• ベストアンサー

心配し過ぎる自分がいます…

junsukiの回答

  • junsuki
  • ベストアンサー率24% (11/45)
回答No.2

こんばんは。 私も、どちらかというと心配性の部類に入ります。 2階の私の部屋まで聞こえてくる父のイビキが突然聞こえなくなったら、『えっ!?もしかして、息も止まってない!?』って思っちゃうし、彼が約束の時間になっても来なかったりしたら、すぐに『事故!?』ってかんがえちゃうし… 兄弟も兄だけなのですが、これが年下の人間に対してだったら、もっともっと心配しちゃうでしょうね… 私は、『明日の朝には、いつも通りのお父さんがいる』『遅くなってゴメン!って彼が走ってくる』っていう風に、いい方に考えて、自分の不安を打ち消すようにしてます。 確かに、怖いことがいっぱいある世の中ですが、心配し過ぎてもしょうがないし… でも、妹さんには、『遅くなるときは連絡するように』って言った方がいいかもしれませんね。 私も、昔は親にそう言われて、うるさいなぁと思ったことがありますが、心配してくれる人がいるって、ありがたいことだと思います。

chibitan5
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 それから返事が遅くなりましてごめんなさい。 ホントですね、心配してくれる人がいるってほんとにありがたいことだと思います。 なんか自分の昔を思い出しました^^ 妹には帰りが遅くなるようでしたら連絡を入れるようにと伝えました。後は夕飯の話をしがてら何時ごろ帰れそうか聞くようにして、心配する時間を減らすようにしています。 いい方にいい方に考えていけばいいんだなーって思えるようになりました。ありがとうございました。。

関連するQ&A

  • 自分に自信があれば、何も心配がない?

    よく彼氏・彼女が異性と遊んだりするときに 自分に自信があれば、何も心配がない?とよく言いますが 相手(自分以外)の気持ちなんかコントロールできるわけはないのになぜ そんな根拠のない自信をもてるんですか? どこに根拠があるのですか? 自分に自信があれば相手は他になびかないのですか?

  • 困ってる人を心配できない

    困ってる人を心配できない 23男です。 自分がすごく冷めてて、自分が怖いと感じることがあります。 例をいくつか。 先日、同期に仕事に関して●●で困ってるんだけど、と言われました。 自分も似たような経験があり、客観的に確かに大変なことだと思うのですが、 相手の気持ちを想像できないというか、たぶん辛いことなんだろうけど、 親身になってあげられない感覚になるんです。 以前付き合っていた人についてもです。 その人が病気になったときも、口では「大丈夫?」と言いながら、 相手が今、どういう苦しみも良く分からないし、 心配だなっていう気持ちにならないんです。 へぇーそうなんだ、みたいな。 あとは、以前母が、椅子から落ちそうになったことがありました。 でも側にいて、その瞬間を見た私は、助けようとしませんでした。 幸い、落ちずに済み、怪我も無かったのですが、 母に、寂しい目で、あんた冷たいよねって言われました。 周りの人に、必ず言われることがあります。 他人に興味ないよねって。 これは何となく自覚があるのですが、 言われるとかなり凹みます。 何より将来結婚し、自分の家族出来たとして、 家族に何かあった時、心配する気持ちが湧き出てこない気がします。 息子、娘に、すごく冷たい、相談しても無駄って言われたら、立ち直れない気がします。 どうしてこんなことになってしまったのか、知りたいです。 客観的な指摘お願いします。

  • すごく心配です。大至急。

    すごく心配です。大至急。 昨日私の義理妹(高2女子)が4日の夜に具合悪いと言っていて早めに寝たらしいんですが次の日の朝症状は変わらず何もしたくない何も食べたくないと言っていました。 その後だんだん具合が悪くなり苦しいと言い出し3日寝てたんですが7日の夕方に食欲が全くなくなり…食べたら戻しそうということで何もたべずに寝てたんですが発熱し38.7ありました。 体も痛いし頭も痛く寒気するし心臓が痛いと言ってました。(心臓持病持ちです。不整脈) 熱も39.3まで上がり立つだけで頭かなりクラクラするから病院に行けず寝てると言い出し… 後々40度まであがり意識も朦朧としていて心臓もずっと痛いと言っていたので義理母が救急車を呼んだのですがそれから一切連絡がなく心配です。何か命に関わることなのかそれとも義理妹のつきっきりで連絡がとれないのか… 義理妹は結構無理するタイプで昔無理しすぎて倒れたり無理しすぎて不病気我慢して心肺停止状態で倒れ危険な状態になったこともありました。 なのですごく心配で仕事に集中できません(今一番大事なときでなかなか休めません) なので家にも戻れず… 多分で良いので病名とか状態など…予想でいいので教えてください 無謀だとは思いますがよろしくお願いします…

  • びくびくしながら子育てしている自分がいます。

    私にはもうすぐ3歳になる娘と6ヶ月の娘がいます。うちは共働きで長女は1歳過ぎから保育園、今は私が育児休暇中なので幼稚園に通っています。 私自身、心配性と言うか考えすぎたり、自分に自信を持てないタイプで人より悩んだり気にしたりすることが多くて もっと楽に生きられたらな~と感じています。 子育てに関しても、悩んだり不安に感じることも多くて、今は長女が妹が生まれてすこし赤ちゃん帰りをしているんですが「私の接し方が悪いせいで姉妹の仲が悪くなったらどうしよう」とか「私の愛情が足りてなかったらどうしよう。」とか色々考えてしまい俗に言う「肝っ玉母ちゃん」には程遠い自分がいます。 幼稚園から帰って来てからも「何して過ごしたら良いんだっけ?みんなは何して過ごしているんだろう」とかチマチマ悩んでしまいます。 ニュースなどで未成年の事件などの報道を見たら「何がそうさせてしまったんだろう」など子供を育てる親として自分は大丈夫なんだろうかと不安でいっぱいになります。 何か自分自身変われる言葉が聞けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 心配で寝れません

    先程も質問しましたが先程の質問を見ていただければ分かると思いますが詐欺で本当につかまらないか心配です 約束は今月末から四万です。 相手にはだめと言われていますが数千円だけ振込みしようと思っています。 また来月末には何とか四万かえすつもりでいます。 かえしたい気持ちはありますが生活が苦しく思うように返済できません 自分なりにかえせるだけかえしていくつもりですが詐欺に値しないか心配で寝れません… 仕事をやめてと言われてやめざるおえなくてやめましたが仕事をやめてといった相手も悪いと思いますがかえすものはかえさないといけないですよね 相手にそれを言っても棚に上げて金かえせの一点ばりです聞く耳持たない状態です 期日も近いのでどうしたらいいかわかりません… 相手は嘘をついて金をかりたことが詐欺だと主張しています 例えば親が病気など それは詐欺に値するんですか?

  • いつもよりキレることが多くなった自分、心配です

    近頃、自分がいろいろな場面でキレるようになったな、と感じます。 先日は駐車場からでる際に自分の前にいるもたもたしているクルマに 「早く行けよ!」と怒鳴ったり、 先頭ではしゃいでいる子供に「いい加減にしろ」と 言ってみたり、、 普段はこのような言動をしないのに、最近 マナー違反やもたもたしている場面で 自分がイライラ来ることがあると自分でもコントロールが効かなくなってしまうのです。 しかし、キレたあとの重い感じは自分の中に残っていて、 「あぁ、あんなこと言わなきゃよかったかも」と後悔する自分もいるのです。 先日テレビで「キレやすい大人が増えている」という特集を見ました。 自分にも当てはまるところが多く、ずいぶん回りにも迷惑をかけてしまっているのだなと、 ますます自己嫌悪に陥ってしまます。 実は今の生活では、ストレスが多くてイライラくる気持ちをうまくコントロールできていません。 薬ももらってコントロールをしているのですが、 周囲に迷惑をかけない「キレない自分」になるためにはどうしたらよいでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 自分は心配性だと思う方に質問

     自分自身、俺に心配性のケがあるなんて全然知らなかったので、ちょっとばかしどういうふうに考えていいやら困っています。  というのも、今付き合っている彼女なんですが、その子のことになると、どうも異様に心配性になってしまうようなのです。  俺自身、今までずっと一匹狼っぽい生活をしてきたので、親、友達はおろか、以前付き合っていた人に対しても、あんまり心配とかしなかったのです。  ところが今付き合ってる子に対しては、いつもの時間にメールが来ないだけでも心配してしまいます。  心配事の対象は主に交通事故や誘拐、通り魔などです。  別に彼女が危なっかしい人というわけでなく、むしろトラブルに対しては、後押しさえあれば冷静になれるタイプです。  それで質問なわけですが、今まで自分の中になかった感情なだけに、どう「消化」すればいいやら途方にくれています。  仕事が手につかなくなることもあるので、「こういうふうに考えればいいよ」とか、そういうアイデアなどお持ちの方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせください。  よろしくお願いします。

  • 過剰な心配をする自分の両親。二十歳

    過剰な心配をする自分の両親。二十歳 こんにちはー 今日バイトの帰りにケイタイを見てみるとと父から数件電話の着信履歴と2件の留守電、それから母からも同じく着信が届いていました。父から電話が来ることなんて殆どないので何かあったのか、まさか家で家事が!なんて思って急いで母に電話をしてみると父の携帯に私から連絡があったみたいで、私から電話が来ることなんてまずないので何かあったんじゃないかと心配になり電話したそうです。それを母にも伝えたらしくその母も誘拐されたんじゃないか、自殺でもしたんじゃないか、と色々な想像が駆巡ったらしく2人からシツコイくらいの着信が来てました。捜索願も考えたそう。原因は私の携帯がバックの中でプッシュ操作されて偶々父に電話が入ったっていうことだったんですが。 ふ~、なんか・・。この事だけじゃないんですが、ほどほどの心配ならありがたいがここまで過剰な心配をされると嫌気がさすというか、なんかなぜだかすごく疲れます(涙)わが子を愛するがゆえにでしょうがさすがに。 母の電話を切った瞬間、なんでそこまでしつこく異常な心配をするのか、すごくウザッタクもあり、もうちょっ遠目でみていて欲しいという。私って間違ってるでしょうか?

  • 未来や将来を心配し過ぎて今この瞬間を楽しめない。

    皆様は未来や将来が不安になることはありませんか? 特に独身者とかこれからひとりで生きていけるだろうか?とか既婚者でもパートナーや子供が問題無く成長するだろうか?とか、とにかく人生上での問題がいつ起こるかとか不安で仕方ありません。 未来や将来が心配で今現在この瞬間を楽しめないんです。友人と遊んだり酒飲んだりしている間でもふと明日の仕事失敗しないかな?とか急に心臓発作で自分は死んじゃったりしないかな?とかすぐネガティブ不安が頭をよぎって人生を楽しめません。 杞憂だとわかってはいます。でも人間何が起こるかわからない。突然不幸が起き人生が狂ったりしないか心配で心配で。 未来や将来を心配し過ぎて今この瞬間を楽しめないのは病気ですか?

  • 自分が情けない(ー_ー)!!

    今年私立文系の大学生になった男性です。一人暮らしを関東しています。 今年に入ってから特に自分に対する嫌悪感がひどくなり引きこもりになりました。 前期は二か月間初めてのバイトをして単位は半分取りました。 夢はあります。公務員です。ただ、暗い気持ちが消えなくて夏休みに学生課に行きました。 そこで自分の本音をぶちまけました。今も通っています。 昔から自分で自己否定してきました。 小中と虐められて他人と付き合うのにも壁を作り気を使ってしまいます。 大学でできた友人Aとします。Aはよく優しくしてくれてその優しさがありがたい反面迷惑に感じました。 昨日彼から電話があり生まれて初めて友達とぶつかりました。Aは理解してくれました。また講義で仲良くなった、B、C Dは仲良くしようと思うのですが向こうから来てくれるのに壁を作っています。こんな自分と付き合って相手を傷つけたくないし嫌れたくないと思います。両親は夏に帰省してこれも初めてですが感情的になり親に気持ちをぶちまけました。 理解してくれたと思います。自分には妹もおり六年ぶりに旅行に行きました。 四月よりは明るくなったし前に進んだのは確かだし周りに本音を話、理解してくれたのにまだ過去のトラウマに縛られてる自分が許せません。それに自分は他人対して酷い事をしました。その時は自殺を考えており今もたまに考えていますが・・・・・・。殺人事件をネットで閲覧して自分の気持ちを保っていました。 被害者の画像も見ていました。そして犯人の動機に納得していました。 自分が連続殺人、通り魔事件を犯すところも想像しました。今は犯人に賛同できないし自分は犯罪なんか無理です。 実際に犯罪を犯していない自分が言うのもおかしいですがそんな気持ちで事件を見ていたので被害者や遺族の方に謝罪したい気持ちです。それに自分もこんな犯罪を犯そうとしていたのかと思うと許せなくて。被害者の気持ちを考えたらこんなこと出来ないのに。 最近よく感動する音楽とかを聞くと泣けます。 自分はどうするべきですか?長文になりましたが回答お願いします。