• ベストアンサー

お見積もりとご見積もり

greenbirdの回答

  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.6

国語カテということで文法的な回答をお望みなら、私のは回答にならないのですが。。。 常々、見積書を発行している業界として…ということで。 私の周り(建設業界)では【ご見積り書】という業者一社もはおりません。間違っているとは言い切れませんが、【お見積もり】が一般的ではないでしょうか。 役所からもらっている見積書のひな型も【お見積もり】となっております。

関連するQ&A

  • 引っ越し見積もりは何社から?ポイントは?

    近々、関東から北陸へ引っ越すことになりました。 まずは見積もりからと、とりあえずネットで依頼しましたが おおよその価格を出してきたのは一部だけで ほとんどが訪問しての見積もりになるとの返事ばかりでした。 私としてはおおよその金額を参考にして、その中から 実際に訪問見積もりしてもらう業者を選ぶつもりでしたが 金額提示の無いところが多すぎて どこから、また何社から見積もりを取るべきか悩んでいます。 (多いに越したことは無いという意見はご勘弁を・・・) まずは見積もり業者を選ぶポイントを教えてください。 やはり大手とそれ以外の両方頼んだほうが良いでしょうか? 具体的な社名も教えてください。

  • 引っ越しの見積もり

    以前引っ越しする際に、ネットで100社以上一括見積もりをしたのですが、その後多数の会社から引っ切り無しに電話が掛かってきました…。留守電にも「いかがですか?」等たくさんメッセージが…。 また引っ越しをするのですが、やはり一括見積もりする際にはどこのサイトも個人情報を入力しなければいけないみたいで…電話対応がとても嫌です。 みなさんはお引っ越しの際は見積もり等どのようになさっていますか?

  • 見積もり書をEXELで作ったら突っ返されたんですが

    ある会社へ見積もりを提出する際に、エクセルで作って、印は作図機能で作って貼り付け提出しました。 いつもそうしてますし、お客さんがいつも急がせるのでメールで見積もりを送っていたんです。 なぜか今日は資材部の方から、紙で郵送しろと指示がありました。 そこで質問ですが、見積もりをエクセルで作って送ったらダメって法律でもあるんでしょうか?? もちろんそうした方が良いって事は感覚で分かりますが・・・

  • 見積もりだけでした。

    こんにちわ。 某半導体部品会社で資材・購買を担当しています。 ある国内部品の業者に見積もりをお願いしました。見積依頼して2日後にお客様側でなんとかするめどがついたので今回の見積は取り消しになりました。見積が取り消しになったことは見積をだした業者には話していません。今日になり「注文ものができて発送するので伝票(注文書)を送ってほしい。」と電話連絡がありました。私は電話で注文することは普段からしていないし、あくまでも見積でしたと説明しましたが、「内示があった。」と言われ、注文しなければ今後の取引はないとまでいわれています。値段は3千5百円のが4つです。  どういって説得したらいいかお願いします。

  • 見積もり有料について

    先日、外車正規ディーラーに車検の見積もりをお願いしました。 その金額が50万円と高かったので他を当ってみますと言うと、 見積もりだけなら4万円の手数料をいただきますと言われました。 見積もりが有料であることは最初に聞いていなかったので、取り合えず車を置いて 帰ってきました。 後日、友人が同じディーラーに「車検の見積もりをお願いします」と電話してみました。 先方から料金の話が出なかったので「見積もりは無料ですね」と聞くと「いえ有料です」 「いくらですか」と聞くと「2万円いただいています」という返事でした。 録音もしています。 事前に金額を聞いていなかった客に対しては4万円を請求し、聞いていた客には その半額を提示しているのです。 金額だけの問題ではなく、正規ディーラーでこのような対応があることに驚きです。 今では一般の整備工場では見積もり無料のところが多いと聞いています。 このような経験をされた方も多いと思いますので、解決方法など教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 引越し見積もりは何故匿名ではダメなのか?

    引越しを検討しているので大体の見積もりだけでも出したいと思い色々検索してみたのですが、 一括見積もり系はどれもこれも詳細な住所やら氏名やら電話番号まで必須になっています。 何故匿名ではなく全て必須になってるのでしょうか? 業界の方、詳しい方いましたら教えて頂きたいです。 1社ずつ匿名で電話で聞けば個人情報を渡す必要性は無いのでしょうが、 ネットならガチガチに入力規制出来るからどうせならタダで個人情報をゲットしてやろうという事なんでしょうか?

  • 引越しの見積りの時について

    宜しくお願いします。 7月に車で五分ぐらいのところに引っ越すことになりました。今は漠然と近いから大きい家具などだけ引越し屋さんに頼もうかとネットで見積りをお願いして何社からもきました。 もし差ほど値段が変わらないなら大体の物を引越し屋さんにとも思ってます。 そこで早い方が安いというのでそろそろ家まで何社か見積りにきてもらおうと思ってるんですがその場合は大型だけか大まかなものかはっきり決まってないから両方出してくれてお願いしても大丈夫ですよね? それと見積りの時に確認した方がいいことや書面に残したりしたほうがいいことなどいろいろアドバイスお願いします。 これから引越し業者を三社ぐらいに絞るつもりです。当日は即決しないとはじめに伝えてきてもらうつもりです。

  • 営業が出した見積を整理する方法をアドバイス下さい。

    いつもお世話になります。 小さな会社で営業事務をやっています。 社長と、営業社員が2人ですが、昔ながらの商売方法で、見積なども正確に書類を作るのでなく、電話で、 「ホナこれぐらいの値段でどないでっか」と電卓をパチパチといった雰囲気です。 3人がそれぞれ好き勝手に見積を出して、横の連絡をちゃんとしていないし自分の出した見積を覚えていないしで、お客様に迷惑をかけたこともあり、せめて電話応対をする私が、誰がどの得意先にどういう見積を出したかぐらいは把握しておきたいと思いました。 以前は、見積を事務員に知らせてもくれなかったのを、とりあえず連絡だけ欲しいと散々お願いしてみました。 すると、付箋などにピラリと書いた見積が私の机に散乱している状態になり、最初の頃はまめにノートにつけたりしていたのですが、見積だけで終わる引き合いも多いし、同じ商品でもコロコロ変わるし、ほかの仕事も忙しいしで、結果私の机は、有効期限も分からぬクズ見積でびっしりになってしまいました。 営業事務の仕事は、この会社が初めてなので、普通、見積の整理などはどうしているのか、サッパリ見当がつきません。エクセルか何かに入力することも考えたのですが、私の机のパソコンは、一応ウィンドウズですが売上ソフトに特化していて、ほかのアプリケーションが立ちあがるのが遅いので、あまり役に立ちません。 みなさんは、どうやって見積を整理されていますか。大きな会社のやり方でも、商店とかのやり方でも結構です。 私以外は誰もパソコンを使えないので、見積書作成ソフトなどを入れるというのはあまり現実的ではありません。 どうぞよろしくアドバイス下さい。

  • 賃貸室退去後のリフォームで相見積もりをとるのは普通なのでしょうか。

    賃貸室退去後のリフォームで相見積もりをとるのは普通なのでしょうか。 小さな不動産管理会社に勤務しています。以前から個人的に信頼しているリフォーム会社(Aとする)(丁寧な仕事で、対応も早い)を勤務している会社に紹介したのですが、会社ではいつもそこも含めネット検索などで数社に相見積もりをとります。 そして、大抵は表面上安いネット検索した会社に頼むことが多いです。 見積もりするにも、手間もお金もかかると思うので、度々だと申し訳ないと思うのですが、社長は別に相手も商売だから当たり前だというのですが、どうなのでしょうか。 A社は、私の個人の家や自己所有のマンションのリフォームを頼んでいる会社なので、信用をなくすのが嫌なのですが、考えがせまいのでしょうか。 A社は、大きな会社と提携しているので、仕事は沢山あり困っていないようです。 このままでよいのか、社長にあいみつを取らないように言ったほうがよいのでしょうか。 リフォーム会社は相みつについてどう思われているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 注文住宅営業・・・見積り

    私は、北の方で注文住宅営業をしているものです。 先日商談中のお客様から連絡が入り、見積もりを郵送してほしいと言われました。 会社の規定でというか、見積りは最大の見せ場になるので実際は面前で会ってお話やご説明を したいのですが、都合が合わなく、お客様の会社近くの他者にもっていかれそうです。 いろいろと訪問できない理由などもあったのでお電話やメールでのやり取りだけで行っておりました。 来ていただいたのは二回です。 そこで、見積もりを図面と一緒に郵送しようと考えているのですが、何か目を輝かせられるような方法はないものかと思い、質問させていただきました。 ご回答お待ちしております。