• ベストアンサー

<お尋ね>うさぎが飛び越えられる高さ・食べる物

simasimafishの回答

回答No.3

こんにちは。 私もウサギ飼いです。 まず、 >うさぎは庭に植えてある植物は >何でもかじって(食べて)しまいますか 「なんでも」ではないけれど、ウサギが美味しそう、と 判断すれば、食べますね(笑) 臭いで判断する様ですが、規準は、人間にはわからない ですね・・・ただ、花壇のお花は、囓る可能性大です。 美味しければ、一株丸ごと食べてしまうかもしれません。 あと、土を掘りますので、花壇を荒らされてしまうかも。 >サンルーム下の奥でも糞をしていっているようですし 個体差はあるようですが、糞に関しては、「トイレ(決まった所) でする」と言う意識がないウサギ、多いです。 オシッコはトイレ(決まった所)でする事が多いですが。 羊や馬みたいに、歩きながらぽろぽろ落っことしている 場合は、「トイレ」の意識はないですから、臭い消しの 心配はいらないと思います。 ところで、「ラティスフェンス」との事なので、おそらく ラティスの隙間(編み目・・・というか)からスルリと 抜け出ているのではないか?と思います。 お庭からでていく時の様子を、じっくり観察されてみては? うさぎの飼い主さんは、うさぎが脱走常習犯であることを 知っていらっしゃるのでしょうか? 苦情を言う、というより、「うちの庭で、変な物でも 食べて病気になったら大変」と、心配している様な聞き方 なら、それほど角も立たないのでは?と思います。 「花壇に虫がでるから、殺虫剤をまいた(まきたい) けど、大丈夫かしら?」等。 無言で大がかりな柵を設置するのも、相手がうさぎ脱走 を知らなかった場合、却って角がたちそうですよね。

hinayan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 花壇を荒らされたり花をかじられる恐れがあるのですね… 困りました。 庭にある糞は、まだよちよち歩きの子供がいることもあり、 見つけられるだけ見つけて処理しました。 ラティスフェンスですが、 うさぎが網目をくぐれるほど大きな網目ではないようです。 そのお宅で「飼っているのかもしれない」という推測であって、 「絶対に飼っている」と断定できませんし… ちなみに、飼っているのかも知れないお宅とは間に2軒あり、 そのうち我が家の隣は空き地なので 柵をしても角は立たないかと思いますが、 我が家の車庫にでもいて気づかずに はねてしまったりしては大変なので、 とにかくどこで飼われているのか調べなければならないようです。 (ちなみに今日、偶然うさぎがいる時にお向かいの方と、 空き地を挟んでお隣の方と偶然お会いして お話ししたのですが、 どちらもどこのお宅のうさぎかご存知ないようでした。 我が家の方へよく走っているので、 我が家のペットだと思われていたようです…)

関連するQ&A

  • ウサギのことで・・・・・。

    我が家ではウサギを部屋で放し飼いしていますが、 うさぎが、やわらかいフンを食べるとき、たまに、食べ損なってじゅうたんを汚しますが、なにか汚れない対策ってありますか?

  • 猫のふん害

    近所で猫を何匹も飼っているお宅があって、なぜかいつも我が家の庭に入ってきてフンをします。庭に入ってこないよう工夫しているのですがあまり効果は無く、市販のねこがよってこないという粉をまいても数種試したのですが効果がありません。もう数日ごとにされるので臭くてたまりません。猫を飼っている家はこの家だと断定できないし、また断定できても言いにくいし、猫をかっているお宅は大抵放し飼いなんですよね。その都度また寄ってこないようにとフンをさがしてそれをひろって捨てているのですがこうしょっちゅうではいやになってしまいます。猫が寄ってこない効果的な方法をどなたか教えてください。

  • うさぎ退治

    私たちの新築の家の庭に野うさぎが連続やってきて、昨年から庭に植えた苗木や花を繰り返し食べてしまいます。野うさぎを敷地から閉め出しておく何か対策(退治のために撒くものとか)がわかったら教えてください。 栗、びわ、梅、さつき、他の植物で丈が40cmくらいまでならばやってしまうのです。苗が大きくなるのにはなかなか時間がかかるに、うさぎさんはいっぱつで根元までとっていってしまうので~~~先が思いやられるところです。(つい最近まで植物に被害がある原因がわからずにいましたが、今回確定しましたので対策を考え始めています)。うさぎはかわいいので一匹や二匹ならば捕まえて育てるのもいいのですが、たぶん数十匹はいると思われるので(周囲の糞の量から)捕まえて育てる訳にもいきません。冬で食べ物が少ないからでしょうね。 ちなみにこちらは静岡県中部の田舎です。雪はつもっていません。お手数ですがお知恵拝借、お返事おねがいします。まつうら

  • 捨てうさぎ?

    3日ほど前から我が家の庭に迷い込んだうさぎがいます どうやら野うさぎではなく飼われていたうさぎのようです。 近所に聞いてもうさぎを飼ってるような家もなく、 もしかして「捨てうさぎ」かも?と思っています 保護してあげたい気持ちもありますが 我が家には軽い喘息と、軽いアトピー性皮膚炎を持つ子供達が いるので、躊躇する気持ちもあります 質問としては 上記のようなアレルギー体質の子供達がいてもうさぎと生活できるのか うさぎを保護する時はどうしたらいいか? うさぎを飼う時の注意点 我が家で保護できない時はどこか連絡できるところがあるのか (自治体、NPO法人など)ちなみに宮城県在住です などをお聞きしたいと思います とてもかわいらしいうさぎなのでこのまま見捨てるにはしのびなく 何とか救ってあげたいと思っています よろしくお願いします

  • うさぎを庭に

    うさぎが我が家に来て2ヵ月半になります。 運動不足らしく、太ってきました。 前の飼い主さんは、日中は屋外のうさぎ小屋、夜は小さなゲージに入れていました。 うちでは部屋の中のゲージに入れっぱなしです。 以前のうさぎ小屋よりちょっと小さい位なので、そんなに無理はないかなと思っていましたが、やっぱりダメかも。 うさぎが来ることが決まってから、お庭屋さんに「うさぎが遊べるようにどうにかして」と依頼してるのですが、忙しいそうでなかなか話が進んでいません。 ハーネスを付けて庭に出そうかと何度も思いましたが、うさの顔を見てると、イヤがりそうな気がして実行に移せません。 思い切ってそのまま庭に連れ出そうかと思い始めているのですが…… うさぎはかなりの距離を走ってしまうものでしょうか? 逃げてしまうのが1番の心配です。 うちは東側に隣家の高い塀があるだけで、南側は低い土留めのみ(うさぎのジャンプ力で越えられると思います)、西側は道路、北側は空き地です。 西側道路と北側空き地までは8m以上あるので、走り回る距離が7m×10m位で収まってくれれば、後は人力でなんとかならないかな、とか……甘いでしょうか。 また、名前のわからないいろんな草が生えていますが、うさぎは大丈夫な草を自分で選んで食べますか? 食べてはいけない草を食べてしまうことはありますか? カラスや猫はたまに見かけますが、心配するほどではないと思います。 庭の景色は、窓から時々みせているので、ある程度慣れているとは思います。 やっぱり止めておいた方がいいでしょうか? もし庭に出すとしたら、どうしたらよいかアドバイスをお願いします。

  • ウサギのフンは植物の肥料になりますか

    ウサギを庭で放した際大量のフンをします。 量がひどいため、掃いて捨てるなどは時間的にも体力的にも掃除が大変で、いつもそのまま土や芝生の上で放置しているのですが、ウサギのフンは植物の肥料にはなるのでしょうか?本当にこのまま放置することを繰り返しても庭に被害はないのでしょうか。

  • 猫にうさぎが襲われます!撃退法を教えて下さい。

    我が家ではうさぎを庭に離して飼っています。 10畳くらいのスペースのある庭です。 フェンスから(50cmほど)猫が入ってきてうさぎを追いかけて いるのを慌てて助けました。 今回は無事でしたが、次はどうなるかわかりません。 猫が来なくなるにはどうしたらいいでしょうか? また猫はうさぎをしとめるほど強いのでしょうか? うさぎは猫をひとまわりくらい小さくした大きさでさほど小さくありません。 追っかけている猫はまだ子猫(少し成長したくらい)のようで小さいです。 ご回答お願いします!!!

    • ベストアンサー
  • ノウサギを野生に

    2ヶ月前に140グラムのノウサギの赤ちゃんを発見して、母親が帰ってくるのを注意して観察していました。 しかし、母親が帰ってきている気配はありませんでした。 そのうち大きな蛇が2匹、仔ウサギを狙い始めました。 すごく悩んだ末、とうとう保護してしまいました・・・ それからすぐに獣医さんに診せたら、ちょっとやせ気味だと言われたので、本当にはぐれていた可能性が高いです。 そのまま獣医さんで保護申請を出して、我が家に引取り、今まで育ててきました。 臆病ですが、とても賢くてかわいいです。 でも最近、すくすく育って家中元気に走り回っている姿を見ると そろそろ野性に返したほうがいいのかな?と思うようになりました。 我が家は森の中なので、庭だか、森だか分からない状態なので 冬になる前に、庭に放そうと考えています。 しかし、正直とても不安です。 人間の手で育てられたノウサギを野生に帰すことは可能なのでしょうか? 庭にはウサギの好物のイネ科の植物も、クローバーもあります。 ネットでも、ノウサギを育て、野性に帰したという情報がなかなか見つからず、困っています。 ノウサギに詳しい方や同じような経験をされた方がいらっしゃったら、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 対処方法をおしえてください。

    私のとなりの家では猫を4匹飼っています。 当然のように日中は外へ出し放し飼いです。 去年の夏の話ですけど、その猫が我が家の庭に侵入し 花壇に糞をしていきました。もちろんそのことを飼い主に どうにかしてもらえないかとお願いに行きますと、 かえってきた言葉が、付き合いのない近所の言うことは聞けないし、 うちの猫はあなたとちがって頭がいいから一回、行ってはダメと しつけると行かなくなるし、外へ出すときはいつも見ていますと いいました。現在も庭で糞はする、我が家の自動車の上には乗るの やりたい放題です。このような責任感のない飼い主には、どのような対処をすればよいか、良い知恵をおかしください。よろしくお願いします

  • ウサギについて

    母の友人が病気で入院をすることになり、ウサギを預かることになりました。 我が家に来て一週間ぐらいになります。 初めて動物を飼うので、どうしたらよいのか分からず、ネットで色々調べましたが、不安なので質問させてください。 部屋の一角にスペースをつくり(一畳分ぐらい)、初めは餌もいつ食べるのかどれだけ食べさせればいいか分からなかったので野菜をいつでも食べられるようにしていました。本当の飼い主さんの家から持ってきた乾燥野菜なども常においてあります。最近は牧草もおくようにしました。 我が家に来て4,5日間はよく食べて糞もちゃんとしてました。 ところが、突然糞をあまりしなくなってしまい、食欲も以前より少なくなった気がしました。 原因で思い当たることは、 ・冷房が切れてしまい、4時間ぐらい部屋が暑かったこと ・量的には少量だと思いますが、新聞を食べていた(すぐに新聞は取り上げました) ・同じく量的には少量ですが、トイレシートを食べていた あとはストレスとかなのかなとは思うのですが・・・ 毛づくろいもしているので、もしかしたら毛球症とかいうやつですか? よろしければ、アドバイスなどいただければと思います。