• ベストアンサー

ライブドアがフジテレビ株式を25%以上取得できる公算

rnaiの回答

  • rnai
  • ベストアンサー率40% (139/347)
回答No.4

>残った株主はどちらにも委任状を出さないような気もするんですが フジテレビを味方している株主は、TOBに応じているのですが、残った株主は、どう判断するのかわかりません。 ただ、ニッポン放送がフジテレビと関係を持つことは、株主に有利だと判断する人が50%以上いれば、フジテレビの株を買い増しすると思います。 プロキシファイトについては、UFJ銀行の件で噂されていましたが、実際の所は詳しくわかりません。 >フジテレビがニッポン放送の25%以上の株式を保有している状況では、ニッポン放送はフジテレビに対する議決権は喪失しているわけですよね。 これはニッポン放送が株主総会などで、ニッポン放送の株式の増資を決定すれば、フジテレビの25%の保有率は下げることができます。  ただ、増資を決定するためには、ライブドアが50%以上の株を保有するか、委任状取得合戦で決定するしかないかもしれません。

noname#10903
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >フジテレビを味方している株主は、TOBに応じているのですが、残った株主は、どう判断するのかわかりません。 ライブドア派は実質的にほとんどがもう市場売却してると思うんですよね・・・このタイミングで市場売却するnearly equalライブドアに売却する、だと思うので。 TOBに応じなかった大企業株主も、反フジ派というよりも、市場価格よりTOB価格が低いから、という理由が主だったので、委任状合戦になれば、雰囲気的にはフジ有利・・・なような気が個人的にはしますが・・・。なんとなく。 >これはニッポン放送が株主総会などで、ニッポン放送の株式の増資を決定すれば、フジテレビの25%の保有率は下げることができます。 それやると、今回の新株予約権の件と同じで、支配権奪回が目的なら違法とされるリスクが高い気が・・・。 そもそも増資って仮にライブドアが50%超とってもそんなに簡単に決定できるのですか?取締役会決議で決定できましたっけ?仮にそうとしてもライブドア側の役員MAX半数ですよね

関連するQ&A

  • いまさらながら フジテレビとライブドア

    素人です。素朴な疑問なのですが、(1)ニッポン放送株を50%取得しようとしていたフジテレビが、ライブドアがニッポン放送株を35%取得したからといって、そのまま50%取得を実行しても、筆頭株主はフジテレビとなりますよね。だとしたら、ニッポン放送に対する影響力はフジテレビのほうが強いですよね。なのになぜあれ程、あたふたするのでしょう。50%取得した時点で、ニッポン放送はフジテレビの子会社になるのではないでしょうか。(2)また、(1)に関連して、取得株を25%に引き下げることによって筆頭株主はライブドアになってしまいます。このときのフジテレビとしてのメリット(フジテレビへの影響力がなくなる)の理由をどなたか教えてください。何かしっくりしないんです。よろしくお願いします。

  • ライブドアの株式取得??

    ライブドアがニッポン放送の株を取得してフジテレビがごねている問題ですが事の経緯や何が問題なのかさっぱりわかりません 株式についてはまったく知識がないのでどなたかサルでもわかるように教えていただけませんか?

  • フジテレビとライブドア

    フジテレビとライブドアの事についてはこちらのページでも散々質問が出ていますが私が疑問に思っていることに直接解決できる項目がなかったようですので改めて伺いますが、ライブドアはこれからも日本放送の株を買うと言っていますがフジテレビだって日本放送の株もっと高い価格で買えばいいじゃないですか?なぜわざわざ新株発行してもらうのかよくわかりません。それと根本的な質問ですが日本放送はそもそも フジテレビの親会社なんでしょうか?フジテレビが日本放送の株を50%取得するのを25%引き下げましたが別に50%にしておいても良かったのではないでしょうか?もちろん25%あれば十分なのでしょうが 50%取得して子会社化したかったんですよね。 あきらめたにしても目標なんですから50%と大きめに言い続けても良かったと思うのですがどうなんでしょうか?素人ですみません。

  • 「ライブドアは既に負けている」――この法的根拠は正しいでしょうか?

    ライブドアは、昨日、ニッポン放送の発行済株式総数の過半数を獲得しました。この後、定時株主総会で新株発行の決議を行って発行済株式総数を希釈し、フジテレビの保有比率を25%以下に下げてしまえばフジテレビも支配できる、という意見があります。 理屈はその通りですが、私はそれは不可能だと思います。 もしライブドアが定時株主総会で新株発行決議を行い、フジテレビの保有比率を25%以下に下げようとすれば、今度はフジテレビが新株発行の差止仮処分申請を出すでしょう。ちょうど今回のニッポン放送の新株予約権発行差止仮処分申請で攻守ところを替えることになるわけです。東京地裁も今回ライブドア側の主張を認めた以上、フジテレビ側の同様の主張も認めざるを得ないでしょう。 そしてその後、フジテレビは株主総会決議不存在・無効確認の訴え(商法252条)を起こすでしょう。そして裁判に勝てば、ライブドアの増資は認められなくなり、フジを支配することはできなくなります。 「ライブドアは既に負けている」(何だか「北斗の拳」のケンシロウのセリフみたいですが)というのはこのことなのですが、上記の法的根拠に誤りがあればご指摘下さいます様お願い致します。

  • 会社の株式25%取得の意味

    ニッポン放送に対する株式争奪戦で、ニッポン放送の株式の25%をフジテレビを保有することでライブドアがニッポン放送の親会社となったときの、ライブドアのフジテレビに対する影響力を排除できるという話が繰り返し報道されていましたが、なぜなのでしょう? 根拠(条文など)をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • ニッポン放送が持つフジテレビ株の貸与について

    表題について。ソフトバンクインベストメントに貸与したことについてです。ライブドアが株式の過半数を取得し、ニッポン放送の経営権があるわけじゃないですか。なのに経営権のあるライブドアの承諾なしに、勝手にニッポン放送の持つフジテレビの株式を貸与しちゃっていいんですか?

  • ライブドアVSフジテレビの争いで疑問

    今ライブドアとフジテレビの争いが盛んです。 現在フジテレビがニッポン放送の株を25%確保しようと動いていますがここで1つ疑問が。調べてみたところ ・法律により放送会社への外国人・外国企業の株主議決権比率を20%未満にすることが義務づけられている ・2月1日段階でフジテレビの株の外国人・外国企業の株の保有率は約18%(フジテレビが発表) これでフジテレビがニッポン放送の株を25%取得すると、「商法の規定によりニッポン放送のフジへの議決権が消滅→その結果外国人・外国企業の株主議決権比率が高くなり20%を超える→フジテレビが法律違反」になるような気がします。 素人考えですのでどこか間違っていると思うのですがこのままフジテレビがニッポン放送の株を25%獲得しても法律違反にならないのでしょうか? *今24%持っているとも言われていますが・・・

  • ニッポン放送はなぜフジテレビ株を売却しないのですか?

    ライブドアがニッポン放送株に執着している理由は、ニッポン放送がフジテレビ株式を保有しているからだと思いますが、ニッポン放送がフジテレビ株式を売却しようとしないのは何故なのでしょうか?

  • フジテレビが市場でニッポン放送株式を買い進めないわけ

    フジテレビは当初ニッポン放送の50%超の株式を取得する予定で、ライブドアが出てきてから25%に変更しましたよね。 この変更理由は何だったのでしょう? また、なぜフジテレビはライブドアのように市場で株式を買い進めないのでしょう? ご存知の方ご教授いただけましたら幸いです。

  • ライブドアと日本放送(フジテレビ)の業務提携

    ライブドアと日本放送(フジテレビ)の業務提携の話題が盛り上がっていますね。 そもそも、ライブドアと日本放送(フジテレビ)の業務提携は両者ともにメリットがないのでしょうか? 堀江社長の発言にも怪しさはありますが、日本放送(フジテレビ)側が後ろ向きな態度を繰り返しているいるように思えてなりません。やってみたらうまくいって面白くなるような気がするんですよね。 (現在の放送業界って何見ても同じものしかやっていなかったように思えるし。) あくまでも私見で株主でもないのですが、皆さんはどう思いますか?