• 締切済み

確定申告「所得から差し引かれる金額」欄について

給与所得の会社員で、年末調整済みで、医療費控除の申告をすることになりました。 年末調整で提出してなかった、生保と損保の控除証明書が出てきたので合わせて計算したいのですが、 この場合、どこに記入すればよいのでしょうか? 源泉徴収票に記載されている、生命保険料の控除額に合算して、(6)~(15)欄を書き直すのでしょうか? (税務署の説明書では(16)欄に控除の合計額を転記するように書かれてありますよね) 母と弟が扶養に入ってますが、扶養控除の欄は760,000、基礎控除380,000と書いてよかったでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

#1です。 年末調整で会社に提出した保険会社の証明書は、会社を経由して税務署に送られていますので、追加する分の証明書を添付し、申告書に、「残余は提出済み」と記載します。 その上で、提出済みの分と、今回でてきた分を合算して計算すればOKです。

aya5913
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございました!

回答No.1

生保、損保の控除は、年末に保険会社から送付されてきた証明書をもとに、まず申告書の右側の(8)と(9)の欄に記載します。 つぎに、生命保険と損害保険の控除は、年間保険料がそのまま認められるわけではなく、税務署でもらってきた手引きを参照し、計算式にあてはめて計算します。 生命保険は年金が5万、普通のものが5万で、合計10万円が限度、損害保険は、長期保険、普通の保険それぞれに限度があり、合計で15000円が限度です。 その計算結果を、申告書左側の(8)と(9)にそれぞれ記載します。 その上で、申告書の裏側に、源泉徴収票とともに、保険会社からの証明書を貼り付けてください。 なお、扶養控除は、年齢、同居の有無で異なりますので、これも税務署の「手引き」を参照してください。

aya5913
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます! 保険料の控除は生保・損保共に限度額以内ですが、 すでに年末調整で会社に提出してしまったぶんは手許になくて、 源泉徴収票に記載されている額しかわかりませんが、 今、手許にあるもののみを計算すればよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 確定申告について

    父の努めている会社で年末調整はしているんですが、医療費控除があるので、確定申告を頼まれたのですが・・・源泉徴収票に記載されている生命保険の控除5五万円と母を扶養しているんですが、扶養控除の欄に再度、記載していいんでしょうか?

  • 確定申告が必要??

    主人は一昨年11月に今の会社に転職し、その年は確定申告をしました。 去年は1月~12月まで普通に勤めたので、年末調整してくれるものと思い、生命保険などの控除証明書も会社に提出し、年末には主人の会社から源泉徴収票をもらいました。 当然年末調整してくれるものだと思っていましたが、もらった源泉徴収票には、「支給金額」、「源泉徴収税額」、「控除対象者の有無等」、「社会保険料等の金額」、「生命保険料の控除額」の欄に金額が記入されているだけでした。 年末調整してもらった源泉徴収票は普通「給与所得控除後の金額」や、「所得控除の額の合計額」などひととおり金額が記入されているものではないでしょうか? これらの欄に記入がないということは、年末調整を行っていないということですか? 12月末の給与明細にはよくある年末調整での過不足の調整らしき金額がなく、いまいちよくわかりません。 確定申告しろということでしょうか?

  • ネット上での確定申告がわかりません。困っています。

    小さい子どもを抱えているので、税務署のホームページ上で、確定申告の書類を作成していますが、わからないことがあるので、教えてください。分からない点を直接聞こうと、今日税務署に行きましたが、込み合いすぎていて、子どもたちが騒ぎ出してしまい、相談できませんでした。こちらで教えていただければ助かります。 ・まず、我が家の申告内容ですが、源泉徴収票のある給与所得が3箇所あります。 まず、「給与」欄に源泉徴収表の通り入力。 ・それから、「社会保険控除」のところに、源泉徴収票の「社会保険料等の金額」を入力   →これであっていますか?「社会保険料等の金額」は控除の額ではな  いのでしょうか? ・生命保険料控除に源泉徴収票の通り入力。 ・それから、配偶者控除・子どもが2人いるので扶養控除に入力。  →入力していいのでしょうか?   ひとつの勤務先からは、年末調整を受けているのですが、そこですでに控除されていたりして、入力しなくてもいいのでしょうか? 該当するのは以上なので、これだけなのですが、自動算出される「還付される税金」額が多いので、どこかまちがっているのでは??と思っている次第です。 お手数だとは思いますが、どうぞご教示ください。

  • 確定申告で必要なため

    『~所得税源泉徴収簿の年末調整欄の給与所得控除後の給与等の金額』ほかの計算および記載について 教えてください。 給与月額約16万円、扶養親族3人 毎月の源泉徴収が0円、年収が1,695,000円です。 所得から基礎控除38万円、扶養控除114万円を引き、 社会保険料や生命保険、損害保険はは支払っていないため、 社会保険料控除などは0円でよろしいでしょうか? ~所得税源泉徴収簿の年末調整欄 ●給与所得控除後の給与等の金額 (9) 給与所得控除後の給与等の金額の表から、     1,695,000-1,015,200=679,800 ●配偶者控除額、扶養控除額、基礎控除~の合計額  (16)        1,140,000+380,000=1,520,000 ●所得控除額の合計額 (17)        1,520,000 ●差引課税給与所得金額 (18)        679,800-1,520,000=-840,200→ -840,000                     (1,000未満切り捨て) (19) 算出年税額  -840,000×5%=-14,950 ●年調年税額  -14,950→マイナスなので、0 ●差引超過額または不足額  0 以上のような計算でよろしいでしょうか? 初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

  • 確定申告 所得から差し引かれる金額について

    契約社員と正社員での所得について確定申告を行うのですが、源泉徴収が手元にあり、生命保険や損害保険料の控除金額が記入されています。 第一票の所得から差し引かれる金額欄ですが、源泉徴収で何が控除されているのかよくわかっておりません。 (1)生命保険や損害保険料の控除金額には記入しないんですよね? (2)基礎控除欄はどういう扱いになるのですか?源泉徴収で基礎控除もされているのでしょうか? (3)医療費控除ですが、10万円未満は0円になりますが、ある条件の場合は10万円未満でも申告出来ると聞いたことがあります。ある条件とはどういった条件でしょうか? 以上、お手数ですが教えていただきたくよろしくお願いします。

  • 確定申告すべきでしょうか?

    19歳、フリーターです。 アルバイトを2つ掛け持ちしていて、7:7=月14万の給与をもらっていました。 所得税は引かれていません。 収入の多いバイト先で【年末調整】をしてもらい、年末調整した後に【扶養控除等申告書】も提出しました。 年間で合計148万の収入。 年末調整をしてもらったバイト先の源泉徴収票には、【給与所得控除後の金額】と【所得控除の額の合計額】が書かれていますが…源泉徴収税額は0円となっています。 年末調整をしていないバイト先の源泉徴収票には、【支払金額】しか書かれていません。 周りは行くべきと言いますが…親は行かなくても大丈夫といいます(T_T) この場合、確定申告をしなければいけないのでしょうか? もうすぐ締め切りなので、心配です。

  • 確定申告したほうがいい?

    主人は会社員で、年末調整済みです。 ただ年末調整の際に、社会保険料・生命保険料控除・住宅借入金等特別控除の書類を提出しておらず、源泉徴収票に記載がありません。 確定申告したほうがいいのでしょうか? ちなみに配偶者控除・扶養控除は受けており、源泉徴収税額は\41,000です。

  • 確定申告 給与の収入金額で躓きました・・・

    お世話になります。 主人は4箇所からの給与所得を得ております。(源泉徴収票が4枚) 収入の柱となる主たる職場からの源泉徴収票には、「給与所得控除後の金額」ならびに「所得控除の額の合計額」の欄に記入があります。 おそらく年末調整が行われたのだと理解しています。 そこで質問です。 収入金額には、年末調整が行われたであろう給与の収入金額も含めなければならないのでしょうか? 説明書には年末調整をされなかった給与の収入金額は含めなくてもよいように受け取れます。 しかし、さまざまな控除とともに税額を計算しますと、年末調整が行われただろう給与の収入金額を含めると余分に税金を支払うことになり、含めなければ還付される計算になります。 初めての確定申告ということもあり、かなりの違いに戸惑っております。 回答をよろしくお願いいたします。

  • 確定申告

    夫の年末調整が会社の都合で遅れ、生命保険料控除額と地震保険料控除額が0の源泉徴収票しか手元にありません。 我が家は、夫の給与所得の他に不動産収入があり、毎年確定申告をしなければなりません。 遅れていた控除額は、1月の給与で振り込まれ、1月の給与明細には記載されるそうですが、 確定申告は源泉徴収票が0の記載のままで大丈夫なのでしょうか? また、1月の給与で昨年控除されるべき金額が入るということは、今年年末にもらう源泉徴収票はどうなってしまうのでしょうか?2年分の控除額が記載されるということはありえるのでしょうか? 初めてのことで、わからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 配偶者特別控除の合計所得金額って?

    今年、仕事を2つかけもちし、現在は退職して夫の扶養の主婦です。 仕事は10月末で辞めたのですが、1社からは源泉徴収票が届いたのですが、もう1社からはまだ届いていません。 私の認識では、それぞれの源泉徴収票の「支払い金額」の欄の額を足して、103万以上だった場合に配偶者特別控除で、それ以下だった場合は、給与所得者の扶養控除等申告書という紙の、「控除対象配偶者」になると思っているのですが、あってるでしょうか? おそらく103万を越すと思うのですが、その場合、配偶者特別控除の欄の収入金額等の欄に、源泉徴収票の支払い金額を2社それぞれ足した金額を書けばいいのでしょうか? 主人の合計所得の見積額を書くところもありますが、そこはおおざっぱでいいのでしょうか… もし、103万越さなければ、控除対象配偶者の欄の「平成20年中の所得見積額」は、どうのように計算して書きますか? 103万越すかどうか微妙なところなので、 もう1社に源泉徴収票を早く出して欲しいとお願いしたところ、 普通源泉徴収票は1月に出すと言われました。 もう1社はすでにもらったのに…と思ったのですが、そういうものなのですか? 結局すぐ出してもらえるようになったのですが、 そもそも、主人の年末調整の控除のために、私の源泉徴収票は絶対必要なものなのでしょうか? 色々わからないことがあって、無知ですみません。 どなたかご存知の方お願いします。

専門家に質問してみよう