• ベストアンサー

世の中きれい事じゃない

mei-jiang51の回答

回答No.11

こんにちは。ご質問者さんの質問は下らなくなんてありませんよ。日本語にある数々のフレーズには意味が解らないものが多々ありますもんね。 さて”きれい事とは?”との事。基本的には他の回答者の方と考えは同じなのですが、私なりのもう少し詳しい解釈を書き込ませていただきます。このフレーズは私の高校の頃の担任の口癖の様な物でした。私が思うに、きれい事とは一般的に言われるところの”正しい事”なんでは無いでしょうか? 浮気はいけない・盗みはいけない...等”当たり前”な事も勿論ですが、嘘はいけない・人を傷つけてはいけないと言うのも一般的に言う”正しい”事ですよね?ですが、アメリカではWhite Lie(人を傷つけるためについた嘘ではなく、人を助けるためについた嘘をこう言います。意味的には”害のない嘘”と言う感じですね)と言う言葉がある位人と言うのは嘘をつかなければいけない状態に強いられる事もありますよね?真実が逆に人を傷つける場合は多々あります。そういう詳しい状況を知らないでただ”嘘”をついたと言う事実だけを見て、”害の無い嘘なんてない。嘘は嘘だ”と言い張る人を”きれい事を言ってる人”と取れると思います。 もしくは仕事場で怠け者の同僚が昇級する可能性があると解った時にそれに負けじと突然仕事を頑張り出して、自分が昇級してしまったとします。ここで人はその人に”なんで同僚が昇級しそうだったのを蹴落とす様なまねをするのか”と言う中傷を受けるでしょうね。ですが逆を考えれば、この人はただ今まで以上に”頑張った”だけであって、結果は会社が決める事です=わざと同僚を蹴落とした訳ではない、と言う事にはなりませんか?ならその同僚だって同じ様に頑張る事は出来た訳です。人はこういう状況になってしまうと、明らかに弱い立場の人間だけをかばいがちです。ですが、弱い立場にたっている人間はいつも強い立場の人間に蹴落とされて弱い立場になっている、という訳では無いのです。ここで”どんな理由があっても折角同僚が昇級出来そうな時にそれを妨げる様なまねをするのは間違っている”と言うのが”きれい事”に当てはまるのでは無いでしょうか? ここに書いた例は悪魔でも私個人の勝手なシナリオなので、他の方の意見とは全然違うものかも知れませんので、一つの案として聞いてくださいね。

yarusenadon
質問者

お礼

なるほど。 そういう捉え方もありますね。 少々頭の回転の悪い私ですので、mei-jiang51さんの回答を参考にもう少しじっくり考えてみます。 辞書によると「きれい事」というのは 「手際よく美しいこと。体裁だけで実質の伴わないこと」とあります。 その意味に基づいて言葉の使い方を考えないといけませんね。 すごく参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 好きな事して食える(生きれる)ほど世の中甘くない?

    というセリフ、よく言う人いますね。 でも、この不況続きの日本においてはこれ、違うと思いませんか? 時代遅れ?というか。 まず、好きでもない、興味すら抱けない、どんな地道な仕事といっても、そんな人がそんな仕事に就職希望したところで採用してもらえる程、今の世の中甘くないですよね? 転職、再就職も、過去実務経験ある仕事に、というのは基本ですし。 好きな事して食える(生きれる)ほど世の中甘くない? という人の多くは、実は、正社員で企業に長く勤めた経験がない、とか 夢を1つも実現させたことがない とか 夢追って副業やアルバイトしながら頑張っている人たちが どんな人並みはずれた努力をしているか、を知らないとか 温室のような恵まれた企業にどっぷり浸かって、転職もしたことない人とか、、、 の意見が、実は蓋開けてみると多いことがわかりました。 【仕事は厳しいもの。仕事となれば好きな事ばかりじゃない。】 それは確かですが、好きな事仕事にちゃんと出来ている人もいるし、 好きなことが仕事に出来ている と言っても、その仕事の全てが 自分のやりたいことばかりであるわけじゃない。 殆どが クライアントの意向に合わせた仕事になるわけで、意にそぐわないことになることの方が 多いものですよね。 その上、好きな事仕事にしている人は 地道じゃないわけではなく、かなりの努力をして専門知識を磨いた結果、得ている仕事だと思うのです。 勿論、世の中どんな努力をしても、一部の恵まれた人にしか出来ない仕事もありますし、現実に叶えられない、遥か遠くの夢、とかは別ですが。 才能を認めてくれていない人や他人に、無理に押し売りしたり、恋人のヒモになって生活援助協力求めて迷惑かけているのじゃ、話は別で地道に、と言いたくなるのもわかります。 ですが、そこまでたどり着ける(仕事を得る)まで、もう少し努力が足りない というかなり自分の力だけで、努力をして来た人には、周囲の理解、協力が得られたり、チャンスが訪れたり、別のそれ以外の道があえて塞がれたり、ということも時にあります。 そうした時に、好きな事して食える(生きれる)ほど世の中甘くない?といったことを言って、手身近にわずかなお金でも稼ぐことを地道というのは、ちょっと違うんじゃないかな?と思いました。 地道の仕事自体も 安易にいつでも得られる様なものがたくさんあるわけではなく、すべての業界、その道を長く貫いて仕事して来ている先駆者が必ずいます。 長く1つの道を目指し 頑張っていた人が 別な道ですぐに稼げる ということが地道な仕事の本質ではないですから。 夢を追って努力を続けていると、不思議なことに、自分の欲しい、必要な情報、というのは集まってくるのがわかりますよね。甘い事とか奇跡のようなものでは決してないけれど、チャンスがある所を知ったり、こういう道の開き方がある、とか、そうしたことは向こうからもやって来たりすることがあります。 私の考えについて 長く書いてしまいましたが ここまで読んでくださってありがとうございます。 そこで、 【好きな事して食える(生きれる)ほど世の中甘くない?】 これについて、みなさんは どのように思われますか? 僕、私は、好きな事、仕事に出来てるよ、でもいいですし、差し支えなかったら、どんなお仕事かとか内容も、お話聞かせください。 企業に入って、与えられた業務だけど、好きな仕事になりました、でも良いですよ。 また、【好きな事して食える(生きれる)ほど世の中甘くない?】 まったくだ---!!というご意見の方も、いらっしゃいましたら、ご自身の経験なり、ならば地道な仕事とはどんな仕事と思うか?など、ご意見を聞かせてください。 ではよろしくお願いします。 ※わからないとか、興味ない方、ただ反論して質問スレッドを荒らしたいだけの方、 の投稿は固くお断りします。無理にコメントを求めている質問ではありません。 そうした方は ご自身の回答出来る質問を探して ご回答ください。

  • 世の中は、こうあって欲しいと望む事は ?

    色々と浮かびますね。 素朴な質問です。 世の中は、こうあって欲しい・・・ と望む事は何でしょうか ?

  • わたしは世の中の事を考えて言動するようになりました

    わたしは世の中の事を考えて言動するようになりました。 結婚までは至らなかった幼い面がありました。 素敵な愛情をたっぷり貰って愛をよく分かりました。 わたしは世の中の為になる事をする事で人のためになれればよいと思います。 年齢的にバリバリ働けるような歳は過ぎてしまいました。 自分なりに考えて世の中に尽くす事が命題です。 皆様はどのように考えますか。

  • やりたくない事も誰かがしないと世の中は回らないのか

    やりたくない事も誰かがしないと世の中は回らないのか? この考えを そう本気で思ってる人間とは? やりたくない事も誰かがしないと 世の中は回らないと言うのは、 詭弁や次の世代を洗脳する為の常套句なのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほどの お待ちしております

  • 世の中、奥が深くて色々だと思う事は?

    世の中、奥が深くて色々だと思う事は? 例えば経済的理由で東大受験を断念する者もいるし、トップモデルよりも美人 でスタイルの良い田舎の子もいるし、心がとびきり素晴らしい人もいるでしょう、人生色々ですね こういう人材を集めたら又、違った世の中の流れも出来るだろうなと思いますけど・・ 世の中、奥が深くて色々だなあと思う事は何ですか?、教えてね!

  • 「言いたい事も言えないこんな世の中」ですか?

    今の日本も 「言いたい事も言えないこんな世の中」ですか? 表現の自由があるから 言いたい事は言えますか?

  • この世の中ではお世話になったらお礼はする事でしょう

    この世の中ではお世話になったらお礼はする事でしょう。 このサイトでも質問して回答貰っても知らんぶりな事が増えて驚いてます。 若者に聞いたら一つ一つの回答にお礼を書く事はないなどと言ってたので世の中変わったと思います。 ネット検索よりも質問回答のこのQ&AのOKWAVE の方がどれだけありがたいと思いませんか。

  • 事件をきっかけに世の中が良くなるのはいい事?

    事件をきっかけに世の中が良くなることって沢山ありますよね。歴史的な事だって最初のきっかけは何かの事件で世の中がその人に同調して良くなる事も沢山ありますよね。 また事件が起こった事により世間がよく考えるきっかけになったり、その人に同調して良くなることもよくありますよね。 事件をきっかけに世の中が良くなるのはいい事だと思いますか? 又はそういう事件が起きる事はいい事だと思いますか?事件を起こすべきだと思いますか? 事件自体は小さいが世の中が良くなる影響が大きい場合はどうですか?

  • 世の中で一番尊いことは ? と聞かれたら

    福沢諭吉氏の言葉の中に、下記のような言葉があります。 「世の中で一番尊いことは、人のために奉仕して恩に着せないことである」 さて、ここで質問です。 みなさんが率直に考えたり思った事で結構です。 世の中で一番尊いことは ? と聞かれたら、みなさんは何て返事をしますか ?

  • 世の中って。。。

    時々、いやーになることがあります。 世の中、何で こんなに浮気が蔓延してるんですか? 人殺しとか、だれかいじめて安心したり  のけ者にしたり、平気で嘘付いたり。 どろうぼうしたり。さぼったり。 悪口言ったり。嘲笑したり。 キッタナイナって、時々 嫌になります。 世の中って なんでこんなにグチャグチャ なんですかね。 皆、自分の事しか考えてないからですか? たまにこんな思考になったとき、とてもけなげな生き方をした人の 体験談や、ドキュメント番組を見て 心が洗われます。 世の中って、平気で悪い事しちゃう人と 真面目に良かれと生きてる人と どちらの方が多いんでしょうか? 善には善の 悪には悪の裁きは あるのでしょうか?本当に。 神様は 見ているのでしょうか? そう思ってるけど、皆さんどう思ってるんですか? 時々 ずるい人ってちゃんと裁かれるのかなぁ?って、思ってしまいます。 暗い思考になった時、モチベーションを上げるには 何を学べば目線が 上がるのでしょう。 時々、世の中が混沌としていると感じすぎて 嫌になる時があります。