• 締切済み

こんなタクシーの客どう思いますか?

risu110の回答

  • risu110
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.11

(1)タクシー制度から考えると、タクシー運転者とお客様の間で、行き先を確認し合い(運転者は、行き先を言われたら必ず返事をする)、道順等もお客様の要望を聞き、合意ができた時点で、契約が成立します。よく、タクシーに備え付けの運転者に対するアンケートに、このようなことが実行されたか否かが記載されていると思います。仮に、行き先までたどり着けなかったら契約不履行となり、運賃はもらえません。お客様との合意がなく、途中までの運賃を受け取って、お客様を降ろした場合、国土交通省の機関である運輸局に通報され、タクシー会社に対する処分と運転者に対してライセンス取り消し等の処分があります。 http://www.ktt.mlit.go.jp/page3/index.htm 運転者に対する処分は、公表されいませんが。例えば、下記URLの「業界関係者様に回答して頂きました 」を参照して下さい。 上記のような顧客からの苦情等により、各運輸支局がタクシー会社に調査に入り、違反が見つかって、処分された例が、関東地方だけで毎月数件あることが分かります。最低でも、車両1台運行停止OO日というものです。 では、このケースでは、どうでしょうか。「地図と住所と電話番号を書いてある紙を渡されて」との事ですので、この時点で、法律的には契約が成立し、質問者様がお客様を行き先までお連れする義務が発生します。 だだし、時間については、乗車時ではなく後から要求されたものですから、お断りしてよかったのです。ただ、『会社に電話させて私の携帯で上司に「地図も住所も電話番号も書いた紙を渡してるのに迷うのよ!こんな人運転手にしてていいの?こんなのお金は払いませんからね!運転手さんにもらってくださいね!」って延々と5分ぐらい苦情を言ってました。』とのことですので、会社の上司が了承したことですから、料金をもらえなくても文句はいえません。あなたの悪口を言われたのは、さぞ不快であったでしょう。 (なお、今のカーナビは、皆様ご存じのように、住所又は電話番号を入力すると、目的の家の前まで明確に指示・導いてくれます。設備投資が掛かりますが。ご参考までに) (2)今回のことは、私が思うに、質問者様も会社も、素晴らしい対応でした。これを教訓に、以後タクシー運転者としての経験を積み上げ、同じ事態に合ったとき、合理的に対応するようにして訓練して下さい。例えば、「目的地近くから道を教えて下さいね」とか… 個人的には、深く同情いたします。

関連するQ&A

  • 電話番号で地図や住所を表示できませんか?

    当方、運転代行業を営んでおります。 お客様からお電話をいただきお迎えに行くのですが、お客様の電話番号 (飲食店)で地図や住所をパソコン上に表示できないでしょうか? あまり予算がないのでできるだけ安価な方法が有ればと思っています 宜しくお願いします

  • 客を好きになってしまった

    声だけで好きになった人いますか? テレアポをしてて電話に出た人が すごく気になってます。 住所とか番号も知ってますけど、 変なことはしません。 個人情報なので。 でも名前も知ってますし Twitterとか検索しましたが 見つかりませんでした。 なにかメアドをゲットできるような 方法ないですかねー( i _ i ) 変な質問でごめんなさい。

  • タクシー

    タクシーを利用する方にお聞きしたいのですが この前短距離の(1メーター)の利用だったのですが近いとわかっていたのですがどうしても利用しなくてはならない事がありまして利用しました。 運転手さんの方に 「近くて申し訳ありませんがいいでしょうか?」 運転手さんは「いいですよ」の答え。 「すみませんがこれでお願いします」と1000円渡しました。 短距離にもかかわらず乗せてもらい話が弾んで 「近くてもいいですか?」って聞いてもし運転手が 「申し訳ないですがお断りします」って言ったら 「お客さんはどうします?」 って質問がありました。 「勿論それは仕方ないので他の交通機関を利用もしくは徒歩で行きます。」と答えました。 中には苦情を言う人も居るらしく「だったら初めから近くてもいいですか?」って聞かないでほしいとの事。 自分的には近くてもいいですか?って聞いて断られて苦情を言うのはおかしいと思うのですが皆さんはどうでしょうか? 自分の場合1メータの利用は初めてだったので考えさせられる質問だったので皆さんの意見を聞きたくて書きました。 時間のあるときにでも意見お聞かせください。

  • タクシーの運転手はどれくらいの道を覚えるのか?

     タクシーの運転手の人はどれくらいの道を把握していないといけないのでしょうか?  むしろ、地図を読む能力が求められるますかね?  お客さんが道順をナビしてくる場合はいいですが、  もし解らない場合はナビや地図で調べて、その場所に行かないといけません、  ナビ搭載のタクシーもそれほどあるわけではないでしょうから、地図を読む能力が必須ですかね?

  • メール・FAXつながらないお客の対処法

    先日、商品を買っていただいたお客にメール返事をしようと思い送られてきたお客のアドレスで送ってみた所、 送信者Mail Delivery Subsystem 件名Returned mail:see transcriptfo 受信トレイに以上のエラー文が何回しても出ます 試しに自分のアドレスに送って見た所、エラーは無しでした 荒てのいたずらも増えていますし気になるので、郵便番号検索でお客の郵便番号・住所を調べてみた所あるみたいなのですが、電話番号は表示されませんでした FAXも2回送ってみたのですが「送られませんでした」と表示されます 電話はいたずらだと困るのでかけていません 何日かたっていますがお客さんから連絡はありません メール・FAXのつながらないお客は、皆さんどう対処していますでしょうか

  • 苦情を言う客 VS クレーマーと罵るお店

    苦情を言うことは悪いことでしょうか? 厳しい苦情言う人=クレーマー=社会的におかしな人という 捻じ曲がった概念がまかり通ってないでしょうか? 先日、ある店で買い物をしました。 ところが店員がお釣りを投げ捨てるように渡すので 後日、電話で店長に接客態度を指摘したのです。 ところがその店長は「だから?」「それで?何?」と迷惑そうな対応を 取ったので、私は頭にきてその店長の態度も含めさらに強く苦情を言ったところ 「クレーマーを相手にしてる暇ない!」と言われました。 私が電話で苦情を言った目的はサービスの改善です。 確かに誰かに怒られるのはいい気分にならないと思います。 でも、お客様からの指摘を情報として真摯に受けとめ反省すべきじゃないでしょうか。 金銭要求などのたかり目的ではなく、商品やサービスの苦情は 消費者や契約者の正当な権利だと思いますが みなさんはいかが思いますか? 自分では対応できない苦情や自分が責められて自己防衛で お客様を「クレーマー=おかしな人」で処理してる風潮があるような気がしてなりません。

  • お客様への御詫び状

    先日お客様より注文を頂き、お中元を弊社より発送しました。 送り主の方に先方からお礼の連絡が入った時に、 値段が分かるような紙が入っていたと言われたらしく送り主のお客様が激怒し、 弊社に連絡がありました。 お客様に紙がどういう物なのか(パンフレット等)聞きましたが分からず 出荷担当に話を聞いたんですが、値段が分かるような紙は 出荷場所には置いていないし、 商品名を紙に書くことはあっても値段をわざわざ紙に書くことはないと言われました。 パンフレットは出荷場所には置いていないので間違えて入る事はないと思います。 原因は分からないまま 事情を電話では説明しました。 お客様にはご迷惑をかけているので御詫び状を送ろうと思っています。 お詫び状を作るのは初めてなので、 どんな内容にしたらいいのか内容を教えて頂けませんでしょうか・・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • 千葉県の柏タクシーの運転手が怖かった

    千葉県の柏タクシーの運転手にとても怖い思いをさせられました。 体調が悪く、帰り道を自力で帰れないのでタクシーを利用しました。 しかし、私の声が聞こえづらかったのか、そのことに対してイヤミを言われました。 その言い方は無いのではないかと言った所、「別に悪いことは言ってないでしょ?」のように返され 「ソレくらい常識なんだから~」のようにさも私側に責任があるようないわれ方をしました。 とても高圧的だったので本当に怖かったです。 お金を払って、気分が優れないのに高圧的な態度で怖い思いをさせられて…本当に不快です。 車のナンバーは覚えているのですが運転手の名前を失念してしまいました。 これでも苦情は出せますか? また、どこに苦情を出せばいいのか分かりません。苦情の問い合わせ先が分からないからです。 領収書の電話番号は、ムセンセンターとフリーダイアルだけ書いてあります。 千葉県タクシー運転者登録センターというのもあります。

  • エクセルでのお客様管理

    田舎ですが、実家が電気屋兼電気工事店を営んでて、事務仕事を手伝っています。 20代半ば女子。大学で、少しエクセルはかじったのですが、簡単な数式と別のファイルからvlookupとかで少しデータをくっつける、くらいの作業しか出きないレベルです。 お店で、紙の帳簿と、お客さまごとに、何を、何月に売った、という管理をエクセルでしているのですが、 <したいこと1> 大きな表の 以下アルファベットは列、数字は行として、    A   B   C   D   E    F     G    1 名前1 住所 電話番号 商品 金額 入金(有無) 備考 2 名前2 住所 商品 金額 入金(有無) 3 ・ ・ 99 みたいな表を作って管理しています。これでもいいのですが、件数も増えてきたので、何か工夫できないかな、と思っています。 で、 <やりたいこと1> 上の表を、エクセルファイルに分割して、 ファイル名 :名前_電話番号 エクセルの中:お客さん1件毎 に99のファイルを作るのを自動でできますか? <やりたいこと2> 逆に、角ファイルに分割された、 ファイル名 :名前_電話番号 エクセルの中:お客さん1件毎 を、元の大きな表に物すことはできますか? 出来たら、エクセルでしたいです。 それとも、アクセス?とかを勉強したほうがいいのでしょうか。 詳しいかた、よろしくお願いします!

  • タクシー運転手が住所を知らない?!

    投稿先がここでいいのかわからないのですが・・・ 先日川崎市に行く用事があって、ある駅からタクシーに乗って住所を告げました。そしたら、住所を知らないんです。ほんの1メートルくらいしか進んでいなくて、「知らないんですか?降ろしてください」ってことで次のタクシーに乗ったけど、その運転手も知らないと言い、3台目の運転手は周りの別の運転手に聞く始末。4台目の運転手は「多分あの方面でしょう」と探りながら運転して遠回りで到着しました。道中「運転手さんが住所を知らなかったらどうやって運転するんです?」と聞いたら、「お客さんが右とか左とか指示してもらうんです」と。「お客が土地に馴染みがなかったら?」と聞くと、「さぁ、困りましたね~」って、言うんです。私の行き先は辺鄙な場所でなく、ごく普通の住宅街でしかも駅から徒歩で30分圏内。自宅からタクシー利用する人もいるだろうに、住所を知らないってどうゆうことなんでしょう?遠回りされてお金も余計にかかったし、時間もかかりました。文句をいいたくてもどこにいっていいやら、もう時効だとも思いますし、腹たちました。そうゆう思いをなさったことありますか?

専門家に質問してみよう