• ベストアンサー

記憶力注意力散漫を直すには

noname#10955の回答

noname#10955
noname#10955
回答No.1

私も知りたいです!便乗すいません(>_<) 回答ではないのですが、「えらい=つらい、疲れる」の意味ですよね?確か、岐阜県とか、その他の地方の方言なので、一部の人には通じないかもしれないですf^_^;

northnn
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 記憶力・注意散漫で困っています

    こんにちは。 僕は高校生でバイトをしています。 最近、記憶力が衰え注意散漫が目立ってきたと思います。 バイト先でお店を開店する前の作業でも忘れてしまう作業が多く 注意されても次回またしてしまったり何度も何度もしてしまうのですが 何故か忘れてしまい注意されて気がつくことが多いです。 バイト前にこの作業は気を付けよ。と考えると何か一つまた別の作業を忘れてしまいます。 ほかには親に連絡のプリントを忘れてしまったり宿題を学校ではやろうと考えても 家では忘れていたり… 正直、ここまでいくと生活に支障が出るレベルで困っています。 小学生中学生の頃も勉強面生活面でちょくちょくあったんですが、ひどくなったと この頃常に感じます。 日頃あるのは 人の話している意味を理解できないことがあったり 作業が大量にあると混乱してしまったり。 やるべきことを忘れてしまう。 長話だと何を話しているか忘れることが多い 漢字や英単語の書きも以前から苦手 目的のため行動に移しても目的を忘れてしまう。 以上のことがあります。 本当に困っています。 医者に行くべきならば何科に行けばよろしいですか? 医者に行かなくても解決する方法があれば教えていただきたいです。 お願いします。

  • 勉強、記憶力について

    勉強をする時によく言う時間を決めてとか、ストップウォッチを使ったりして、時間を図ったり制限をつけて、勉強をすると、自分の場合は、これをやると、あせってばかりで、空回りあまり集中でき無いといった感じになってしまいます。暗記物も理解物もあせってばかりではかどりません。 音楽をBGMというのは、暗記物については、結構はかどります。 私は、自分でもかなり記憶力が悪いと自覚しているのですが、一口に覚えるといっても記憶力そのものだけでなく覚え方などの要領といったものもあるとは、思いますが、 ただ単に集中力が欠けているだけなのか記憶力そのものが、人より劣っているのかよくわかりません。 人が1時間かけて覚えるものに3時間くらいかけないと覚えれないとかいった感じです。 英単語漢字雑学知識物、一問一答語学系などについては、まだましなほうですが、公式数式記号証明物理系等などなると、格段に物覚えが悪いです。 自分でも落ち込んでしまうくらいですが、 記憶力や暗記力といったものは、集中力如何によらず 人によって個人差というものがあって当然なものでしょうか アドバイス宜しくお願いします

  • 記憶力が悪い

    お願いします。私、受験生になりまして間もない受験生です。来年受験するん勉強始めましたが記憶力が悪くて悩んでます。集中力も続かずこのままだと受かりません。集中力を持続する方法と記憶力をよくする方法おしえてください

  • 注意欠陥障害、アスペルガー症候群の治療内容について

    どんな感じですか? 私の経験では、臨床心理と診察です。 でもはっきりとした治療だと感じるのは診察より臨床心理のほうです。 精神科医はあまり教えたがらないところがあります。 他の人と比べる機会もないので、癌などと違って広くこうだというものが 少ないです。 良いものがあれば同じように取り入れたいです。 個人的には臨床心理は必須ですが、その病院自体少ないため、 通院が時々でも遠いと思います!

  • 記憶力 集中力 をあげる方法

    勉強中に全然集中できません・・ 勉強中してても気が付けば違うことを考えていたり全然集中できないし、勉強も頭に入りません。 かなりの重症です・・・ 記憶力あげる方法 集中力上げる方法があれば教えてください・・・・

  • 物忘れがひどく注意散漫で困っています

    こんにちは。 私は今、高校3年生で来年度より社会人になります。 社会人になるにあたってとても不安なことが有ります。 それは私が物忘れなどがひどく注意散漫で時間にルーズなところがあることです。 高校生活の3年間、もっというと小中高と忘れ物ばかりしていました。 大事な保護者向けのプリントを親に渡し忘れたり、家に忘れたりしていました。 それが高校に入ってからより目に見えて現れるようになりました。 提出するはずのレポートを机においたまま忘れてしまったり、学校の机の中にゲームを入れっぱなしにして盗まれたり、親からもらった大切な財布を自転車のかごに入れたまま盗まれたり。 書類の重要な部分を見落としており、連絡が遅れてしまったことも有ります。 書類などを記入しなければならないものはギリギリになって尻に火がつかないとヤル気が出ません。 テスト勉強も集中力が10分で切れてしまい、何の意味もない時間を過ごしてしまいます。 本を読もうとしても、しばらく読み進めると読んでいる文章を文字としてしか認識せず意味を理解しないままポーッとした状態で小説を読んでおり気が付くとよくわからなくて前のページに戻るなどをよくしています。 記憶すること自体があまり得意ではなく短期記憶のように人に「○○やっといて!」と言われたことはどうしても、あれ?なにやるんだっけな・・・。っと思い出せなくなってしまいます。 ADHDの友人に俺はADHDかな、っと相談すると「違うと思うよ?だらしがないだけだよ」っと言われ、メモを取れとか早めに手をつけろとかよく言われますが、『メモを取る以前にメモを取るという行為を忘れ、それ以前にメモ自体を持ち歩くことを忘れてしまう。』というなんとも困った状態にいます。 早めに手を付けろと言われても『早めに手を付けようとすると気だるくてヤル気にならない。』っという状態です。 書類はしっかり確認しろ!っと言われても『書類をしっかり確認するという行為自体を忘れ、なおかつ書類を見たとしても見落としが何故か生まれる』という状態です。 これを人に言ってもなかなか理解されません。 だらしがなさすぎて困り果てています。 手帳をつけたり気がついたらメモを持ち歩いてはいますが、手帳を見る習慣がつかなかったりメモを見る習慣がつかなかったりともう訳がわからなくなり頭が常にパニック状態で...(常にCPU使用率98%みたいな・・・ マルチタスクも苦手で一つのことにしか集中していないと頭がパンクしそうになります。 話が少しそれてしまいました。 このようなことがあり、物忘れや注意散漫で困っています。 みなさん、どのように対策していますか?

  • 一番はじめの記憶

    「一番はじめの記憶」に興味があります。(他に専門用語とかあるのでしょうか?最古の記憶??) なぜ、そんなことを覚えているのか? それは本当の記憶なのか? その人の人間形成に関係しているのか? こういう事を知るにはなにを勉強すればいいのでしょうか? 本や学者の名前を教えていただけると幸いです。 心理学は勉強したこともないので基本的なこともわかりませんが、よろしくお願いいたします。

  • 加齢に伴い低下した記憶力の回復

    加齢に伴い低下した記憶力を回復させる方法を教えて下さい。 当方、28歳で、現在、ある資格取得のための勉強を行ってます。しかし、新しい知識をなかなか記憶できないため、勉強がはかどりません。昔よりも記憶力が低下していることを実感しております。そのため、昔のような記憶力を取り戻す方法を知りたい考えております。 この勉強を続けているうちに、徐々に記憶力が回復してきた気もします。記憶する訓練を続けていけば昔と同等、あるいは、それ以上に記憶力は高まるのですか。もしくは、他に効果的な方法があれば教えて下さい。

  • 集中力と記憶力をあげたい!

    最近、いろんなことを覚えなくてはいけません。 しかし、すぐに覚えても抜けてしまい、グダグダ長い時間勉強をしてしまい、 集中力も持ちません。。 何かいい方法はありませんか?? 賢くなりたい!し、いろんなことを頭に入れたいです!! 皆さんの知恵を教えてください…>_<… 記憶力、集中力のあげ方を特に!!

  • 集中力・記憶力を上げる方法

    勉強の際、いつも集中力がとぎれがちです。 また、記憶力もあまりよくなくて、 集中できてないせいか?次の日には昨日やったことを忘れてしまいます。 現在テスト1週間前なので、 何とか効率良く勉強したいです。 集中力か記憶力かのどちらかを上げる方法を、教えてください。