• 締切済み

確定申告をしなければならない人

課税所得が0円になる人は確定申告義務はないと思いますが、もし、医療費控除がかなり多くて課税所得が0円になったとしても確定申告不要と考えて良いのでしょうか?医療費控除を受けるには確定申告が必要と聞いたこともありますが。

みんなの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.1

「課税所得が0円になる人が確定申告義務が無い」というのは、課税所得が0円=税金の負担が無いから、税金を払いますっていう申告の義務が無いということです。 課税所得が0円でも、源泉徴収されている場合、申告義務はありませんが、「悔しいから源泉徴収額は取り戻してやる!」という人は、確定申告をしても構わないのです。 ご質問に書かれているのは、すでに課税所得が0円の人が、医療費控除のための確定申告は不要ということでしょうか? それとも、課税所得は少しあるんだけど、医療費控除をすると課税所得が0円になる場合でしょうか? 後者っぽい気もするんですが(^^; 後者の場合。 書かれている通り、医療費控除を適用させるには、確定申告が必要です。 医療費控除を適用させた結果、課税所得が0円になるとしても、確定申告をしなければ医療費控除が適用になりませんから、課税所得は0円になりません。 「課税所得が0円になる人は、確定申告義務はない」というのは、既に課税所得が0円になっている人は……という感じでしょうか。 確定申告でいろいろな控除(年末調整に間に合わなかった物、確定申告でないと控除できない物)を適用させないと課税所得が0円にならない場合は、申告の義務はありませんが、申告しなければ課税所得が0円になりません。

関連するQ&A

  • 確定申告は必要ですか?するとどうなるのでしょうか?

    確定申告について教えて下さい!私は1ヶ所からの給与所得者で年末調整を職場で済ませています。株については申告分離課税を選択していますが、利益は20万円以下におさえるようにして、今まで1度も確定申告には行った事がありません。めんどくさいというよりは、それにより「単に税金を支払う以外の何かがあるのでは...」という漠然とした不安があるからです。17年もそうするつもりでしたが、医療費が今回だけ多額になり、税務署に聞いたところ、医療費控除を受ける場合は株の申告も必要と言われました。医療費控除だけ提出してはいけないのですか?株の分も確定申告すると、後でどのようなことがおこるのですか?株のことは職場では親しい人以外知らせたくないのですが。なお所得がギリギリ500万円以下の寡婦なので、今は「特別の寡婦」です。申告すると所得が増えるのですか?増えるとすると特別から一般へ申告しなおすのですか?いろいろすみませんが教えていただけませんでしょうか。

  • 副業20万の確定申告不要について

    一箇所から給与所得を得ている人で20万以下の雑所得であれば確定申告不要とのことですが 医療費控除など優遇措置のための申告をしようと思えば20万以下の雑所得でも合わせて申告する必要があるという事を知りました この場合、例えば医療費控除の額と20万以下の所得を比べて どちらを優先させるほうが節税になるか(申告するか申告しないか)を自分で決めて良いのでしょうか また20万以下の申告不要は所得税のみの話だと思いますが、住民税については20万以下の雑所得を自身で申告し、そのぶんも反映されて課税される事になるのでしょうか? 例えば主婦で、夫の控除対象配偶者で年収98万円~103万(住民税非課税~所得税非課税)以内におさえていた場合 この20万の所得の増加分により住民税については均等割も所得割も両方かかると言う認識であっていますか? また夫の住民税の配偶者控除も、配偶者特別控除に変わり控除額がへると言う認識であっていますか 自分なりに調べてはいるのですが、不安なためここで合っているか見ていただけると幸いです ご回答よろしくお願いします

  • 確定申告書の控除欄の記入について

    確定申告の控除の部分について教えてください。 現在所得税の確定申告書を自分で作成中、 今年度の私の場合、控除金額が所得金額を超えていて課税されない予定です。 ところが最近になって、今年は子供(私の扶養に入っています)の歯の矯正治療費も医療費控除の対象になるのではないかということがわかりました。 そこで、その医療費控除の分が入らなくても既に控除額が所得を超えているような場合でも、 発生している医療費控除の金額をとりあえず書き込むべきなのかどうか(書き込む義務があるのか、あるいは書き込んだ方が何か利益になるのか)について迷っています。 すみませんが詳しい方、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 確定申告について教えてください

    現在パートをしており、給与をもらっています。 もうひとつ仕事をしようと思っているのですが、そちらは給与ではなく報酬だそうです。 そこで質問なのですが、「報酬」は確定申告が必要だと聞いたのですが…     給与-給与所得控除(65万円)=A     報酬-経費=B     A+B=所得     所得-基礎控除(38万円)=課税所得 ということは、単純に 給与が65万円以下で報酬が38万円以下ならば 確定申告の必要はないのでしょうか? すいません、全くの無知のためおかしい質問でしたらご容赦ください。

  • 確定申告義務

    私は小さな事業をしていて、事業所得(白色)があります。他の所得は一切ありません。しかし、事業所得はほとんどなく、所得控除後の課税所得は毎年少額しか発生しません。 ところで、本年においても例外なく事業所得はほとんど発生していないのですが、H16年は入院をしたため医療費が多額に発生しております。保険金はありません。医療費控除を適用すると課税所得は完全に0円になります。このような場合には申告義務はありますでしょうか。税務署ではおそらくないと思いますといわれました。 今後のこともあるので、はっきりとしたことが知りたいです。よろしくお願いします。

  • 年金収入のみの人の確定申告について

    今年から「年金収入のみで、それが400万円以下の人」は確定申告の必要がなくなったようです。 年金収入は400万円以下の人がほとんどだと思うので、一見、確定申告しなくていいのかと思います。 でも、 確定申告の必要がないと言っても、医療費控除や地震・生命保険料控除などをつけて還付になるという人は申告しますよね(その方が得なので)。 なぜ今年になって、わざわざ冒頭のように「申告の必要がない」という風に決まったのですか? 私の周りでは、『本当に確定申告しなくていいのか』『なぜしなくていいのか』という話を聞きます。 また、控除をつけることを知っている人は還付のために申告に行くけれど、よく分かっていない人は『必要ないのか』と勘違い(還付なのでもちろん申告義務があるわけではないのですが)してしまう人もいると思うのですが。 「年金収入のみで、それが400万円以下の人は確定申告の必要がない」とうたうのはとても分かりづらいと思います。 どうしてこういう制度になったのか? どういう目的で今年になって決められたのかご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 収用の確定申告について

    23年に収用があり、合計600万円程度入りました(私、母、姉各600万円)。私と母は、医療費控除等があり、確定申告予定です。姉は専業主婦で確定申告は必要ありません。収用の収入は600万円なので、5000万円控除があれば、所得は発生しないですが、それでも、収用(+控除)も確定申告が必要なのでしょうか?(書籍等によれば、必要とも不要とも取れる感じでした。) また、収用も含め、申告した場合は、収用の所得は5000万円控除で“ゼロ”となり、医療費控除分については、収用がない場合と同様に還付されると考えていいでしょうか?(少々の還付のために、申告をしなければ何も起こらないのに、「収用+医療費控除」を申告することにより、大きな(!?)税額が発生する、ということを恐れています。また、税金ということでなくても、例えば、母(71歳)であれば、受け取る年金に影響したり、国民健康保険料、介護保険料に影響したりすることも懸念しています。) アドバイスよろしくお願いします。

  • 医療費控除+株式譲渡所得での確定申告

    最近こちらには詳しい方がいますのでお聞きします。 理屈で考えると下記の通りになると思いますが、よろしいでしょうか。 給与収入一カ所のサラリーマンが今年の年末調整の結果、課税所得200万円であった。 所得税は200万円×10%×0.8=16万円である。 医療費が15万円かかったため、還付申告を試みた。すると5万円×10%×0.8=4,000円の還付となった。 実はこの人は去年購入した株を売却し、10万円の売却益を得ていた。 またこの人は特定口座を開いていたが源泉徴収は選択していなかった。譲渡益は申告分離課税で申告しなければならないが、20万円未満なので特に申告する義務はない。 しかし、医療費控除を受けるための上記確定申告時にはこの売却益も申告しなければならず、 10万円×10%(今年の税率)=1万円 を納めなくてはならないので、結局6,000円の損になるから、今年は医療費控除を断念して確定申告しないという選択が正しい。

  • 確定申告について

    確定申告を初めてしようと思ってネットの作成コーナーに 入力しながら住宅ローン控除の申告書にも記入しているのですが 前年分の所得税課税総所得金額971000円に対する 所得税額相当額は10%の97100円で間違いないですか? 確定申告作成コーナーに入力すると税額48550になるのですが。。。 またそのまま入力すると納税額0円なのですが申告は必要なのですか? また住民税の住宅ローン控除見込額が48550円の場合48550円が 住民税から還付されるということなのでしょうか?

  • 医療費控除・確定申告について

    医療費控除・確定申告についてです。 現在、夫が1~7月までアルバイト、8月から派遣社員で就職しました。私は出産のため8月まで働いて退職しました。 出産にかかった費用から出産一時金を差し引いて13万円ほどの医療費を使いました。来年の確定申告時に医療費控除を申請しようと思うのですが、次のことが心配です。 1.夫の1~7月までのアルバイト分は毎月2~3万円くらいですが確定申告の必要はあるのでしょうか? 2.医療費控除申請は夫と私の所得を足したものから計算されるのでしょうか?もし片方だけの所得で申請できるならどちらをしたほうがいいのでしょうか? 3.私は確定申告したほうが良いのでしょうか? 4.どこで確定申告をおこなえばいいのでしょうか?税務署だけですか? また、昨年度の医療費控除はもうできないのでしょうか?

専門家に質問してみよう