• ベストアンサー

ほぼ寝たきりの母の食事

hoshitukiyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

前回の質問と回答を拝見ました。その上でアドバイスさせてくださいね。先ず、あなた自身、肩の力を抜いた方がいいですよ。ちょっと頑なな感じがしました。いま、あなたが直面している問題こそが、まさに介護の始まりだと認識してください。それから頑張り過ぎてはだめですよ。まだ始まったばかりですから。 さて、では本題に移ります。 質問の内容を読みましたが、食事と生活両方に問題があるように感じます。 お母様が痩せてしまった理由は一日一食しか食べない(=必要な栄養が取れない)ということだけではなく、体を動かなくなったことで筋肉の運動が減り筋肉そのものがやせ細ってしまったこともあると考えられます。 私が思うには 体を動かさない→おなか空かない→食べられない→栄養不足(=筋肉の素が足りない)→筋肉が付かない→動けなくなる(=体を動かさない) という悪循環になっているのではないですか? そこで、改善すべきポイントですが、生活面では、もう少し運動量を増やすこと。ただし、お母様の場合骨折から床に付くようになったことを考えると単純に動けばいいということではなく、きちんとした指導の下で、適正なリハビリを受ければ、認知症も無いようですので、65歳というお年を考えれば、同居しているあなたが見守るだけでも十分自立した生活を送ることが可能だと思います。 食生活面ではいきなり3食きちんと食べなさいというのは難しいでしょうから、通常の1食のお食事と後の2食の食事時間にゼリーやヨーグルトなどを出して3回食べる習慣を作る事。体を動かすようになれば、体が必然的に要求するようになってきますので、それに応じて、体調をみながら徐々におかずなどを増やして、きちんとした食事の形を取るようにしていかれてはいかがでしょうか。 1食の食事内容についてですが、高齢になればなるほど野菜中心になりがちですが筋肉を付けるためには肉・魚もちゃんと食べなければなりません。一人暮らしの高齢者では御飯と漬け物というような食事内容になりがちですが、お母様にはあなたがついています。バランスよく食べることに気を配ってあげてくださいね。 ところで、いつもお母様はお部屋で一人でお食事されているのでしょうか?もしも、そうだとしたら、あなた自身、一人で食べるご飯は侘しく味気ないものだと感じたことはないですか?お母様も同様に感じているはずです。たまには気分変えて、みんなでお母様のお部屋で御飯を食べてみるのも気分転換になって食欲増進につながると思いますよ。 私は、仕事柄たくさんの高齢者の食事生活を見てきましたが、私達が食べさせようとしてもあまり食べられない人でも、家族が来てくれるだけで、食べられるようになる人もいます。周囲の人はチカラや知恵を貸すことは出来ても、家族であるあなたの代わりには決してなれないのです。だから、これからもお母様を大切にしてあげてくださいね。

bluemoon-2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 介護と言われるといまいちピンとこないです。 大げさすぎるというか、そんなに大変だと私は思えません。なにをそんなに心配することがあるのだろう?と思うのです。 がんばりすぎ・・・という点もあまり当てはまらないような気がします。 母の悪循環はまさにその通りだと思います。 だからこそ、ここに呼んだのです。弟ではどうしてもお弁当ばかりが続き、おなかが減っていても減ってると言わなかったと思います。 オムツも1日3~4枚だと聞いてましたが、1週間経った今、10枚は必要で、ずいぶん差が出てきています。 もちろん良く食べるようになったから、オムツの量が増えてるのだと思います。 そして今日、掃除をしててあまりにも汚れていて、暖かかったので覚悟を決めてお風呂に連れて行きました。 久々のお風呂は疲れたようで14時過ぎにお風呂に入れたのですが16時過ぎぐらいから20時半まで寝ていました。 おなかも減ったようでごはんも気づかないように少し多めに入れました。 食事はいつも2食で、朝はつい先日から青汁を飲んでもらうことにしました。 子供が起きてから子供と一緒に青汁を飲み、お昼は3人で食べます。 夜は主人がいるのでひとりで食べてもらってますが。 あといじわるかもしれませんが、テレビのリモコンは私がすぐに布団から離れたところに置きます。 最初はあきらめてテレビはつけてなかったのですが、ここ数日は座っておしりですべって取りに行ってます。 実家では、まごの手を使って極力動かずに過ごしてましたが、ここではそういうことは一切出来ないように私が考えて部屋の配置をしました。 布団とテーブルとソファーとテレビしかありません。布団とソファーを部屋の両端に置き、真ん中にテーブルというかんじで、今は布団の上でテーブルに向かって座って食事をしていますが、明日からはソファーに移ってテーブルを向いて座ってもらおうと考えています。 毎日、食事のたびに布団からソファーへ行き戻ってもらうと少しは運動になるかと思うのですが。 食事も最初に1品持って行ったら母が起きて座るので最初の数日は急いで持って行きましたが、ここ数日は1品だけすごく早く持って行き、そのあと1品ずつ運んで座ってる時間を延ばしてみたりしています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ほぼ寝たきりの母

    こんばんは。 母は2002年の年明けに石段から落ちて骨折し、転院や入退院をくり返し、1年半ぐらい前から通院のみでずっと家にいます。骨折はよくなってると思うのですが、なかなか思うように歩けなかったり、足がしびれて座ることも不可能だったりすることもあるようです。 今年に入ったぐらいから、母はほとんどなにもせず、毎日テレビを見てゴロゴロする日々を送っています。以前は弟の食事と洗濯ぐらいはやってたのですが、布団の上から動かないことも多く弟の食事や洗濯どころか自力でトイレにも行けないのでオムツをしています。 弟は仕事から帰ってきて母にお弁当を渡す・・というかんじで、朝は忙しいので食事はもらえず、昼はいないから食べない・・・と。あまりにもひどいと思ったので夏にポータブル冷蔵庫を買いました。 私が頻繁に母のところに行けたらいいのですが、2歳の子供がいてここから実家まで2時間半~3時間もかかってしまいます。 交通費もかかるし、実家に行くたびに掃除して帰ってくるのも億劫で母をここに連れてこようと思います。 実は今住んでるこの家のすぐ近くに儀父母が住んでいてうちの母とはまだあいさつもしていません。そういうこともあり母が少し落ち着くまで儀父母に内緒にしておこうかと思ってます。 そのことを友人のHPのBBSに書いたら、厳しいレスがありました。万が一のことは考えてるの?と。 実家にいるほうが万が一の時に大変だと私は思ってますが・・・ 友人は私が大変だから言ってくれてるとは思うのですが、友人が言うほど大変なものだとは思えず、質問させていただきました。 その友人は介護が必要なお父様がいらっしゃったからだとは思うのですが。 単純に私はそばにいて面倒見たほうが弟も母も私も楽だと思ってますが、違うのでしょうか?

  • 骨と皮のような状態の母

    こんにちは。 3年ほど前、母が石段から落ちて入院しました。 何度か手術をし、退院しましたがほとんど歩けない状態で、弟ひとりで面倒を見ていたため、徐々に状況が悪化し、最近では10分ぐらいしか座ってられずトイレも行けないのでオムツです。 そんな状態の母を置いて弟は仕事に行くのですが、朝は時間がなくて、昼は留守、夜は仕事の帰りのお弁当といった状態で、母は骨と皮のような状態になってしまいました。 私は2歳半の子供がいて実家にはあまり行けず、さすがにこのままでは母が餓死とまではいかないものの、悪化することはあってもよくなることはないと思い、先週、ここに連れてきました。 1週間経って、少しは状態がよくなってきたように思います。 寝ていても消費するカロリー以下の食事だと痩せていくのは当たり前で、弟も弟なりにがんばってはいたと思いますが、やはり1週間でここまで変わるのなら、きっとすぐに自分でトイレに行けると思います。 そこで、少しでも早く筋肉をつけられるように、食事のアドバイスをお願いしたいのです。 高カロリーで太るのはわかりますが、無意味な太り方では逆に体重を支えきれないということで歩けないのでは?と思います。 とにかく、今は小さくなった胃を徐々に大きくし、栄養のあるものを食べさせて体力をつけ、その後、筋肉をつけるようにし、足を動かす練習などすればいいかなぁと思ってます。 とりあえず、1週間経って多い目の一人前の食事の量を2歳半(よく食べます)の子供と母で食べています。 以前は私が上記のような食事で子供と食べてましたが、食べ終わったあと少し物足りなさを感じる量です。 たぶん、腹八分目といったかんじです。 健康的にできるだけ早く太らせる(筋肉をつける)方法をお願いします。 こんな状態なので栄養剤も飲ませたほうがいいでしょうか?

  • 母が寝たきりにならないか心配です

    母は78歳になりますが、3月の中ごろ、朝急に激しい吐き気と胃痛を訴え、いつも通っている循環器系の診療所に連れて行きました。 そこで痛み止めを注射してもらいましたが、痛みが治まらず、近くの消化器系の病院に紹介状を書いてもらって行きました。 入院して検査するよう医者に進められましたが、本人が同意せず、しばらく様子を見て、また痛くなったら検査することになりました。 その日は自宅に戻り、結局2~3日で納まりましたが、それから急に買い物にもでなくなり、掃除や自分の食事もまったくやらなくなりました。 最初は食べてないので体力も弱っているのだろうと思っていたのですが、昼間はまだマシですが、夜になると元気がなくなり、よく家の中でこけるようになりました。 また、オシッコも漏らすようになり、オムツをしているのですが、時々布団をぬらしてしまいます。 家事などはほとんど何もせず、ただ食べて寝るだけの生活が2週間つづいているので、このまま寝たきりにならないかとても心配です。 とりあえず、泌尿器科につれていこうと思いますが、他にどこか連れて行くべき病院とかはありますでしょうか? 家族としての対応もどうすればよいのでしょうか?

  • 足の不自由な母

    昨日も質問させていただきましたが質問の仕方が悪かったようなので再度質問させていただきます。 母は2002年の年明けにケガをして以来、入退院をくり返し、今で短時間しか座る事が出来なくなっています。今は弟と暮らしてますが、弟は自分のことで精一杯で、母の食事も朝は余裕がない、昼は留守なのでムリ、夜はお弁当というかんじです。足が不自由なので今はおむつをしています。もちろんお風呂などまったく入っておらず、弟に気を使って着替えもあまりしません。髪も爪も伸び放題です。私は母がケガをしたのとほぼ同時に妊娠がわかり、母が退院してから家を出て内緒で産みました。それからは子供を連れてベビーカーで実家に行きできる限りのことはしてますが荷物をたくさん持って3時間近くもかかって実家に行くので大変です。子供も2歳になり、こっちの生活も何とか落ち着いてきたので母をここに呼んで半年ほど一緒に暮らそうと思っています。近所に儀父母が住んでるのですが母が落ち着くまでは内緒にしておくつもりです。実はまだ母とはあいさつしていないので。そのことを友人のHPのBBSで言ったのですが、ある友人が万が一のことは考えてるの?と予想外のレスが入りました。それまでは母を呼ぶことに関してのリスクは食事の量が増える、洗濯物の量が増える程度しか考えておらず、今の現状よりは全然いいと思っていました。 こんな母を実家にこのまま放置するのとここに呼ぶのとではここに呼ぶほうが弟も母も私も楽だと思ったのですが、違うのでしょうか?実家で長時間ひとりでいるほうが万が一の事があると思うのですが。 母をここに呼ぶと私の負担はそんなに増えるのでしょうか?負担が増えることもあれば減ることもあるかと思うのですが。歩けない母を呼んだ場合の私にどのような負担がかかると思いますか? ここに呼ぶ主な目的は、母の精神的、肉体的回復と弟の休養と儀父母へのあいさつです。

  • 寝たきりの人の在宅介護は

    75歳の母が先週から入院しています。 脳神経の病気で、体が不自由になり 今は口の筋肉なども衰えて、 しゃべることや食べることも大変です。 入院前は父が一人で母を介護していました。 父は母を限界まで看て、一緒に暮らしたいと思っていたので、 母の体が衰えて、ポータブルトイレに移動することも 一苦労になっても、 厳しいことも言いながら、看ていたようです。 実家に行くと、 母は父に言われたきつい言葉、 怒られたことなどを、涙ながらに訴えていました。 でも、父が一人になってしまうから 施設には行きたくないと言っていたのですが、 全身の皮膚疾患や、肺炎の徴候などがあって、 急きょ入院になりました。 相当無理をしていたようで、 皮膚疾患も、体のSOSだったようです。 1週間入院しているうちに、 立つことは全くできなくなり、 完全おむつで、食事もどろどろのミキサー食。 この状態が、元のように回復することは 病気の進行から言っても、無理ではないかと思っています。 でも、父は自分は見れるから 退院したら家で見ると、施設には行かせたくないと言っています。 それでも、ポータブルトイレに移動は出来なくなっているとして、 おむつで介護は出来るのかと聞くと、 それは・・・出来ないと言います。 体力的にも気力的にも 父は80になるし、二人暮らしなので、 荷が重いと思うのです。 ミキサー食も、作るのは難しいと思います。 入院前は、父が作った普通の食事を 長時間かけて食べていたようで、 最近は食が細くなっていたようです。 そのことから、 退院しても、自宅は無理だろうと思うのですが、 父の、また自宅で母と暮らしたいという思いは強く、 在宅介護の体制を整えた方がいいのか 悩んでいます。 自分の事が全くできず、 ほぼ寝たきりの母を 在宅介護で看ていく場合、 現実的にどんな風なのか、 経験者の方、教えてください。

  • 認知症で食事拒否をする母に悩んでいます

    認知症で食事拒否をする母に悩んでいます 現在81歳の母は誤嚥性肺炎で病院に入院中です。 2週間ほど絶食の後、嚥下訓練も兼ねて食事開始になりました。 1日1回、ゼリー食が開始になったのですが 看護婦さんがスプーンでゼリーを口に持って行っても なかなか口を開けません。 暫く続けると、どんどん口を固く結んでしまうので 仕方なく 注射器の針を外したもの(シリンジ)でゼリーを吸い 唇に押し入れるようにして下さったのですが 母は抵抗し、目が怒っているのがわかり、見ていて辛かったです。 (言葉を発することはできませんが表情はある状態です) 2週間ほどの嚥下訓練で食事摂取の可否を観察し 経口摂取が無理であれば 経管栄養に移行する予定です 今は辛くても 食べて欲しいと祈るような思いですが 母は食事が苦痛のようです 本人が食事を拒否したら 諦めて経管にした方が良いのか あんなに嫌がっているのに 食べさせた方が良いのか 悩んでしまいます 母は生きることを拒否しているのでしょうか? 単に認知症のせいで 口を開けないのでしょうか この段階に来てまで 無理強いはしたくない思いが強く 経験のある方、介護に携わる方のご意見をお待ちします 補足ですが、元気だった頃は食べることが大好きだった母です。 入院前はグループホームに居て、その時も食事は遅かったですが 職員さんがゆっくり食べさせてくださると 何とか食事はしていました。

  • 高3の弟の食事について

    私は23歳、弟と両親と住んでいますが、弟(高3)のことで相談です。 弟は、2か月程前、食事のことで親ともめ、「文句を言うなら外で食え!お金はやるから!」と父が言ったため、昼食800円、夕食1000円を毎日もらっています。(多いとは思いますが。お小遣いはまた別にもらっています。) ところが弟は節約したいため(遊ぶお金)、このお金でご飯を食べていません。朝食はパンと牛乳ですが、その他はせいぜいラーメンをたまに食べに行くかカップめんのみです。(昼は不明。週末は2日で1~2食です。) 今母が入院中で、夕食は私が自分の分だけ作っているのですが、毎日カップめんを食べている弟を見ると、これでいいのかな?と思います。、普段は、お金を十分もらっているのだから、自業自得じゃないか、と思うのですが、時々ふと、10代にこんな食生活をすると、成長するべきところがしないのではないかと、もどかしく思うのです。私はかつて摂食障害で、後悔することも多々あるので尚更です。正直1人分作るのも2人分作るのも変わらないからです。 「今は身体をつくる大事な時期だよ!」ということは毎日言っていて、本人も多少は自覚しているようですが、やはりお金を貯めたいみたいです。作ってやって、お金をとろうかとも考えましたが、そうしたらたぶん食べないか、味つけなどに文句を言うでしょう。文句を言われたら、さすがに作る気はしません。 母はまだ暫く入院です。私はどうしたらいいのか分かりません。こういう場合は、やはり、放っておいてもいいのでしょうか?皆さん、お知恵をかしてください。

  • 弟と母のことについて

    先日私の地元でお祭りがありました。 弟の婚約者を食事に誘おうと思うんだけどどうしよう?と母から電話がありました。 弟には「誘わなくていい」と言われたらしいのですが、母も仲良くしたいと思ってのことですし、 弟も一緒だと思ったので「誘えばいいんじゃない」と軽く答えたのですが。 翌日母からの電話で、弟にものすごく怒られたと言うのです。 なんでも、家族や婚約者の前で激しく怒鳴られたそうでかなり凹んでいました。 当日弟はお祭りの運営委員で一日中忙しく、 食事には婚約者だけを誘ったのだそうですが、 婚約者の彼女は遊びに行っていたらしく友達と一緒に来たそうです。 まだ結婚してないし結婚相手の親と食事なんて気を使うし嫌だと思うのも、 一人で行きづらいのも分かります。 断ったりしたら嫌われるのでは?と不安に思ったりもするでしょう。 実際私も結婚当初はそう思っていましたから。 でも弟の態度はちょっとやり過ぎではと思うのです。 これからは自分が彼女を守らなくてはと思うのは分かりますが、母がかわいそうです。 私の軽い言葉のせいで母は弟にみんなの前で怒鳴られ「あんなに怒った弟は初めて」とかなり凹んでます。 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は結婚して遠方に住んでいて年に一度ぐらいしか会いに行くこともできず親不孝です。 私のせいですし、こんな時こそ何とかしてあげたいのですが、 何と弟に言っていいものか、これ以上弟を怒らせない方がいいのではとも思います。 私はどうしたらいいでしょう?もう口を挟まない方がいいでしょうか?

  • 母の消費分が大ダメージです。

    いつもお世話になっています。 現在、主人と4歳になる子供と足の不自由な母(介護度3)と暮らしていますが、毎月、母にかかるお金が6万近いです。 デイサービス2ヶ所で週に2回通っていて、ベットや車椅子のレンタル品をいくつか借りています。 病院は整形外科、内科、脳神経外科と診てもらっています。 整形だけ3ヶ月に1度なのですが、どれも薬が切れたら行くというようなかんじです。 あとオムツ使用なのでオムツ代がかかります。 母がもう少し軽い人なら私がトイレに連れていけたりするのですが、なかなかそれも難しいです。 先日内科を受診した際、糖尿病だと言われてしまいました。 このままでは薬を追加することになるということです。 食事療法も私が作るには限界があります。 基本的にはどうしても他の家族とおなじものを食べてもらうしかないのです。 余裕のあるときは、主人、子供、母と別々の食事を作ってますが、さすがにそれでは予算的にも私の労力も限界があります。 母は現在、弟の扶養のまま、住民票も移さず、こっちにいます。 やはり扶養から出たほうがいいのでしょうか? どこかに入所してもらうにも、予算的に無理で、このままここにいてもらうのも、限界に達しようとしています。 来年から子供が幼稚園に行きます。 幼稚園に行くまでということで、こっちに連れて来てるのですが、現状で弟の元に帰しても、弟は面倒を見れないと思います。 なにかいい案はないでしょうか?

  • 糖尿病の母の食事について

    母(81歳)が糖尿病です。2ヶ月以上入院していて先週退院し、今は家で過ごしています。 母の食事の事ですが・・・ 1日1200キロカロリーと決められています。ご飯も110グラム(160キロカロリー)となっているので、とにかく1日1200キロカロリー、1食大体400キロカロリーというのを頭において食事を摂っている感じです。 ちなみに昨日の夕食はレトルトのカレー(188キロカロリー)とご飯(105グラム)、冷奴(小さいパックの半分)、鳥つくね(1本)を食べました。入院していた時よりも洗濯やその他で色々と体を動かしているため、昼食から夕食の間がお腹が空くらしいです。おやつにはところてんなどカロリーがないものを食べています。 母も高齢のため、食事は糖尿病食の宅配サービスを利用しています。全てがその食事という訳でもなく・・・昨日などはその食事がなくなってしまったので、なるべくカロリーが少ないもの・・・という感じで買ってきて食事を摂りました。 ここでふと思ったのですが・・・糖尿病なのでもちろん摂取カロリーを守って食事を摂る事は重要なのは解っているのですが、それと同時にその食事に含まれる糖質の量も重要ですよね?もしかして、カロリーが少なくても糖質が多く含まれる食事は良くない・・・逆に言うと、カロリーを少しオーバーしてでも糖質が少ない方が良いのでしょうか? バランス良く食事を摂るというのは勿論ですが、その糖質の部分がよくわからないのでどなたか専門家や経験者の方教えて頂けますか? 宜しくお願い致します!