足の不自由な母を実家に呼ぶか悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 2002年の年明けにケガをした足の不自由な母が入退院を繰り返し、現在は短時間しか座ることができません。
  • 弟と暮らしている母は食事や入浴が困難であり、私が子供を連れて実家に行くためには荷物をたくさん持って3時間近くもかかります。
  • 私は母をここに呼んで一緒に暮らすことを考えていますが、リスクや負担があるのではないかと悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

足の不自由な母

昨日も質問させていただきましたが質問の仕方が悪かったようなので再度質問させていただきます。 母は2002年の年明けにケガをして以来、入退院をくり返し、今で短時間しか座る事が出来なくなっています。今は弟と暮らしてますが、弟は自分のことで精一杯で、母の食事も朝は余裕がない、昼は留守なのでムリ、夜はお弁当というかんじです。足が不自由なので今はおむつをしています。もちろんお風呂などまったく入っておらず、弟に気を使って着替えもあまりしません。髪も爪も伸び放題です。私は母がケガをしたのとほぼ同時に妊娠がわかり、母が退院してから家を出て内緒で産みました。それからは子供を連れてベビーカーで実家に行きできる限りのことはしてますが荷物をたくさん持って3時間近くもかかって実家に行くので大変です。子供も2歳になり、こっちの生活も何とか落ち着いてきたので母をここに呼んで半年ほど一緒に暮らそうと思っています。近所に儀父母が住んでるのですが母が落ち着くまでは内緒にしておくつもりです。実はまだ母とはあいさつしていないので。そのことを友人のHPのBBSで言ったのですが、ある友人が万が一のことは考えてるの?と予想外のレスが入りました。それまでは母を呼ぶことに関してのリスクは食事の量が増える、洗濯物の量が増える程度しか考えておらず、今の現状よりは全然いいと思っていました。 こんな母を実家にこのまま放置するのとここに呼ぶのとではここに呼ぶほうが弟も母も私も楽だと思ったのですが、違うのでしょうか?実家で長時間ひとりでいるほうが万が一の事があると思うのですが。 母をここに呼ぶと私の負担はそんなに増えるのでしょうか?負担が増えることもあれば減ることもあるかと思うのですが。歩けない母を呼んだ場合の私にどのような負担がかかると思いますか? ここに呼ぶ主な目的は、母の精神的、肉体的回復と弟の休養と儀父母へのあいさつです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • em03
  • ベストアンサー率48% (34/70)
回答No.3

こんばんは。 昨日の投稿も少しだけ読ませていただきました。 もう、今年の春に他界してしまいましたが私の父は脳梗塞で倒れ、完全に寝たきり、食事も口から食べられませんでした。 父87歳、母79歳。 2箇所の病院で合計1年入院の後、また別の病院に移らなければならない時(半年以上置いてもらえません)母は片道1時間のお見舞いより自宅介護を選択しました。 実は姉夫婦と同居しており、一応みんなで介護という形でしたが、姉も昼間は仕事をしているので実際は昼間母だけの介護でした。 周りの人は大変といいましたが、元々楽天家な家族だったのが救いだったのか、父が家に帰ってきた方が気持ちが楽になりました。 今、bluemoon-2さんはお母様と弟さんの心配とご自分も通いでお世話をしている大変さがありますよね。 確かに、小さなお子様が居てお母様を呼べば、今よりも体力的に大変になると思います。  しかし、昨日の投稿を読み、お母様が良くなろうと言う気力を失われている様子が気になりまして、bluemoon-2さんと同居するようになればお孫さんも毎日近くに居てお母様はもう一度治ろうという気力を取り戻せるのでは?と思いました。 先に書いた私の父の状態で、脳の半分が壊死していたのにリハビリで一時は10M歩けたのです。 あれは気力だったとおもいます。 怪我そのものが治っているのなら、あとはお母様の気持ちが前向きになれば、私の父よりずっと回復に向かう希望も持てる気がします。 その点では、bluemoon-2さんの所へ移るのは有効だと思います。 でも、一つだけ。 bluemoon-2さんは今は気合がはいってて、通うより自宅で・・・と選択されてますが、時々息抜きは必要になってきます。 いえ、お互いのためにもするべきです。 その息抜きをするための下調べを先にしておく事をお勧めします。 介護保険は降りるのかとか、ご主人やお子様やご自分の事で数日お母様のケアが出来なくなる事だって出てくるかもしれません。 そんな時、数日でもサポートしてくれる所があるか、費用はどれくらいかとか対応とか。 そういうのを調べていけば、あんがいbluemoon-2さん自ら答えが出てくるかもしれないですね。

bluemoon-2
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 実家に行くのにベビーカーで子供の荷物を積んだだけでも大荷物なんですが、これにまだ実家の最寄り駅から実家までのあいだにあるスーパーで消耗品などを買い、実家まで上り坂を20分ほどベビーカーを押して歩くのです。それだけでもクタクタになるのですが、実家に着いたら実家の掃除をしたり、妊娠で何も持たずにこっちに来たので、私が以前使ってた部屋も片付けなきゃいけなかったりするので、すごく大変なんです。 最初は自分の部屋を片付けに行く予定が今では母の部屋の掃除と弟では気がつかない用事が大量に待っています。 なので、弟は自分自身のことをやり、私は母をこっちに呼んで余裕のあるときに母のことをする・・・でお互いにみんなが楽になるのではないかと思います。 息抜きですが、それは弟が今必要としています。 なので半年、なにも予定のない時期に呼ぶことにしていますので夏まで息抜きなしで以降と思っています。 半年って意外と早いんですよ。 私、好きなアーティストがいるのですが、毎年、夏と冬にツアーがあり、ずっと参加しています。 その冬のツアーが終わってから夏のツアーまで母をこっちに連れてきます。 冬のツアーの余韻と夏のツアーを目標に息抜きは必要ないかなぁと思っています。 介護保険などは手続きをする余裕がないのでなかなかできなかったみたいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#86752
noname#86752
回答No.2

うちは10年ほど前に母親が病気になり、ほぼ寝たきりです。 一緒に暮らした方がいいと思います。病気で動けず、食事が不規則になると、別の病気になる可能性がありますよ。(うちの母は栄養失調になりました) とりあえず介護保険のことと、障害者のことを役所に相談しましょう。ヘルパーさんをかなり低価格で頼めたり、経済的な補助が出ます。 それと障害者に認定されると、その障害に関する医療費がかなり減免されます。それでリハビリをしましょう。 住んでいるところによって差があると思いますが、障害者用のさまざまな道具(上下したり起き上がったりできるベッドとか)がかなり低価格で買えたりします。 このあたりの工夫や努力をして、とりあえず自分で車椅子に移れたり、トイレにいけるようになると、介護もかなり楽になるはずです。(家の中をちょっとバリアフリーにしないといけませんけどね) 障害者というと抵抗があると思いますが、そのときのために年金を払っているのです。障害者の認定を受けても何も失うものはありません。公的サービスを有効活用しましょう。 介護をお1人で頑張るのはよくないので、公的なサービスはもちろんですが、旦那さんや弟さんにもいろいろ協力してもらってください。

bluemoon-2
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 やはり食事はきちんと取らないとダメですよね。 母も栄養失調みたいです。 顔も青白いし、足も私の腕ほどしかありません。 ふと思うのですが、弟から電話があって母が・・・ということにもなりかねないと。 めったに弟から連絡がないのですが、たまにあると出るのが怖かったりします。 実家は狭い土地の3階建てですが、ここは田舎で昔の広い家です。中古で買ったのですが、以前住んでた人がおばあさんだったので、ありとあらゆるところに手すりが付いています。 車椅子で玄関に入るとちょうどいい高さに床がなっています。 手すりもあるので住んでいたおばあさんは車椅子だったのかなぁと思うくらいです。 母は多少体力は衰えてはいるものの、とっさに動けるみたいなので、精神的なものだと思います。 そういったことから、介護などで他の方に頼ることは考えていません。 ここに来て、なにか困った事が起きたら、それからでも遅くはないと思います。 今、実家の2階で身動き取れずにいるよりも、全然安心だと思うのです。 ただ友人は私の負担を心配しているのですが、友人が心配してる意味がわかってないというか、なにをそんなに心配するのだろう?と思っています。 これは実際にやってみないとわからないことなんだとは思いますが、一般的に、こういう状態の母を連れてきた場合、どれぐらいの負担になるのだろう・・・と思って質問させていただきました。 とりあえず今のところ、私の負担は少しのことでいいようなので大丈夫かと思います。 ありがとうございました。

  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.1

お母様思いですね。 お母様の状態が今後回復していくような怪我なのか、それとも現状維持が精一杯で年とともに衰えていくのかが分かりませんが、いずれにしても今のままではお母様も人間らしい生活とはいえませんね。 もし今より悪くなれば、身体介護(着替えや入浴などを手伝う)に肉体的な負担が増えるでしょうし、長時間の外出ができなくなったりすることによる精神的なストレスもあるかもしれません。 介護の認定はもう受けられていますか? お母様が誰と一緒に暮らすかは、家族でよく話し合うしかないと思うのですが、介護認定を受けてヘルパーやデイケアを利用すれば今のような状態にはならないと思うのですが。 できるだけ公的なサービスを利用して、家族の負担が少なくなるよう工夫してはどうでしょう。

bluemoon-2
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 母の場合、誰とも話さずテレビを見てるだけで、食べるものもろくに食べていないので筋肉が衰えて歩けない・・・というかんじです。 食事をきちんと食べて、話し相手がいればすぐに良くなると思います。 何度も母に子供を預けて遊びに行ってますが、実家に着いたときは足が痛くて今日は帰って!と言われたことがあったのですが、高いチケットを買ったから・・・と強引に押し付けて帰ってみると、子供と普通に遊んでました。 まだ子供が歩けるようになったばかりのときは、足がしびれて動けないと言いつつ、階段のほうに子供が行ったときは抱いて連れて戻ってました。 たぶん精神的なものではないかと私は思います。 今より悪くなった場合、弟は仕事で家を空けています。 私は家で在宅の仕事です。 この場合、私のほうがより早く母に接する事ができると思うのです。 私の負担は、着替えや入浴の場合、毎日できないこともあるかもしれませんが、今は何ヶ月も着替えなかったりお風呂に入ってません。 それを考えたら来るのは冬ですし、週1でもいいかと思えば負担などとは思いません。 長時間の外出の予定のない期間に呼ぶので、外出は普段の買い物程度です。 子供を置いて行けるので逆にたすかると思うのですが・・・ 介護の認定やホームヘルパーなどの利用に関しては考えていません。 私にどれだけ負担がかかるのか・・・ということを教えていただきたいのです。 私は母をここに連れてくることに関して、さほど負担があるとは思えないのです。 友人が忠告してくれたのですが、実感がなく質問させていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ほぼ寝たきりの母

    こんばんは。 母は2002年の年明けに石段から落ちて骨折し、転院や入退院をくり返し、1年半ぐらい前から通院のみでずっと家にいます。骨折はよくなってると思うのですが、なかなか思うように歩けなかったり、足がしびれて座ることも不可能だったりすることもあるようです。 今年に入ったぐらいから、母はほとんどなにもせず、毎日テレビを見てゴロゴロする日々を送っています。以前は弟の食事と洗濯ぐらいはやってたのですが、布団の上から動かないことも多く弟の食事や洗濯どころか自力でトイレにも行けないのでオムツをしています。 弟は仕事から帰ってきて母にお弁当を渡す・・というかんじで、朝は忙しいので食事はもらえず、昼はいないから食べない・・・と。あまりにもひどいと思ったので夏にポータブル冷蔵庫を買いました。 私が頻繁に母のところに行けたらいいのですが、2歳の子供がいてここから実家まで2時間半~3時間もかかってしまいます。 交通費もかかるし、実家に行くたびに掃除して帰ってくるのも億劫で母をここに連れてこようと思います。 実は今住んでるこの家のすぐ近くに儀父母が住んでいてうちの母とはまだあいさつもしていません。そういうこともあり母が少し落ち着くまで儀父母に内緒にしておこうかと思ってます。 そのことを友人のHPのBBSに書いたら、厳しいレスがありました。万が一のことは考えてるの?と。 実家にいるほうが万が一の時に大変だと私は思ってますが・・・ 友人は私が大変だから言ってくれてるとは思うのですが、友人が言うほど大変なものだとは思えず、質問させていただきました。 その友人は介護が必要なお父様がいらっしゃったからだとは思うのですが。 単純に私はそばにいて面倒見たほうが弟も母も私も楽だと思ってますが、違うのでしょうか?

  • 新生児を預けることについて

    まだ出産前(妊娠9ヶ月)なのですが・・・ 生後1~2ヶ月の赤ちゃんを事情があり1泊預けなければならなくなりそうです。里帰り出産で産後2~3ヶ月(長いですが)は実家に世話になる予定なので、留守中は赤ちゃんもそのまま実家の母にまかせて面倒を見てもらうつもりでいました。が、主人は自分の両親(私にとっての儀父母)に見てもらうつもりらしく・・・まだ先のことですがかなり不安です。理由として・・・ 1.子育ての経験があるといっても40年近く前の儀父母にたとえ1泊でもいきなり新生児の面倒がみれるのか? 2.儀父母が高齢であること。(70代後半と前半です)見るからにしゃきしゃきはしてません。何かあっても対応できるかどうか・・・ 3.赤ちゃんの移動距離は片道車で2時間。二日で4時間の移動は新生児にとってどうか? やはり、実家でそのまま面倒見てもらうほうが赤ちゃんにとっても負担は少ないでしょうか?それとも楽しみにしている儀父母に任せるべきでしょうか? ご意見あればお聞かせ下さい。

  • 母を死ぬ程嫌いな弟とそれでも心配で放っておけない母

    33歳既婚女性です。 実家の母親と弟(27歳)について質問です。 現在実家は母と弟の二人暮らしです。父親とは離婚訴訟中で別居しています。 母は私達が小さい頃とてつもなく厳しく私も当時は嫌いでたまりせんでした。 大人になり嫁いでしまった今では、母の苦労も分かり寧ろ尊敬もしておりとても大切な人と思っています。 しかし弟はそうではありません。 弟は27歳ですがニートでずっと家に居る状態です。 すこし前までは父親と一緒に農業をやっていたのですが、父親も怪しげな借金や他の女に貢ぐなどどうしようもなく駄目な人で、働いた分のろくな稼ぎももらえなかった為辞めてしまいました。 母はそんな弟が心配でたまらず、度々部屋の外から大きい声で呼んでみたり、何か諭そうとしてみたり、電気をまめに消すよう注意したり、ご飯を一緒に食べないかなど、とにかく何かにつけて言われるので弟はもう足音を聞くだけで絶望を感じるといった状態です(食事は自分で以前稼いだ金で食べており、生活面では光熱費だけ少し母に負担が掛かっている状態です)。 弟は直に母に対して「死ね」と言ってみたり、母を殺すか、自分が死んでしまいたい、生きている意味がないなどと私に訴えてきたりします。 母はそんな弟でも完全に放置してしまったら母親として失格だと思い一生懸命声をかけます。 弟はそれがたまらなく嫌な様です。 弟は、バイトではなく就職しなければ意味がない、といいつつ結局行動に移せないままでおり、そのくせ文句ばかりを言っています。 本当に情けない限りですが、追い出そうにも実家をでる力もなく、食費は自分で何とかしているのである程度放っておくしかないと思っています。 弟は自分の意識が変わらない限りどうしてやることもできません。 こんな弟に対し、母はどのように接していくべきでしょうか。 或いは全く気にせず完全に無視、放っておくようにさせた方がよいでしょうか。 大変分かりにくい質問で申し訳ありませんが、母はどうすべきか、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 儀母が主人を頼りすぎている気がします。

    儀母と儀父は既に別居中です。 儀父は無職、儀母に生活費も渡していないそうです。 儀母は定年前なので、収入は少ないなりに、働いているそうです。 儀父は少し問題がある人の様で、ある時期は息子である主人が生活を支えていたそうです。(主人の弟は社会人なりたて、妹はまだ短大生だったので) 結婚前、主人は「冷蔵庫が壊れたから兄弟で出し合って購入する」とか「病院に行くお金がないと言っていたから1万置いてきた」とか言ってました。 でも、結婚する前は母親と同居(妹も弟も)していたので、冷蔵庫等は自分も使うので、母親の収入が少なければ、当たり前なのかな?と思っていました。 多分、義理の母は長男の主人を旦那さんがしっかりしない分、頼りにしてきたんだと思います。 この点が結婚前も結婚後も心配だったのですが、主人と話をし、どちらかを選択する場合は、母親には悪いけど、私や息子だと言ってくれました。 ただ、今度、ある病気の手術で義理の母が入院する事になったのですが、その身元受取人に主人に名前を書いてほしいと持ってきました。 また、会う度に、入院時に病院で購入しなければいけない大きなバスタオルが5千円でとっても高いという話を主人にします 私には買ってくれという催促の様に聞こえて仕方ありません。 身元受取人も儀母が退院時の支払いが足りなければ、主人を当てにしているのではないかと心配です。 この前も子供のクリスマス会があったのですが、その際に私の母親と儀母に食事をごちそうしました。私の母親は「いいのかな?ご馳走してもらって」と言ってくれましたが、儀母からは何もありません。今までも一緒に出かけた際に食事や交通費を自分の息子が出すのが当たり前みたいな様子なんです。 本音は、自分の息子は守らなければいけない家族が出来た事を少し儀母に解ってもらう為に、冷たく(?)したいと思っています。 ひどい人間なのでしょうか?

  • 母との関係

    まず、家族構成ですが 父母 九州在住 私  実家から片道1時間くらいの距離に1人暮らし。    月に2~3回実家に帰宅。 弟  東京に1人暮らし。年2回帰省。 悩みというのが、現在実家を立て替えてまして、 外壁の色を決める時に弟にはサンプルの写メを送って相談したみたいですが 私には一切相談はありませんでした。 内装にしても壁紙・ライト・カーテン等等 いろいろ決めるものがありますが ライトなど、ネットで頼めばおしゃれなものがあるから 頼むよと言っても、そこら辺の電器屋さんでもう買ったからいいと言われたり 弟の意見はいちいち気にするのに 私の意見は全く受け入れてくれません。 なかなか帰ってこれない弟なので逐一メールでやり取りし、 報告をしているみたいですが、 私は月何回も帰って、直接いろいろ聞くからか 全く連絡もないし、いろいろ口出しするのが鬱陶しいのかなとさえ思います。 一生に一度の新築なので母は母の思い通りにしたいのでしょうが 父の意見もろくに聞かないみたいで、 毎日父にここの扉がどうとか、ここはこうした方がよかったとか 当たってるみたいで父もかわいそうになります。 家を建て始めてから母の我が益々強くなり 父や私が違う意見を言うと、けんか腰で言ってくるので 父も母の意見を受け入れるしかないみたいです。 母の頭には長男である弟に家を継いでもらうつもりで 今の家も建てているから弟にはいろいろ相談しているのでしょうが 同じ母の子供である私としては 弟との差を感じてなりません。 そんな思いは今に始まったことではないのですが ここへきてさらに実感した思いです。 なにかにつけ弟の為(実際口に出してそうは言いませんが、そう感じます) という雰囲気が言葉の端々で伝わってきますが、 そんなに男の子と女の子って愛情が違うものなのでしょうか? 以前、叔母さんにもやっぱり男の子の方がかわいいと言われたことはありますが。。。 最近、実家に帰っても鬱陶しがられてるのかなーという感じがするので せっかく新築で帰りたくても帰らない方がいいのかなーとか 思ったりします。 長々と書きましたが、ご意見いただけたら幸いです。

  • 骨と皮のような状態の母

    こんにちは。 3年ほど前、母が石段から落ちて入院しました。 何度か手術をし、退院しましたがほとんど歩けない状態で、弟ひとりで面倒を見ていたため、徐々に状況が悪化し、最近では10分ぐらいしか座ってられずトイレも行けないのでオムツです。 そんな状態の母を置いて弟は仕事に行くのですが、朝は時間がなくて、昼は留守、夜は仕事の帰りのお弁当といった状態で、母は骨と皮のような状態になってしまいました。 私は2歳半の子供がいて実家にはあまり行けず、さすがにこのままでは母が餓死とまではいかないものの、悪化することはあってもよくなることはないと思い、先週、ここに連れてきました。 1週間経って、少しは状態がよくなってきたように思います。 寝ていても消費するカロリー以下の食事だと痩せていくのは当たり前で、弟も弟なりにがんばってはいたと思いますが、やはり1週間でここまで変わるのなら、きっとすぐに自分でトイレに行けると思います。 そこで、少しでも早く筋肉をつけられるように、食事のアドバイスをお願いしたいのです。 高カロリーで太るのはわかりますが、無意味な太り方では逆に体重を支えきれないということで歩けないのでは?と思います。 とにかく、今は小さくなった胃を徐々に大きくし、栄養のあるものを食べさせて体力をつけ、その後、筋肉をつけるようにし、足を動かす練習などすればいいかなぁと思ってます。 とりあえず、1週間経って多い目の一人前の食事の量を2歳半(よく食べます)の子供と母で食べています。 以前は私が上記のような食事で子供と食べてましたが、食べ終わったあと少し物足りなさを感じる量です。 たぶん、腹八分目といったかんじです。 健康的にできるだけ早く太らせる(筋肉をつける)方法をお願いします。 こんな状態なので栄養剤も飲ませたほうがいいでしょうか?

  • 母の実家の墓仏壇について、

    母方の墓や仏壇の処理について悩んでいます。 母は亡くなり、母の弟も持病の悪化で入院中でやがて亡くなると思います。母の弟は独身子なしです。 父母の入っているお墓の隣に母の実家の墓もあります。 この墓に母の父、母の祖父、母の実母、母の義母が入っています。 母は、幼少時に実母が逝去し、母が死ぬ間際まで実母を恋しがっていたのを知っていましたので、母の実母の遺骨だけは母の墓に入れて上げたいと考えています。 あとは墓じまいをしようと思うのですが、可能でしょうか? それと、墓に入っている人数だけお位牌があると思いますが、通常お位牌はどうするのでしょうか? どうするのが一番良い方法でしょうか? 私も嫁いでいる私の子供に負担を掛けたくないので、この問題は私が解決させなければならず、先延ばしにするわけにはいかないので困っています。

  • 弟が母を気遣わない??

    現在海外在住です。 弟も日本ではなく別の国にいます。 弟は好きなときに日本に帰っています。 私はビザの変更に問題があり、かれこれ手続きを始めて3年ですが、、まだ完了していません。 日本人なので問題なく日本には帰れるのですが、ビザが完了していない場合、また現在いる国に戻るときに問題になるので、ビザが完了するまで 日本に帰れません。 なので日本に帰ったのは5年前です。 今年の夏は 帰りたいと思っていました。 この間弟、母、私でスカイプをしました。私は今年の夏もし仮のビザを出してくれるのなら 夫と一緒に日本に行きたい。 夫も行く事になってもいい? と母と父に聞きました。もちろんいいよと言ってくれました。   弟はその時聞いているだけでした。 その後、母から弟が ”友達”と言って 女の子をつれて帰ってきた と聞きました。 そこで、疑問がわきました。 1 私は兄弟が多いので 皆が この弟のように 何も言わずそれぞれ 恋人や友達をつれて何週間も実家に帰ったらどうなるのか?? 2 母はあるプロジェクトに参加していて、すごく忙しい時期です。 何故この時期に 彼女でもない ”友達”を連れてくるのか? (彼女なんでしょうけど)  3 母のプロジェクトは周りにいる父や私の別の兄弟、いとこ が毎日のように手伝っているそうです。 ですが、この弟は母と父に ”この子(連れてきた女の子)は体が弱くて、添加物が入った物とかも食べない。 お母さんのプロジェクトを手伝わせる事はできないよ” と言ったそうです。  忙しい時期にわざわざ連れてきて、 手伝いもしない== 掃除やら その子の体に気を遣った食事やらで 母の負担が増えるだけでは?? 4 私の実家は普通サイズです。 母の負担が増えている事を考えると、私はもう夫と一緒にこの夏帰れません。こういう事をこの弟は考えなかったのか??  皆さんはこの弟の言動についてどう思いますか?? 私も弟も20代です。 私は既婚です。  

  • 息子を甘やかす義理の母

    旦那には弟がいます。 弟は両親と同居。40代で独身です。 時々、子供を連れて義理の両親に会いにいくのですが、 義理の弟は、挨拶もできず会話もなく 時々、居間に降りてきますが、笑顔もなく自分の用事だけ 済ませ、またすぐ自分の部屋にこもります。 両親は食事やお茶の時間には必ず、弟を呼びに行き 弟は何も言わずに食事をして、母親が息子(弟)の皿に食べ物を運んでいます。 この前は、お昼の食事が足りなかったら、 弟は、ブツブツ文句をいい、母親が急いで一人分だけの昼食をつくっていました。 しかし、義理の両親はそんな息子をみて、 最近は少し笑うんだ~や、お酒は~が好きみたいだ~と嬉しそうに話しています。 私はとても違和感を感じ、40の息子に対しての義理の両親の甘やかし方が とても見ていて引いてしまいます。 弟は仕事はしていますが、ほとんど家に引きこもり状態です。 何か気に喰わないことがあれば、暴れたり、義理母に話をして まるで小学生のようです。 こんな挨拶や会話ができず、生活を依存している弟は、義理の両親に 感謝して、両親の老後なども、ちゃんとみてくれるのでしょうか? ほんと、義理の両親に、もう少し弟が自立できるように、放り出せ、 放っておいたらいいようなことを、やわらかく言っても、なにも 変わりません。 こんな義理両親にはどのように接したらいいですか? この弟は、今の両親や環境に感謝しているのでしょうか? どうしたら今のこの甘々も環境を変えられますか? とても、この異様な環境がしんどいです。

  • 母と弟のこと

     弟は統合失調症7年になります。    実家に帰るたびに、母と弟の親子関係を見ると、気分が落ちこんでしまいます。  今日は母が、弟におかしを食べさせていました。  それを見た父は何も言いません。  2年ほど前に弟が病院に入院(2ヶ月)したときも、母は帰りに泣いていたそうです。  それ以来、弟を入院させようとは、しません。  もちろん、弟も入院したくないと言っています。  今日は実家で、「私が働けなくなったら、援助してくるの?」と母から言われました。  今、私は結婚し、子供たちもいるし、自分たちの生活を守っています。  実家からの援助を受けたことはありません。  なのに、なぜ、こんなことを言うのか、あきれました。  母は、私には何もしてくれません。  二人目を産んで実家に戻らなかったのですが、買い物を頼んでも、渋々といった感じで、あかちゃんが怖いとまで言っていました。  弟の病気は甘えも出るらしいので、病気だから、と思っています。充分わかっているつもりですが、母の何気ない一言に、今日は何もしたくありません。  私が弟の代わりに病気になればいいのに、と思ってしまうほどです。  私の思いを言うと、弟がイライラして、体調が悪くなるといけない、と思い、何も言えません。  母が嫌いではありません。  でも、弟の体調により、私への態度が変わるので、実家に行くのも、気を遣います。    私の方が、カウンセリングに行くべきか、悩んでいます。  気分が晴れるためには、何をすればいいでしょうか?  アドバイスよろしくおねがいします。  

専門家に質問してみよう