• ベストアンサー

一からフィギュアを作る時の芯について

gc8の回答

  • ベストアンサー
  • gc8
  • ベストアンサー率39% (164/419)
回答No.2

フィギュアの本を見た記憶ですが金属線の入った物は一次原型で、分割は一次原型をシリコンで型取り、レジン複製した二次原型に行うと書いてあったと思います。 私はプラバン、プラ棒を芯にするので切るのは一次原型です。 ある程度作りなおすつもりで、ニッパーの刃が入る程度まで彫って切るのが早いかと思います。

naynnkoippai
質問者

お礼

なるほど、複製してから分割すれば良いのですね。納得です。今回は足のところがクロスしているので、そこだけぶった切ってから複製してみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 完成品フィギュアの分解について

    大分前からやりたいと思っていた、コレクションである塗装済み完成品(主にPVC)のフィギュアのリペイントをこのGW中に始めることにしました。 その準備として昨日、お湯で柔らかくしながらパーツの分解を始めたのですが、頭髪の部分が接着剤で固定されているようで、はずすのが難しいことに気が付きました。 そのままひっぱる、若しくはカッターなどで分割すればはずすことは出来そうでしたが、無理にやってもいいものか不安になり質問させていただきました次第です。 もしどなたか詳しい方いましたら教えてくださると助かります。

  • 模型誌 過去に掲載された作例を探しています

    質問させてください。過去ホビージャパン誌、おそらく1999~2000の間で、ターンAガンダムのライバル機「ターンX」の作例が掲載された号を探しております。製作者がどなたかも覚えていないのですが、1/144スケールを徹底的に改修したすばらしい作品でした。(ひょっとするとフルスクラッチの可能性もあるのですが)パーツの分割感や重なり感、削り込み、全てにおいて圧倒的な仕上がりであり、同誌を愛読されている方なら記憶に残っているのではないかと思い書き込みさせて頂きました。ご存知の方いらしたらよろしくお願いいたします。

  • 治具の材質について

    ベンディング金型のダイV溝を汎用フライスの90°カッターでほるのに、HRC46前後の被削材を45°の角度で保持するための治具を作成しようと考えています。保持するにはV溝の様な45°の溝があればいいと思うのですが、切削時の押さえでボルトなどを使用すると品物に傷がついてしまうと思います。そこで、ボルトと品物の間に板材を入れるのもそうですが、どのような材質のものにしたらよいでしょうか??やはり全体を被削材よりもやわらかい材質の金属で作成すべきでしょうか?? 変な質問かもしれませんが、理解できる範囲でどなたかお教え頂けますと助かります。 補足をしますと、被削材の長さは最大で900mmで、治具作成時の曲がりなどを考慮して、3分割(約150×200mm程度)にしようと考えています。 治具の45°溝の加工はマシニングセンタにて行おうと考えています。 この治具作成の目的は、マシニングで行っているダイV溝をマシニングの前工程である汎用フライスで行えるようにし、後工程の負担を減らすというのが目的です。 ちなみに、治具を保持するのはバイスではなくマグネットです。

  • フィギュアってどういう時に買うのでしょうか。

    フィギュアというと、アキバ系のアニメオタクというイメージから、女性でもだれでも買う身近な玩具になってきましたが、特に小さい食頑みたいなものは、どういう動機で買っているかお聞きしたいです。 当方ゴジラ関係は20体、招き猫は30体もっていますが、何の気なしに、コレクターではなく、気軽に買っている人も多いようなので・・・。

  • フィギュアスケートの時…

    女子選手が生理だったらどうした対応を獲るのでしょうか?

  • 芯出し・芯出し作業

    工事現場でよく「芯出し作業をします。」とか「芯出しをします。」 と言うことを聴きます。 この「芯出し」とは、どういった事(作業)を言うのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 電話の二芯、四芯って何ですか?

    電話の二芯、四芯って何ですか?

  • 「芯」とは

     日本語を勉強中の中国人です。OKWAVEのある広告に『成長のために必要なものは「自分の芯」です』という宣伝文句を偶然に見ました。お伺いしたいのですが、この言葉にある「芯」とは何でしょうか。画像も添付いたします。  また、この広告の宣伝文句と関係なくとも、「芯」というものはどのように定義されているかも教えていただければありがたく思います。  質問文に不自然な表現がございましたら、それもご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 芯温計 

    真空調理をするときに 真空調理で使う芯温計について。 真空パックをして 食品の中心温度を測るために スポンジのようなシールを貼り そこに 心温計の針を刺すと思うのですが、 例えば この針の刺す深さが足りないと 芯温計は温度を感知しないのでしょうか? 針が食品にあたるまでしっかりさしているのでしょうか? 本を読んでいて どこまで針を入れているのだろうと気になったので 質問します。 よろしくお願いします。

  • 芯から痺れるように寒いのですが…

    最近、気温もありますが、体と特に腕が骨から痺れるように寒いです。 具体的に言うと、カットソー+カーディガン二枚+革のライダース+ダッフルコート+大判のウールのマフラーを着込んでも寒いです。 ストーブの前にいてもまだすこし痺れます。 今までは11月初めならタンクトップでいれたくらいなんですが…(その時の体重は46キロでしたが) 寒いだけでなく、頭が働かないのでよくぼおっとしてしまいます。アルバイトで5時間居酒屋で勤務したあとはからだが麻痺したようにうまく動かせません。 2日に一度くらいで、食べ吐き(咀嚼して出す)をしてしまいます。 食生活は野菜中心ですが芋類はとっていません。(キャベツ、白菜、ネギ、少量のニンニク、いちご、海藻、大根、キノコ、少量の大豆とキドニービーンが基本です) 自律神経など関係あるのでしょうか? 参考に、167cm39キロの女です。痩せすぎでしょうか… ですが今の体重を増やすのはとっても恐ろしいのです。 この体調の原因の推測と、できるだけ太らずに、元気になれる食生活の改善のアドバイスをください。 ワガママで申し訳ありませんがすこしお手伝いください。