• 締切済み

i pod の自動更新解除について

birdheadの回答

  • birdhead
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

CopyTransというソフトが便利ですよ。 マイレートや再生回数とか個人のデータもバックアップしてくれるので便利です。有料ですが、操作がとても簡単なので重宝してます。 ちなみにこれを立ち上げてからiPodを繋げると、同期しようとするiTunesが起動するのをガードしてくれます。

参考URL:
http://www.copytrans.jp/

関連するQ&A

  • i-Podの更新ができません!!!

    先日までi-Podの更新が、つなぐたびに自動で行われていたのですが、最新版のi-Tuneをインストールしたとたんに、つないでもi-Tuneには「オーナーのi-Pod」という項目が表示されず、更新がまったくできなくなりました。このサイトの過去ログを調べましたが、同様の問題をお持ちの方の回答を拝見しても改善されません。 どうしてしまったのでしょうか? 更新されないとi-Podの中の曲がかえられずとてもストレスです。 教えてください。

  • i podの更新ができません・・・;

    どなたか、教えて頂けると嬉しいです! 1回目、うまくi podのほうに音楽が転送さたのですが、2回目からは1回も転送されません・・・; 2回目に接続し、1回目よりライブラリ曲数を増やしたところ、「容量が大きい」と文字が出ました。 今はそれすら出ず、プレイリストを選択して、そのプレイリストを開いたまま、ファイルで「i podを更新」をクリックしても何も起こりません。起こるとしたら、「自動再生」のファイルが画面左上に出、i Tunesではなくwmpに入っているアーティスト名がたまに表示されるのですが・・・(これは関係ないのかな?) i podをリセットしてみたのですが、曲、写真は1つも入っていないのに、容量3.7GB、空き124KBとなっています。 どうすればいいのでしょうか?? わかりにくい説明かもしれませんが、どなたか回答して頂けると嬉しいです!初心者丸出しですいません・・・お願い致します!!

  • i Pod の更新について(mac→Win)

    i Podは第4世代を使用しています。 以前は、macOSXtiger i Tune6を使用して、i Podに曲を転送していました。(1年ほど前です) その後、macが故障しまして、修理修理の末、結局、元の状態まで戻すことができずに、そのままi Podに曲を転送できなくなってしまいました。 この度、Win vistaを購入しまして、i Tune7もダウンロードしたのですが、i Podに曲を転送しようとすると、『Win 用にフォーマットしてください』『i Podを復元してから、曲の転送を開始します』といったような表示がでます。 そこで、i Pod野郎などのフリーダウンロードソフトをDLし、試みたのですが、それらのソフトがi Pod を認識しません。 ネットなどで調べて、問題点らしきポイントにもトライしてみたのですが、うまくいきません。(『手動での更新にチェックをいれる』というようなやり方も、そのチェックをいれる箇所がみつけられませんでした) 私の技術不足と言ってしまえば、ほんとうにその通りなのですが、何か解決方など、ご享受くださればありがたいです。 *今、使っているi Podにもそれなりの曲がはいってますので、復元して初期化されてしまうのは痛いのです。。。一層のこと、1万弱のi Podシリーズを新たに購入した方が手っ取り早いのか(;へ;)とも考えていますが。 そんなに金銭的に余裕があるわけではないので、痛いことには変わりないのです。。。

    • 締切済み
    • Mac
  • I-podの内容を更新できません

    I-podを使用していますが、I-tuneの内容を更新したので、I-podの内容を更新しようとしても受けつけなくなりました。 これはI-tuneが悪いのか、I-podが悪いかのかどちらでしょうか? 曲の再生は問題無く出来ます。 また、I-podが壊れている場合、買い替えを検討しますが、その場合現在I-tuneに入ってる曲は、新しいI-podへ入れる事は問題無く出来ますか?

  • i-podの更新ができません。。

    i-tunesをインストールしたパソコンに USB接続でi-pod接続して「現在i-podを更新中」と 表示が出ます。 その後、i-podを聞きたく、起動させても 「復元するにはi-tunesを使います」としか表示が 出ず、音楽が聞けません。 どうしたらよいのでしょうか??

  • i-podへの曲の転送に関して 

    OSはWinXPです。 昨日、i-podの修理を出したところ、新品と交換ということで、戻ってきました。i-tunesに入れておいた3000曲あまりを転送して、ここ1週間、普通に使用していたんですが、新たに曲を追加しようと、i-podをPCにつないだんですが、このとき、普段なら更新する分だけ(追加曲分だけ)が転送されるはずなんですが、i-podのHDDの中身が全部消え、そこに新たに全て書き込むようになっていました。 windowsだと、i-podをつなぎながら充電はできないので、2~3回充電しなければいけなく、非常に困っています。どなたか分る方いらっしゃいましたらお願いします。

  • i podのことで教えて下さい。

    3年ぶりにi podを手にしました。色々忘れてしまいまして単純なことかもしれませんが、教えて下さい。 i pod接続時、windows media player でCDを再生させると、既にi podの本体やライブラリに自動的に曲が入るものですか?これは「自動で管理する」というのを選択しているば、大丈夫ですか?また「手動で管理」とは何が手動なんでしょうか?初心者同然なので、分かりやすく教えて頂ければ幸いです。

  • i-podにCDを書き込みたい!!!

    i-Tunesとi-podの中身が違うので、手動にしています。 新しく、CDを入れようと、i-Tunesに取り込めたのはいいのですが、同期しないことには、i-podのなかに入らないみたいなんです。 前に、教えてもらったときは、ドラッグしていれる方法を教えてもらったのですが、ドラッグしてもi-podの中に入っていきません。 どうしたら、取り込むことができるでしょうか? 自動での同期が一番いいのでしょうか??? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • i pod nanoの更新ができません。空き容量が足りないと表示されます。

    i podの曲の内容を1からやり直そうと思い、i Tuneに入っていた曲もすべて削除しました。そして、入れたい曲をwindows media playerからもう1度iTuneに追加しました。それで、i pod nanoにつないで更新しようとしたのですが、接続すると「空き容量が足りません」と表示され、うまくいきません。どうしたら良いのでしょうか?前回転送していた曲数よりも少ないのですが・・・。 説明がわかりにくいようでしたら、補足要求をしていただければと思います。 他の方の質問と同じ内容だったら申し訳ないのですが、私の症状で答えて頂きたかったのでよろしくお願いします。

  • i pod を接続せずに、i tunes の自動同期設定を解除する方法はありますか?

    タイトルの通りなのですが、i podをパソコンに接続せず自動同期設定を解除する(曲を手動で管理できるようにする)方法を探しています。 最近新しいパソコンを購入したのでこちらでi tunesを使用したいと思ったのですが、こちらには曲が入っていないのでi podを接続するとデータすべて消えてしまいます。 また、古いパソコンのi tunesの方も、i podに入れた後で消してしまった曲があるので、こちらのデータを新しい方に移しても、同期すると一部の曲は消えてしまいます。 一応、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4029910.html の質問には目を通したのですがだめでした。 他の方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 また、これが不可能な場合、現在i podに入っている曲を消さず新しいパソコンで曲を編集することは不可能なのでしょうか? つたない文章で申し訳ありませんが教えてください。 よろしくお願いします。