• ベストアンサー

ALTって・・・

mls2goの回答

  • mls2go
  • ベストアンサー率61% (43/70)
回答No.7

#3です。 一部の回答や質問者様のコメントを見てどうしてもこの誤解だけは解いておかなければと思い、再び投稿させていただきました。 まず、ALTの採用についてですが、国の制度(JETプログラム)で来るALTは、各国の日本大使館等を通じて募集が行われ、書類選考と面接ののち採用が決定されます。採用に当たっては、その時点で日本語を知っているかどうかが重要ではなく、日本に来てからどのように子ども達と関わっていきたいか、来日後に日本の文化や言葉を学習する意欲があるかをチェックするようです。アメリカの好景気におされ、志望者が減少しているようですが、決して誰でも良いわけではありません。アルバイト感覚丸出しでは、絶対採用されません。 繰り返しになりますが、ALTの仕事はネイティブとして子ども達とコミュニケーションをとり、英語力や国際理解力を高めることです。その意味で、他の日本人教師とは異なります。教育委員会の立場としても、当然単に日本語が話せることより、子ども達と積極的にコミュニケーションをとってくれる人を優先します。だからこそ、子ども達にはたとえHi, I'm OO. How are you?だけでもいいから、コミュニケーションをとろうとして欲しいし、英語の先生にはよいコミュニケーションのとり方を子ども達に教え、言葉の壁に尻込みしている生徒に積極的に質問できるよう応援してやって欲しいのです。(英語教諭の仕事は決してALTと生徒の間の通訳ではありませんし、そんなことするとALTの存在意義が半減します) 私も中学校に行ったときに、休み時間にありったけのボキャブラリーとボディーランゲージを駆使(?)して、ALTとの会話を楽しんでいる生徒達を見かけます。有能なALTはできるだけわかりやすい英語と、自分の知っている日本語を交えながらそれに答え、また自らも質問します。子ども達は必死になってそれを理解し、答えようとします。こうして少しずつ英語でのコミュニケーション能力がついていくのだと思います。テストではないので、文法的な間違いは問題ありません。重要なのは、いかにして自分の考えを日本語の通用しない外国人に伝えるか努力することです。 あと、ALTの雇用には大変お金がかかります。給与は全国統一、往復の航空券代や場合によっては住居費も市町村負担です。ALT2人分の経費で、日本人の非常勤講師3人が楽に雇えます。それでも、多くの教育委員会が(予算編成時に財政サイドと喧嘩をしてまでも)ALTの雇用を継続するのは、決して見栄ではなく、上記のような経験がこれからの時代を生きていく上で重要になると考えているからにほかなりません。単に英語を教えるだけでいいなら、英語が堪能な日本人を雇って補助教員につけたほうが、よほど安上がりです。 ついでに「経済格差是正のために通産省が金を~」との話がありましたが、この制度は昭和62年に当時の自治、文部、外務の各省が共同で始めたもので、決してそのようなことはありません。ちなみに現在は総務、文部科学、外務の各省が共同で行っています。 大変長々と書いてしまいましたが、決して皆さんの揚げ足をとるつもりではなく、今後この質問を参照した方(特に教員と中学生をもつ保護者の方)にALT制度について誤解されたくないためですので、ご容赦ください。 ※参考までに、JETプログラムのHPのアドレスを記載しておきます。

参考URL:
http://www.jetprogramme.org/j/
gengaku
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 URLまで貼って頂き感謝しております。

関連するQ&A

  • ALT(外国語指導助手)の「質」について…

    私は53歳で、TOEIC800点、英検準一級合格を目標に、英語の勉強をチマチマとやっている窓際サラリーマンです。 さて、標題の件なのですが、ALTとして全国津々浦々にネイティブの若者が派遣されていながら、彼らは日本語能力を身に着けることもなく、年季があけるのでしょうか。 …というのも、先日、時々足を運ぶ、都内のバックパッカー向けのバーに立ち寄った際に、ニュージーランド出身の女性のALTに会ったのですが、彼女、ほとんど日本語ができないのです。それでいて、九州の某県の高校で英語を指導しているのだとか…。 こんなことでいいの? ALTに日本語能力は必要ないのかもしれないけれど、半年一年いたら、普通に会話くらいできそうなものじゃないんですかね。 私は都内の大学が開講する市民講座でネイティブの先生に英語を習ってるけれど、彼らも日本語はできないんだよね。 要は、白人(戦勝国の…)は、日本語なんてわからなくてもいい…ってことなんでしょうかね? 中学、高校で英語を教えていて、日常的に英語教育の現場でネイティブスピーカーと触れ合っている方のご意見を知りたいです。

  • 中学校のALTについて

    中学校のALTについて 中学校の英語にはアシスタントのネイティブの先生(ALT)がいますが、ALTの先生が一人で授業をすることは普通のことですか?東京都内の中学校についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ALTをすべての小学校に過不足なくつけるには?

     現在の日本は小学校のうちから、英語教育を導入し力を入れようと考えを練っていると思います。英語を勉強するのならネイティブの英語に触れることが良いと感じるのですが、実際はALTが不足しているため実現しないのかと思います。そこで、ALTについて興味を持ったのですが、 日本にはALTやAETはどれくらいいるのでしょうか? 過不足なくつけるとしたらどれぐらい必要なのでしょうか? そしてお給料はどれぐらいもらっているのでしょうか? 実情を教えてください。お願いします。

  • 逆ALT(外国で日本語を教える)。

    日本の小学校や中学校、高校などで、生徒に英語(外国語)を教えるALTの先生がいますよね。 そこで思ったのですが、「外国の学校で、子供たちに日本語を教える」 っていう仕事はあるんでしょうか? そういうのは「日本語教師」になるんですか? ぜひ教えてください。

  • オーキドキってどういう意味ですか?

    今、学校に通っていて、ネイティブスピーカーのニュージーランドの先生から、英語を習っているのですが、その先生が時々「オーキドキ」っていうのですが、これってどういう意味ですか? 直接聞けばいいのですが、まだ、日本語が片言なので分かりません。 どうぞ教えてください。

  • 外国の方とお友達になり、日本語を教える際の知識のレベルは?

    カテゴリー違いの質問でしたら、すみません! 英会話の上達などのために、英語圏のネイティブ の方とお知り合いになって英語を教えていただき、 その代わりにこちらは日本語を教えるという方法が ありますよね。 そのさい、こちら側の日本語を教えるレベルは、 ふつう、どのくらいのものが必要なのでしょうか? 日本語教師の資格を取れるくらいのレベル? それとも日常会話程度でOKですか? 日本語の文法に関してわからないところは、 自分も勉強するつもりであればいいのでしょうか? いつも疑問に思っているので、 おしえていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 英語への翻訳お願いします。ALT

    英語への翻訳お願いします。ALT ALT(外国人のassistant)に聞く場面で、 1「学校で一緒に英語を教えている日本人の英語教師ってどんな感じ?」 2「学校での仕事って何してるの?結構しんどそうに思うけど、実際どう?」 3「今の仕事は楽しい?それとも退屈?」 よろしくお願いいたします。

  • 外国人の仕事

    英語圏出身でなくて、日本人配偶者のビザを持っていますが大学卒業資格はありませんが、英語はネイテイブ並みに話せます。日本ではどんな仕事があるでしょうか?ちなみに自国では、色々資格をもってます。日本語は少し読めますが、堪能に会話は無理です。

  • スカイプで英会話。ネイティブの方がいい?

    英語を日常会話・ゆくゆくはビジネスの場で英語を活かせたらと思っており、 スカイプで今はやりの?英会話をしようと思っていますが、 いまいちどこのスクールがいいか分かりません。 【希望】 ・料金は安ければ安い方がいい ・キレイな発音を学びたいので出来ればネイティブ 【疑問】 ・従来の英会話学校だと、ただネイティブというだけで指導力もない講師が多いと聞きました。 出来ればちゃんとした資格(指導の免許※正確な資格名忘れた)を持っている講師がいいです ・逆にネイティブではなくてもちゃんとした上記資格を持っていてあるレベルの発音・指導力を持っていれば、ネイティブでなくてもいいと思っています。 以上を踏まえて、おすすめ・体験談があれば教えてください

  • ALTを避ける英語の先生

    50代の高校英語の男性先生二人はALTとの授業を嫌い、ティームチーチングをしません。「英文法も知らないのにやらなくて良い」などチンプンカンプンなことを言っています。誰も何も言わず公立の高校の先生は自分の思い思いの授業をやっているようです。女性教師はALTと授業をしています。来ているALTは日本語ができます。英会話嫌いだけの理由からでしょうか? ALT が来ると 生徒は刺激を受けて、モーチベーションもあがるし、生の声も聞けるし、プラスの面が大いにあるのに。他の先生たちはしかたがないようなあきらめ顔をしていました。このままで良いのでしょうか?