• 締切済み

好きな人に家族・・・疎外感

既婚女性に恋をしています。 今日、彼女の旦那さんからうちのお店に電話がかかってきました。 彼女はうちの従業員さんです。 その綺麗で落着いていて優しそうな旦那さんの声がいまだに耳に焼き付いて離れません。 幼稚園の預かり所にお子さんを迎えにいけなくなったという内容だったようです。 すぐさま彼女が迎えに行きました。 颯爽と過ぎた時間が今を思えば大変な時間だったように思います。 ぼくは彼女の旦那さんを知らないわけではないのですが、電話をとったのは初めてでした。 ある理由からお会いしたこともあるのですが、その時の理由から直視できるような状況ではありませんでした。 旦那さんの声がとても優しい、、 その印象がぼくのこころに突き刺さります。。 彼女が再び店に戻ってきました。 冷蔵庫に入れたプリンを忘れたのを取りにきました。 お子さんも一緒でした。 とても可愛らしいお子さんです。 ぼくの目の前にある親子がとても仲睦まじくて素敵でした。 あどけない子供の笑顔がなにもかも忘れさせてくれるようです。 今日は本当に、 なんというか、 自分が小さな存在になっていくようで、 本当に小さい、 子供に戻ったように気持ちもちぢんでいくようで、 ぼくはあの親子の空間のなかにはいない。 いま、すごく寂しいです。。。 意見なんかあるのかな、、すいません。。

みんなの回答

  • -coco-
  • ベストアンサー率24% (133/546)
回答No.2

こんばんは^^ 確かに、あの親子の空間の中には入れませんよね。 家族にはなれません。 だから、早く新しい恋をしたり、新しいことにチャレンジしてみたり この失恋にハマり過ぎないようにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seven_52
  • ベストアンサー率15% (203/1324)
回答No.1

そうですね。 あなたの居場所はそこにはない。 他に見つけて下さい。 土足で入り込む前に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族で食事の、はずが…

    初めて質問させて頂きます。 私は、子供4人のママしてます。 先日、旦那の実家へ、帰省しました。 家から、5時間ほどかけて、車で移動しました。 休憩もしながら、子供たちの気分転換もしながら、ほんと、のんびりと移動したのですが、夕方、そろそろ実家へ到着するあたりで、子供たちが、お腹が空いたということで、少し早いけど、夕食にすることにしました。 時間は、5時頃です。 お客さんは、私たちの他に、中年の男女5~6人のグループが、いただけでした。 ドライブインの食堂というのでしょうか…そこで、注文をして待っていると、もうすぐ2歳になる娘が、お店の中で、自分の声が、響くのが楽しくなったのか、大きな声を出し続けてしまったので、一旦、外へ連れ出して、旦那と交代で、食事をすることにしました。 少し時間がたって、そろそろ食事も終わる頃かと思い、私は、再び、店の中へ。 席で、旦那と交代をしていると、娘が、一度、叫んでしまいました。 その後すぐ、中年のグループの1人が、こちらへ向かって『うるせぇ』と一言… 私は、2歳の娘が、騒いで迷惑かと思い、外へ出て、なるべく迷惑にならないようにと考えて行動したつもりでしたが、戻って、交代するだけの時間、叫んでしまっただけで、うるせぇは、ひどくないでしょうか?? 外で、交代するべきだったのかとも思いましたが… 他に、もっと、お客さんがいたら、どうなのかとか、私の気持ちは、モヤモヤとしてしまい、結局、私は、食事をしないで、注文した料理も、手を付けずに、お店を後にしました。お店には、せっかく作ってくれた料理を粗末にして、申し訳ないと思っています。 2歳の娘以外は、6ヶ月の娘は、ベビーカーで眠ってたし、小学4年と3年の娘は、一応、わかる年頃なので、店内では、静かに、待つことができます。 そんな場面に出くわしたら、どんな対応で、どのようにするのが良かったのか、いまだに、わかりません。 次は、どうしたらいいのでしょうか… 教えてください。

  • 家族からの疎外感

    29歳専業主婦です。 現在第一子を妊娠しており、今月末出産予定です。 35歳の夫は出張が多く家を空けることが多いため、私は隣県の自分の実家に里帰りしています。 私は5人きょうだいの長女。 私を筆頭に、弟(28)、妹(18)、弟(16歳)、妹(9歳)という構成です。 私が実家に帰ってきたのが10月末なのですが、同時期から出産間近に伴う背中や腰、股関節の痛みが酷くて本当に苦しい思いをしています。 私は初出産で右も左もわからないのですが「痛い、つらい」と長女らしからぬ言葉を口にしてしまうことで母に叱られました。 これから結婚・出産をする妹たちがいるのに、不安がらせるようなことを言うな、と。 本当に痛い時以外痛いと言うな、頻繁に言うなら「痛いけど大丈夫」と言え、私(母)は5人産んだし、痛みの程度もわかる。あんたの痛みはまだ大したことないんだから、妹たちのためにも、あんたが痛がってもかばえない。あんたがあんまり痛がると、育て方を間違えたかと思ってしまう、と…。 長女の私が簡単に弱音を吐くのが悪いことは百も承知です。 また、今のこのタイミングで母方の祖父(母の実父)が危篤、かつ上の弟が彼女を連れて結婚の挨拶にくることもあり、実家はバタバタです(祖父の危篤も上の弟の結婚挨拶も私が里帰りした後に判明しました)。 今日も、夫からかかってきた電話で「今日はちょっと調子が悪くて」と話したのを両親に聞かれ、「○君(夫)が心配するようなことを言うな」とまた叱られました。 お前はわがまますぎるとか、胎教によくないとか… なんだかもう辛くて悔しくて、こんななら里帰りしなきゃよかった!とつい口走ってしまい、そんなこと言うなとまた叱られ(これも当然ですね)…。 私は、5人育てた母の子育てを見習いたかったし、県外に嫁いだからなかなか会えない初めての孫の顔を里帰り中だけでも堪能させてあげたかったし、自営業の父の確定申告準備も手伝えると思って(私は商業科卒で毎年手伝っていました)帰ってきたのもあるのに、およそ心配していると言えない両親の言動に酷く傷ついてしまいました。。 出産後2ヶ月くらいは実家にいるつもりでしたが、半月程度で戻ろうか考えています。 ただ、私が悪いことはよくわかっています。 どうかこんな私を叱咤してください。 よろしくお願いします。

  • 家族ぐるみの付き合いで疑問が…

    子供の友達の家族での付き合いがあります。 先日、4家族で居酒屋へ行く事になりました。 それぞれ、4人、4人、3人の家族で、うちはベビーを含む4人です。 私は下の子を少し寝かせてから遅れて行くつもりで、旦那と上の子だけ先に行きました。 下の子を起こして連れて行こうとしたら、熱があり、行くのをやめました。なので、我が家は旦那と子供だけが行きました。 翌日、会計を聞いたら、「一家族7500円」と言われました。 いつもはうちはベビーなので3人しか飲み食いしないのに、家族割りで納得してるけど、今回は親子二人なのに?とちょっと納得いきませんでした。 旦那に聞けば、よその子の面倒をずっとみてて(だれも代わってくれなかったそう)ほとんど飲み食いできなかったそうです。 「おもしろくないから帰りたい」とメールが来たくらい、旦那は楽しんでませんでした。 旦那もすごく怒ってたので、「7500円は払うけど、ちょっと今回は解せん」というと、人数割りの値段で改めて請求がきました。 こういう場合、どうなのでしょう? 1人だろうが2人だろうが、5人家族、6人家族だろうが、家族あたり…で支払うものでしょうか? クレームをつけたのは間違いだったでしょうか?

  • お菓子の上手な断り方

    2歳と0歳の母親です。実家へ遊びに週2,3回ほど行くのですが、お菓子を多く2歳の子に与えられるので困っています。 与えるのは私の祖母です。実家には母と祖母(親子です)弟のお嫁さんと生まれたばかりの赤ちゃんがいます。与えるのはいいのですが、量が多く、時間の見境なく、暇があったらあげるというかんじです。お菓子の内容は今日はプリンや、ジュース、アイスクリームです。ほかの日はかりんとう、いりがしなど、子供が好きなものばかりです。家にいたらこんなには食べません。今日は昼ねからおきて、子供がほしがっていないのにジュースをもってきました。とめたのですが、子供に見せており、止められませんでした。祖母をしかったところ、喜ぶからいいじゃないかということでした。まあ、少しは悪かったと思っているみたいですが。 今までもお菓子をいっぱいあげるので、時間を決めてあげようとか、いろいろ言ってきたのですが、やっぱり多くなります。私も2歳の子を預けて買い物にいく、家事の間みてもらうなど恩恵を受けているので強くはいえないときもあります。 お菓子の上手な断り方はないでしょうか。ぜひ教えてください。

  • 怒らせてしまった旦那さんと仲直りしたいんです。

    結婚9年目。2才の子を持つ妻です。 旦那に無視されてもう2週間になります。 きっかけは旦那さんが飲み会に行ってる時に家では私が友人と忘年会した夜のコトです。 夜中3時半頃に帰ってきた旦那さん、鍵を開けたけどドアロックがかかって入れない。 ピンポンして飼い犬がワンワンと大声をたてている。 旦那さん、電話してきました。 …だけど、旦那さんは何も言わずに切るんです。 理由はあれだけ犬も騒いでいるし、ピンポンしてるんだから何も言わなくてもいいだろと… 私は電話はとりました。 だけど「もしもし」って言っても何も言わない。 数回それを繰り返して、しまいには私からも電話したんですが、とってくれなかったんです。 ピンポンは全く聞こえなかったし、犬の吠える声は後で考えると遠くで聞こえたような…。 でも、まさか玄関先旦那さんが居るなんて思ってもいませんでした。 翌日の朝 旦那さんがいないので知人の家に泊まっていると思っていたわたしは、そちらの奥さんにメールしました。 そしたら泊まってない!! わたしもその知人も心配して電話するけど電話に出ない。 心配していると旦那さんがムスッとして帰ってきました。 旦那さんは車で近くのスーパーの駐車場でエンジンかけて寝たそうです。 私は旦那さんを締め出してしまったんです。 謝ったんですが、わたしが酔っ払っていたから気づかないんだといって、聞いてくれませんでした。 確かに酔っ払っていて否定はできません。 それに結婚前に一度同じことをしてしまったコトがあるんです。 無視されているのは締め出したことよりも、私が悪酔いしていたからだと思っていることだと思うんです。 でも、今日きづいたんですが、ピンポンの音が壊れてるみたいでホントに鳴らないんです。 無視は2週間続いています。 寝室は別。食事は時間が合うときは一緒に食べていますが、無視されています。 子どもが通訳してくれています。 子どもが起きているうちは子どもにいい顔して、私は無視です。 そして今日自分用のベットを買ってきました。 今までも怒らせたら聞く耳を持ってくれなくて、無視されることはありましたが、ここまでは初めてでもうどうしていいかわかりません。 誰か何かいいアドバイス下さい。

  • 義姉

    旦那が整骨院を経営してます。 土曜日のお昼は休診です。 この時に義姉は毎週小学生二人を連れてきます。 旦那が電話をかけて呼び出しているそうです。患者さんにもらったプリンがあるからとかそんな理由です。 私は経理だけ担当してて、お店にはいてません。なんだか嫌な気持ちになります。これは私の器が小さいですか?旦那に連れてこないでと言っても、 どうして?と聞かれてらなんといって返したらいいもの か。。

  • 好きになれない旦那の友達家族とも仲良くすべき?

    旦那の友達の引っ越し祝いに夫婦で自宅に招待されましたが、私は苦手な家族なので断ったら旦那の機嫌が悪くなりました。 私はどうするのがベストだったのでしょうか? 旦那の友達は御主人のほうですが、私はこの御主人も奥様もあまり好きではありません。また、まだ小さい息子さんがいますが、こちらも苦手です。 理由としては前に一緒にドライブに出かけた際に、お子さんは車の中で(私の隣のチャイルドシートで)わめき通しなのに、奥さんは無関心で注意もせず、運転中の旦那さんが何か食べさせたら、と促すとやっと食べ物を与えるくらいで、「普段働いていて子供とずっと一緒にいなくていいからせいせいする」などの発言があり、「えっ?」と思いました。 また、お昼にお寿司屋さんに入ったところお座敷席で他にもう1家族がいたにもかかわらず、子供は部屋中を走り回る、壁を灰皿でたたきまくる、物を倒しそうになる、私の食べ物に指を突っ込む等やりたい放題で、それをみても無反応で謝罪するわけでも、子供を軽くしかる程度で、自分たちの食べ物を黙々と食べていてびっくりしました。 私もうるさいし不快でしたが、何より同室にいらっしゃった関係のないもうひと家族に大変申し訳なく、こんな人達と連れということがとても恥ずかしかったです。 人の子供、しかも自分の友達ではない人の子供で注意できなかったのですが、このことを機にこの人たちとは一緒にでかけたくないと思い、そのことは旦那にもはっきり言ってそれ以降の外出の誘いは全て断っています。(旦那一人が御主人とお子さん連れででかけることはたまにあります) また、この御主人は近い友達が私の旦那しかいないようなのですが、とにかくさびしがり屋らしく平日の夜や週末など、とても頻繁に電話がかかってきて、今どこで子供と遊んでいるとか報告してきます。私としては旦那と一緒に食事中だったりDVDなどを見ているのがたびたび中断されるはめになりイラっとくることがしょっちゅうです。 また、夜の23時過ぎに電話がかかってきたりと非常識な時間帯の電話も多く、旦那も何度か遅い時間の電話は困るといったようですが止める気配がありません。 今回の引っ越し祝いの件も、向こうからお祝いはこれが欲しいと指定され、正直愕然としました。少し前に引っ越した私たちには何もくれなかったのに、なんてずうずうしい人達なんだと。。。 その他もろもろの出来事から、私としてはこの御主人初めご家族に対する印象が悪くなるばかりで、今では全く付き合いたくないと思っている次第です。 旦那の方はその御主人のことが大好きというわけではないようですが、優しいので自分以外に友達がいないらしくかわいそうと思っていることと、仕事の同僚ということもあり、付き合いを断つという気持ちはないようです。私としても旦那の交友関係なので旦那にまで付き合いを絶てというつもりはありませんが、家族ぐるみの付き合いは正直したくありません。 旦那の夫婦で誘われたから一緒に行ってほしいという気持ちはわかりますが、一度行ったことでまた誘われるのではないかと警戒してしまいますし、あえて関わりあいになりたくないです。 旦那は夫婦なんだから交友関係も共有した方がいいという考えで、自分の友達にも積極的に紹介してきます。私としても気の合う人たちであれば一緒に出かけますし、夫婦ぐるみ、家族ぐるみのお付き合いをさせていただいている人たちもいます。 ただ、基本的には自分の友人は自分の友人、旦那の友人は旦那の友人、と思っているので、私が一緒に出掛けたくない相手と無理してまで出かける必要はないと思ってしまいます。この点については私の考えは旦那に説明してあり、ある程度は理解してくれています。 それでも、今回のように夫婦で招待された場合に旦那の友人だから旦那だけで行ってくれというのはいけないことでしょうか?断りづらいというのもわかりますが、私には私なりに断るに足る理由が十分あると思うのですが。 この御主人のせいで我が家に余計な波風が立つので、嫌いになる一方です。。。

  • こんな親子丼嫌いな方いますか?

    子供のときから親子丼がキライなんです。 どんぶり料理や鶏雑炊は好き。 和風だし大好き。 鶏肉も玉子も玉ねぎも大好き。 玉子とじも半熟玉子も大好き。 なのに、親子丼だけは、母親が作ったもの、 お店のもの問わず苦手なんです。 ちなみに、私が作る親子丼、ダンナには好評。 だから、ダンナだけのご飯をつくらなきゃ ならないときに、よく親子丼を作ります。 簡単だしね(^^)v 家族や友人には理解してもらえませんし 自分でも理由がわかりません(^^; 私とおなじような人いたら 教えてほしいです(*^o^)/\(^-^*)

  • 夫の実家での疎外感

    夫の実家とのことで憤りを感じています 先週末、遠方に嫁いだ夫の妹とその子供が我が家から5分ほどにある夫の実家に帰省してきました。タイミング悪く、私は以前から決まっていた腸の検査を受けることになっており、義妹の滞在中丸一日は病院にいることになりました。 帰省中はいつも義妹嫁ぎ先にない地元の「好きなもの」を食べあることになっており、今回も毎食のように家族で外食をしました。 私が病院にいる間は私は同席せず、夫と娘が食事に行っていました。 検査の結果何の異常もなかったのですが、検査当日は生ものを控えるように指示を受けました。その日の夜は、鮨を食べることになっているようでした。 鮨は生ものだから当然NGなので、「私は行けないね」と夫に伝えると、当然のように「そうだね、僕たちだけ行くね」との返答がありました。 夫が義母と電話で、私の検査結果は問題なかったことと生ものがNGなので今夜の夕食はいっしょに行けない旨を伝えていました。 そこでも当然のごとく、私は留守番、と言うことが決まったみたいです その時点で何か心に引っ掛かるものがあったのですが、やはりどうしても納得いかないんです。 普段からあれほど「家族の絆」みたいなものを声高に主張する夫と義母。 ならばその一員であるはずの嫁の私が一人留守番で、自分たちだけが食事に行くことには違和感はないのだろうか、とても憤りを感じています。 その日のメニューは鮨です、しかも回転するお鮨。 そのお店は義妹のお気に入りのお店ではありますが、回転すしなら全国どこでもあるし、むしろもっとクオリティーの高いものが義妹の住む土地にはあるんです。 私にはその日どうしても鮨を食べなければならない理由はなかったと思っています。 鮨以外のものにメニューを変えれば私も参加できたのは明確です。 私には「嫁として、家族としてこうあるべき姿」と言うものを求めておきながら、私のことを家族の一員と認めていないような扱いのような気がして、とても腹が立っています。 いろんな立場の方からご意見をいただきたいです。 批判でも構いません、よろしくお願いします

  • 同じような人

    旦那さんの実家にはどれくらいのペースで行きますか? 条件は、 1私は義母を考えただけで吐きそうなくらい嫌い 2子供が小さい 3距離は2時間弱 4子供たちはおばあちゃんが好き 5旦那は私に何も言わない子供の長期休みのたびに悩みます。旦那の携帯を通じて子供たちに、次は来れる?など電話が来ます。