• ベストアンサー

亡くなった祖母のローン返済

この度離れて暮らしていた祖母が亡くなったのですが、貴金属の購入で50万程度のローン(たぶん 信販会社に)があることがわかりました。 またその際に勝手に作った印鑑で母を保証人にしていました。 請求が来た場合、母は支払わなければいけないんでしょうか。 また支払いたくない場合、どんな手続きが必要ですか? そんなに大金ではありませんが、やはり心配です。 何かアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • musai
  • ベストアンサー率57% (61/107)
回答No.3

誰かが亡くなった場合、被相続人(亡くなった方)が生前に持っていた一切の財産は、相続人(配偶者、子、親、兄弟など)に相続される(受け継がれる)ことになりますが、「一切の財産」という場合には、不動産、動産、現金、預貯金などプラスの財産だけではなく、借金などマイナスの財産も含まれています。 マイナスの財産というと、いかにも相続すると損をするように感じられるかも知れません。ギャンブルのためにサラ金から借りた借金などは、確かにそのとおりです。しかし、たとえば住宅ローンの残高はマイナスの財産ですが、それに見合う「家屋」というプラスの財産を得るために借り入れたものであり、ローンと家とでプラス・マイナスは釣り合っています。お祖母様の場合も、50万円のローンがあるということは、普通に考えて50万円分の貴金属が相続財産に含まれているということですよね。ですから、ローンを引き継いでも、貴金属も一緒に引き継ぐのであれば、少なくともその部分についてプラス・マイナスは釣り合っているはずです。逆に言えば、貴金属を相続するのであれば、当然にローンも相続しなければなりません。お祖母様に不動産や現金など他の財産があり、それを上回る債務が別になければ、全体として相続財産はプラスということになりますね。 ただし、お祖母様がアパート暮らしで年金以外に収入もなく、預貯金はもちろん家具などめぼしい動産も無し、貴金属は誰かに上げちゃったのか見あたらず、結局残ったのはローンだけ、要するに相続財産は明らかにマイナスの財産だけ、というような場合であれば、相続放棄も考える必要があります。 そうなってはじめて、信販会社との保証契約が問題になってくるでしょう。相続により承継した債務と、保証により生じた債務とは別のものだからです。この場合、質問者さん側としては当然保証契約の有効性を争うことになりますが、「知らなかった」だけでは済まない場合もある(黙示の同意とか追認とみなされる場合とか)ので、弁護士など専門家にきちんと相談なさる必要があると思います。 ただ、弁護士に依頼して裁判で争うとなると、費用も手間もかかりますからねえ。質問者さんもおっしゃるとおりローンの残額が微妙なだけに、その費用と手間をかけてまで見合うものか、悩ましいところです。こういうところで、世の中の不条理を感じますよねえ。

参考URL:
http://minami-s.jp/page021.html
kokonono
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たぶん遺産放棄になるかと思います。 >「知らなかった」だけでは済まない場合もある(黙示の同意とか追認とみなされる場合とか) そうなんですか!知りませんでした。祖母の存命中に同様の請求が母にきたことがなかっただけに安心(信用)していたのですが。 上記のサイトみました。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんばんは 信販会社からの請求には2通り考えられて、 (1)祖母の借金を相続したのだから払ってほしい (2)母は保証人なんだから払ってほしい このうち、(1)の場合は、相続を放棄することで免れることができます。 しかし、相続の放棄とは、はじめら相続しなかったことにする手続きですから、祖母の土地や建物があるときは、放棄するわけには行かないでしょう。 つまり、都合よく50万だけ相続を放棄することはできません。 放棄できないならば、母は支払わなければならないと思います。 他方、(2)の場合は、母が保証人なのか争うことになります。母が知らないうちに契約されたのなら保証人にはなりませんが、裁判になるかもしれません。 このとき、契約書の筆跡などから判断されると思うのですが、こちら側が有利だと推察します(自信なし)。 結論的に、(2)を理由とする請求は拒否すべき。 (1)を理由とする請求は、相続しちゃうなら(放棄しないなら)支払うしかありません。

kokonono
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >(1)祖母の借金を相続したのだから払ってほしい >(2)母は保証人なんだから払ってほしい 要はこの2点を一つひとつ、対処しないといけないってことですね。(2)のほうが問題になりそうです。やはり弁護士の方に相談したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77343
noname#77343
回答No.1

まず基本的に相続しなければ(相続を放棄すれば)借金を引き継ぐ必要はありません。ただし、相続する財産の方が多いのか負債の方が多いのかはきちんと調べましょう。(お祖母様がなくなられて3ヶ月以内なら相続放棄できますので、その間に調べてみてください) あとは、お母様が保証人になっている件ですが、お祖母様が虚偽の書類を作成して保証人にした以上、お母様が払う必要はありません。ただし、向こうは裁判を起こして争うでしょうから早々に弁護士さんに相談されることをお勧めします。(役所で定期的にやっているようなの無料相談でもかまいません)

kokonono
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 まだ亡くなって日が浅く、いろいろ片付けている最中ですが、負債のほうが多いのは確実です。 相続放棄のことも含めてやはり一度弁護士さんに相談してみたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 故人(父)のローン支払いについて・・・・

    先日、父が急死しました。 父には2つの借金が残っています。 (1)住宅ローン(1千万程度) (2)車のローン(残金100万円程度) これ以外の借金はありません。 (1)の住宅ローンには父の兄と母(祖母)が保証人 (2)の車のローンは保証人はなし 母は父と離婚していますので相続人は子(弟と私)のみです。そこで質問なんですが住宅ローンが大金で相続放棄をするかどうか親族(父の兄弟や子)で現在、相談中です。はっきりまだするかどうか決まっていないのですが車のローンなど支払日が近づいていますが(信販会社には父が亡くなった事はまだ知らせていません)その場合、はっきり相続放棄すると決まるまではローンは払っていたほうがよいのでしょうか?それともほったらかしでもいいのでしょうか?私としてはハッキリ決まるまで払った方がいいではないかと思い(口座引き落としのため)お金を父名義の通帳に振り込もうかと思っておりますが相続放棄する場合、父名義の通帳など触らないほうがいいと聞きましたが、振込みなどもしないほうがいいのでしょうか?もし相続放棄する場合、いつ頃、信販会社には連絡すればよいのでしょうか?初めて体験することばかりで大変困っております。

  • 祖母の信販契約

    先日、祖母が健康食品の信販契約をしました。金額は50万円弱です。だまされているとかそのような事は、特に問題にはしていませんが、年金の収入の中から支払うので、家族は特に問題にしていませんが、回数が長いためもし祖母が死亡した場合その債務はどうなるのでしょうか?保証人は付けていません。ちまたで聞くのは、契約者が死亡した場合、信販会社からの請求がなくなると聞いた事があるのですが・・・。

  • 金融ローン返済について

    今年再婚したばかりんですが、先日 某○洋信販から督促状がきていました。再婚した主人が借りた返済について、数日以内に返済がないと差し押さえなどの処分をするというものでした。主人は修行僧で寺を徘徊して修行中で家にはいません。借金は主人の母が勝手に借りたものでした。(結婚前にもありました)金額は、借りたのは47万ぐらいでしたが、遅延損害金が92万ほどになり合計139万という金額になっています。私の連れ子もいるので、差し押さえなどになっては困るのですが、こんな大金は払えません。こういった場合、自分が払える金額を誠意をもって払う意志を相手に伝えればいいのでしょうか?それとも自己破産などをしたほうがいいのでしょうか?まだこれから、主人の母の借金がでてくる可能性もあります・・・

  • 信販会社のローンの連帯保証人に必要な書類で印鑑証明2枚と言われました。本当に2枚必要なのでしょうか?

    以前、付き合っていた彼が車のローンの連帯保証人になって欲しいといわれ、将来結婚も考えていたので同意し、保証人になりました。 その際に、印鑑証明を2枚必要だからと言われ、印鑑証明を2枚渡しました。その後、その彼とは別れ、車のローンは完了したことは確認しているのですが、色々、借金のある方だったので、勝手に他のローンの連帯保証人にされていないか心配です。 よろしくお願いします。

  • 祖母の借金、父に返済義務は?

    祖母が友人から多額の借金をしております。 それをずっと隠していたため、気付いた時にはものすごい金額になっていました。 父はそれを知ってから、何とかお金を集め、 少しだけでもと返していたようですが、とても追いつくものではなく、 祖母の友人も高齢のため、催促が激しくなっています。 祖母は友人からお金を借りる時に、父の名前を保証人に勝手に書いたようです。 また、自宅の土地の名義が、祖母、父、父の妹の名義で3分割されているようなので、 祖母の土地を売るとしても、今の自宅がなくなることに代わりはありません。 父と母が一生懸命建てて、まだローンも残っているこの家を みすみす手放すのはとても悲しいです。 どうにか家を残す手立てはないでしょうか・・・。 何かアドバイス頂ければ幸いです。 また、補足事項が必要でしたら、仰ってください。 よろしくお願い致します。

  • 度々すいません。ローンの審査について

    僕は今18歳で 去年2つローンを組みました 1つ目は、自動車学校の教習料金をローン組みました 全日信販のライセンスローンです。 名義は自分で組み連帯保証人は要りませんでした 2つ目は、車を購入するため アプラスのローンを組みました。 アプラスのローンは80万のローンを組んで買いました まだローン組んでから一年ぐらいしか経ってないのですか どうしても違う車がほしいです。 ほしい車はホンダのレジェンドKA9の後期型 100万程度ですが アプラスを残一括させるため 150万ぐらいで組みます。 早速オリコのオートローンで審査してみたらダメでした ちゃんとアプラスのローンは残一括する事をオリコに説明しました アプラスのローンを何回か遅れがあったためだと思います。 この場合 母の名義で組むか 祖母の名義で組むしか方法はありませんよね? 母は今年車がほしいと言ってました 僕が今母の名義でローン組んだら 母が車買う時ローンは難しくなりますよね? 母名義で銀行やアリコやクレジットで借りてもらって 車を一括で購入したら 母は車のローンは組めますか?祖母は70歳でパートで働いてて 年収は120万 年金ももらってますが 無理でしょうか? いい方法無いですか? アドバイスお願いします どうしても車がほしいです

  • 任意整理後の住宅ローンについて教えてください

    つい最近、銀行への債務(カードローン、住宅ローン)を残して任意整理整理をいたしました。 しかし、任意整理をせずに残した銀行のカードローンには任意整理を行った信販会社の保証がつけられていたため、信販会社から銀行へ当カードローンの今後の保証契約を打ち切るとの連絡が入りました。 そのため、銀行からカードローンの残債の一括返済を求められています。 銀行より郵送されてきた書類には、期限までに一括で返済できない場合には、保証会社の信販会社に代理返済してもらい、ブラックリストに登録する旨のことがかいてありました。 じつは、このカードローンを借りている銀行には住宅ローンも借りております。 一括で返済できる額ではないので、保証信販会社の代理弁済を受けることになりそうですがその場合、住宅ローンにも影響(一括返済や保証人への請求など)が出てくるのでしょうか? 住宅ローンについては勤務先の会社が保証人になっており、給料天引きで支払っているため延滞などはございません。 恐れ降りますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけますでしょうか?

  • 痴呆の祖母の印鑑証明や成年後見人

    祖母の息子(叔父)が亡くなって 銀行に叔父の通帳のお金を祖母のほうに移したいと 言うと、祖母の印鑑証明が必要だと言われました。{叔父未婚で親兄弟は母(祖母)と姉(母)のみ} しかし祖母は印鑑登録をしておらず、痴呆で入院中で自分で行ける状態ではありません。 このような場合は代理人が印鑑登録を行うのは無理なんでしょうか?祖母の代理人として行って委任状を勝手に書いたらまずいことになりますよね??? 成年後見人はややこしそうなのでできれば印鑑証明がとれればと思いますが、何かいい方法があればよろしくお願いします

  • 祖母の考えが分からない

    祖母の宗教(たぶん仏教?)のお寺で今度、建て替えがあるらしく、 その建て替えの費用として、25万を納めてくれと言ってきたのです。 しかしそんな大金はもちろん払いたくないので、両親は反対しています。 家のローンもあり、これから兄弟三人の大学の学費なども必要になってきます。 しかし、完全に祖母は払う気でいるのです。 説得しているのですが、自分の金なら文句ないだろうという姿勢で、何を言っても聞きません。 仮に、払わなかった場合は、宗教からはずされるそうです。 祖母以外は無宗教なので、どうせそのうち宗教からははずれることになります。 父は単身赴任して働き、母も家事の合間にパートに出て、兄弟も家から通える国立大を塾にも行かずバイトをしながら目指し、みんな協力し合って頑張っています。 それなのに、そんな寺なんぞに大金くれてやるか!! という感じです。 何としても祖母を説得したいです。 どうやったら、祖母を説得できるのでしょうか?

  • 災害時のローン返済について

    今回の地震や水害などの災害時など仕事に支障をきたす場合、住宅・車、その他のローンの支払いはどうなるのでしょうか?生活する収入すら見込めない場合、支払いができないとは思いますが、そんなときは保証人へ請求がいくのですか?それともローン会社も融通がきくとか・・・こういった場合ローンに限らず支払いはどうなるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON PX-5500で印刷を試みると、一部しか印刷されません。エプソンのソフトウェアアップデータでアップデートした直後からこの問題が発生しました。
  • 印刷される画像の一部が拡大されてしまい、表示されるものとは異なる結果になっています。用紙設定を変えても再起動しても改善されません。
  • 問題の発生はPX-5500での印刷に限らず、iMacとの接続にも関係しているようです。再起動も行ったが、問題が解決しません。
回答を見る