• ベストアンサー

飲むゼリー飲料の容器に水をつめかえてもこぼれませんか?

mihosanの回答

  • mihosan
  • ベストアンサー率53% (50/93)
回答No.4

ははぁーー ナルホド、考えましたね。あれなら平ぺったいから、ポーチに目立たず入りますもんね。 でも一番最初にゼリーを飲み終わって、中を洗うのが大変じゃないでしょうかね(^^; それか、旅行用に化粧品を詰め替えて入れるプラスチックだかビニール製だかのちっちゃいボトルはどうでしょう。手の平サイズですよ。効不安剤ならそう大量に飲まなくていいから、ちょこっとの水でも飲めそうですし。とりあえず飲み込んどいて、席に戻ったら普通にお茶飲んでれば喉に詰まる感じも無いでしょうし。 100均のお店や、ハンズやロフトの化粧品売り場か旅行用品売り場に色んな大きさのものが売ってます。蓋と中栓が分れてるやつは空けるのが面倒だから、開けやすそうなものを売り場で選んでみて下さい。人に見つかったら「コンタクト洗う用」とか「頭痛持ちで、出先で痛くなったら飲める用に水持ち歩いてる」てゆっとけばオッケーです。どうでしょう?(^^

rururu777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私は、錠剤を6錠から9錠位飲むので、なかなか手のひらサイズでは飲みきれないんです(泣)

関連するQ&A

  • 消臭剤、芳香剤、ペットボトルに入れても効果がありますか?

    消臭剤、芳香剤の詰め替え用を、ペットボトルに入れて(1Lペットボトルに半分位)、トイレや玄関で使っています。(ゼリータイプ。)理由(1)量が倍で、コストパフォーマンスに優れている。理由(2)ペットがこかしても、こぼれにくい。 ところでこの方法、消臭の効果は正規の容器と比べてどうなのでしょうか?使っていて差はあまり感じないのですが、それが消臭剤のおかげか、天候(風向き)や体調の為か、わかりません。ご存知の方、こんな容器が安くて良いよと言っていただける方、よろしくお願いします。

  • ジョギングのウェストポーチ。ペットボトルを持ちたい

    こんばんは。 ジョギング+ウォーキングを毎日2時間ほどしているのですが、とても山奥のために自販機や運動場のようなものが近くにありません。 水を飲みたければ川へ降りるか蛇と鹿がいっぱいいる山に入っていくしかありません。 そこでウェストポーチを買おうと思って片道2時間をかけて見に行ったのですが、ペットボトルが入るようなタイプのが一つもありませんでした。 仕方がないのでAmazonで購入を考えているのですが、なにせ実物が見れないので困っています。 ウェストポーチに入れる物は家の鍵とスマートフォンとペットボトルくらいのものです。 今スマートフォンはポケットに入れているのですが非常に走りづらいです。 ただスマートフォンのサイズがちょっと大きいのでペットボトルを別に持つか、スマートフォンを別に持つかも悩んでいます。 スマートフォンはiPhone6プラスです。 実際ランニングをされている方でスマートフォンとペットボトルを同時に持って走っている方がいましたらその方法を是非教えてください。 またちょうど入りそうなポーチなどもご存じの方がいらっしゃったら是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 水分ってどのくらいとってますか?

    みなさん、お仕事中とかにどのくらい水分をとっていますでしょうか? 私は…もちろん日によってはちがうし、コップについでいるので大体ですけど、 会社にいる間だけで1.5~2リットルくらいは飲んでます。 飲むのは麦茶・緑茶・烏龍茶(会社が常備している2リットルのペットボトル)か、甘いものが欲しい時はたまにコンビニで買う500mlのジュース1本くらいです。 体動かすならわかるんですけど、基本的に空調がきいた部屋でのデスクワークなのでちょっと取りすぎかしら?なんて思ってます(^^;その分おトイレにはちょくちょく行ってますし、取りすぎでむくんでるってこともないです。 ダイエットに効果あるなら意識して減らそうかとも思いますが(笑)参考になるようなホームページも見つからないので、いいのか悪いのか別にどちらでもないのかよくわかりません。 人にもよると思いますし、こんな風にしたら(減らしたら)こんなになったよ、みたいな体験談でも結構です。 また、水分摂取によるヘルスケアに関するホームページ等ご存知の方は教えていただければ幸いです。 ご回答いただける方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • トイレで困ることはなんですか

    トイレで困ることなんですか 順番待ちですかそれとも大事なところを手で押さえ我慢することですか 他に困ることと体験談、我慢した時間、方法を教えてください ちなみに私は個室があいてなくてよくこまります

  • 最近のトイレ、流すのわかりづらくないですか?(個室)

    自動のトイレが増え、なんか統一性がないというか、 自分で流したい!と思うのは私だけでしょうか。 個室に入っただけで、「音姫」が音を鳴らし、 用を足し終わり立ったとたんに、流れる・・・。 手をかざして流れるタイプは、少し時間が経たないと 連続して流せない・・・とか。 全自動で感知しないで流れずに焦ったり・・・。 とても、綺麗な個室だから自動化と思えば、 手動だったり・・・。 なんだか落ち着かないなと思いました。 お年寄りの人は、わかり辛いんじゃないかなって疑問に思い、 質問してみました。 長くなりましたが、最近のトイレどう思います? 体験談もありましたら、お願いします。

  • ゼリー飲料の選び方

    81歳の母が先日体調を崩した時に、いつもならお茶かスポーツ飲料で過ごすのが、冷蔵庫に常備していたゼリー飲料を飲んだら、気にいったらしく何個か買って常備しているのですが、いつもマルチビタミンのゼリー飲料を買っているのですが、それが欠品していると、エネチャージのやつを代わりにしたみたいで、マルチビタミンとエネチャージと何が違うのかイマイチ分かりません。違いを教えて下さい。

  • 容器にくっ付かないゼリーの作り方

    家でゼリーやプリンを作ると容器にくっ付いて、市販のもののように「ツルン♪」と出て来ません。 ガラスの器やプラスチックのタッパーだと上手く出来無いのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • お尻と太股が…(´;ω;`)

    1年程受験勉強の為、運動をせずに過ごしていたら、太股とヒップのサイズが大きくなってしまいました…。 このままでは入学式のためのパンツスーツがはけません…。 何とかして痩せたいと思っています!! どのようなことをすれば、効果的にサイズダウン出来るのでしょうか? 体験談や案を教えて下さい!! 宜しくお願いします(>_<")

  • 飲料水等の容器

    ジュースやコーヒー、酒類等、市販の飲用水の容器は金属缶、ガラス、プラスチック、紙等いろいろの素材の容器が使われていますがこれらの区別はどのようにして選択されているのでしょうか?

  • 飲料水の容器について

    最近エコに興味があり、リターナブル瓶というものがあると知りました。 そこで質問なんですが、その他に紙コップ、アルミ缶、ワンウェイ瓶、ペットボトルなどいくつか市販の飲料水の容器にはあると思うのですが、これらを以下の3つ順位付けするとどうなるのでしょうか? (1)エコ順(2)コスト順(3)普及順 教えてください。