録画方法ですが メディアセンターが起動後に、画面左下のテレビメニューをクリック 録画番組一覧から録画フォルダを選び 該当する番組をクリック、そして右クリックからダビングを選び 後は画面の指示に従って進みました これは何が原因だと思いますか? 尚、パソコンに関しては最近リカバリーを実行して間が無いです

  • 比較ドットコムの株価は?

    比較ドットコムの株価が乱高下してますが、どうしてでしょうか? やはりマネーゲーム化しているのでしょうか? マネーゲーム化のプレミアム分を除くと適正株価はいくらぐらいでしょうか?100万円ぐらいでしょうか?

  • 監理ポスト入りの今後

    ライブドアの監理ポスト入りについての疑問ですが、 東証による判断が、ライブドアが自ら公表する事実を注視 しているのか、メディアなどによる報道を判断の材料にして いるのかよくわからないと思います。 新聞やテレビなどメディアの表現を見るかぎり、 「不正・疑い・脱法的」といった言葉が氾濫していますが、 どの部分が違法なのかはっきりしません。 具体的にどこが違法なのでしょうか? また、素朴な疑問ですが、仮にライブドアが倒産した場合、 投資家などが株を買ったときの資金はどこに行って しまうのでしょうか? 紙切れになってしまって、 売買手数料だけになってしまうのでしょうか?

  • ライブドアは本当はGood Bye Kissが欲しいだけなのでは?

    ニッポン放送の新株予約権発行禁止の仮処分決定の内容と、最近のライブドア側の主張に対し疑問を抱いています。 以前、ホリエモンは、ニッポン放送というフジサンケイグループの持株会社的存在である会社を買収することによって、傘下のフジテレビ、産経新聞、ポニーキャニオン、扶桑社といった会社をライブドアの支配下に収めることにあるとテレビで公言していました。 それがいつの間にかそうした発言は一切しなくなり、代わりに業務提携だの放送とネットの融合だの、世界一強いメディアITフィナンシャルグループ(一体これは何なのだ?)だのと言い始めています。また仮処分決定もライブドア側からの業務提携の主張を正当なものと認めています。 しかし、もし本当に業務提携がしたいのなら、こんな乱暴な方法ではなく、きちんとまずはフジサンケイグループに業務提携を打診するなり、合弁会社の設立を持ちかけるというのがマナーではないでしょうか?いきなり土足で人の家に上がりこんで、札束で家人にビンタを食らわせて家の半分近くを占拠してしまった泥棒から「これからは仲良くやりましょう」と言われても、住人は迷惑するばかりではないでしょうか?ライブドアのやり方は順番が逆だと思うのです。裁判所もビジネスを全く理解していないのではないでしょうか? 米国では、委任状争奪戦(Proxy Fight)などで企業を買収しようとしている乗っ取り屋(Raider)に対し、乗っ取りをやめさせるために支払う金銭を、グリーンメール(Green Mail)や「さよならボーナス」(Bon Voyage Bonus)、あるいはグッバイ・キス(Good Bye Kiss)と呼ぶそうですが、ライブドアの打ち出す業務提携はただのカモフラージュで、本当はGood Bye Kissが欲しいだけなのではないでしょうか?

  • フジサンケイグループ

    何故全国紙で唯一の愛国新聞である産経新聞は売国テレビ局フジテレビとフジサンケイグループを形成しているのでしょうか? もうフジサンケイグループを解体して、フジテレビと産経新聞を切り離した方がいいと思いますが…。