• 締切済み

Celeronについて

mendokusaの回答

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.2

ソケットが同じなら動くと言うことはありません。 1.4GHzのセレロンはPC(マザー)が対応してないと無理です。 特に初期のセレロン用PCではまず対応してません。 残念ですが解決策はありません。

imai550
質問者

補足

他のPCの1.0A GHzは動くのですが。

関連するQ&A

  • Celeron D が動かないんですが・・

    はじめまして。自作パソコン初心者のisaotといいます。今回、CPUをceleron1.7GHzからCeleron D3.06GHzに交換したところ、全く認識してくれません。なぜでしょうか?ちなみにパソコンの構成は下記の通りです。 マザーボード:AOPen AX4GE MAX(Intel845GEチップセット) 以前使用していたCPU:Celeron1.7GHz、400MHz systemBus 今回交換しようとしたCPU:CeleronD3.06GHz、533MHzFSB ソケットの形状さえ合えば交換できると思っていたのですが・・違うのでしょうか?どなたか、助言をお願いします。

  • ペン4とセレロンの性能

    マザボのCPUの型はソケット478のFSB400MHzでセレロン1.7GHzを載せています。 ヤフオクで安いCPUを探しているのですが、ペン4とセレロンではどれくらい性能が違うのか分かりません。 周波数が低くてもペン4の方が高性能ということもあるのでしょうか? 具体的に周波数によってペン4がセレロンよりどれくらい高性能なのか知りたいです。 以上よろしくお願いします。

  • Celeronについて

    日本はCeleron大国らしいですけど、 本当ですか?確かにメーカーPCはほとんどが Celeronですが。 他の国ではここまでCeleronが積まれていないんですか? ここまでCeleronが多いのはどうしてなんでしょうか?

  • Pen3 < Celeron?

    Gyaoを日常的に楽しんでます。 最近、デスクトップPC(Celeron 633MHz / RAM 320M)が死んでしまったので、ほぼ同スペックのPC(Pentium3 637MHz / RAM 256M)を押入れから引っ張りだしてきたのですが、そのリプレースしたPCではコマ落ちが激しくて見れなくなってしまいました。 まぁ、PCのスペック的にしょうがないのですが、Celeronの方が快適だったのが解せなくて、そんなモンなのか参考までに知りたくて質問しました。 ちなみに、いずれもOSはXPをクリアインストールし、メモリは空きがあるのを確認しているので、マザーボードかCPUがボトルネックだと思っているのですが…そんなモンなんですか? [Celeron機] -633MHz Celeron -320MB RAM -Compaq Pressario 3500 [Pentium3機] -667MHz Pentium3 -256MB RAM -NEC VALUESTAR VT667J/3FD ※ちなみに、ノートPCも持っているのでどーしても解決したいほど困ってはないです。

  • Celeron D vs Dual-Core

    Celeron D346のパソコンが非常に重いのでデュアルコアのCPUに変えたいと思い、Celeron Dual-Core E1200を買ってしまったのですが(まだ手元にはありません) 冷静に考えてみると Celeron D 346 3.06GHz 533MHz 256KB を Celeron Dual-Core E1200 1.6GHz 800MHz 512KB に交換するのは、もしかして性能的にはあまり変わりませんか? (むしろ状況によっては性能が落ちる事も?) 動作周波数よりはコアの数が多いほうが体感的には速いというのが、自分的には実感なのですが・・・この交換はさすがに意味が無かったでしょうか・・・

  • セレロン433が400として認識される

    MA30Hという中古pcを買いました。 CPUはセレロン300Aが付いていました。 ついでに、安かったので勉強になればと 433MHZのセレロンも同時に買ってみました。 [CPU SEPP]Celeron433Mhz/128/66 Mendochinoコア というもので CPUにも66/433と刻印してあります。 CPUセレクトというジャンパーがあるのはあるのですが、 300Aの状態でも、どこにさしても300固定(4.5倍) でした。 400ということは6倍固定でしょうか・・・ 300Aが300でしか動作しないのはわかるのですが、 433が400にクロックダウンされてしまうのはなぜなんでしょう・・・?? 何か対策はないでしょうか?

  • Celeronに詳しい方!

    私の使っているパソコンのことですが。 電源100W→350Wに変更したのですが。CPUがいつもより熱い?? コレはやばいのでしょうか?? でも耐久テストで1週間連続でも動いてますが...。 Celeronには、Pentium3のような安全装置?(一定温度になれば、停止するみたいな)はついていないのでしょうか??   VALUSTER VE40H/8  CPU   celeron400MHz メモリ 256M 電源  350W お願いします。

  • cpuの交換について

    自作のPCでCeleron850MHZから、Celeron1.4GHZに 交換をしましたが、画面が真っ黒のまま何も現れず困っています。 電源オンでファンが回転して、ハードディスクもカラカラと音を立てて動いています。「ピッ」といってから画面表示されるはずですが、その「ピッ」音がなく画面が真っ暗です。 マザーボードはAopenのマイクロATX MX36LE-UNです。 cpuは通販で購入したリテール版です。 そもそもこのマザーでこのcpuは動くのでしょうか? Celeron1.2GHZは対応する事を聞き、システムBUS100mhzとかソケット370に対応している事など、1.2MHZと 変わりないので勝手に対応していると思い購入しました。 マザーのシステムBUSがデフォルトでAutoになっていましたので、ジャンパーピンを100MHZに変更してみましたが 何も変わりませんでした。 どうすればよいのか、わかりやすく教えてください。よろしくお願いいたします。 また、補足の必要がありましたら、お知らせください。

  • celeronとpentiumIII?

    購入したいゲームに CPU PentiumIII/500MHz以上(PentiumIII/800MHz以上推奨)と書いてあったので自分のPCのスペックを確認したところceleron 2.20GHzだったのです。。 これはゲームを購入しても私のPCでは上手く動作しないということなんでしょうか? パソコンの事には疎いので説明不足名ところがあるかもしれませんが教えてもらえると嬉しいです。

  • 東芝コズミオE10/370LS セレロン360J Celeron M

    東芝コズミオE10/370LS セレロン360J Celeron M 1.4MHz(FSB400MHz、Micro- FCPGA 478ピン)のノートPCに差し替えてpentium M715~765 (1.5~2.1GHz、FSB400MHz、Micro- FCPGA 478ピン)を問題なく使えますでしょうか? 実際に試された方、そうでない方からもご情報お待ちしてます。よろしくお願いします。