• ベストアンサー

祖母の信販契約

先日、祖母が健康食品の信販契約をしました。金額は50万円弱です。だまされているとかそのような事は、特に問題にはしていませんが、年金の収入の中から支払うので、家族は特に問題にしていませんが、回数が長いためもし祖母が死亡した場合その債務はどうなるのでしょうか?保証人は付けていません。ちまたで聞くのは、契約者が死亡した場合、信販会社からの請求がなくなると聞いた事があるのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

信販契約も、借金と同様に債務は相続されます。 もちろん、遺産相続を放棄すれば債務も相続しない事になりますが。 大手の信販会社では、契約者が死亡した場合には、残りの債権は放棄して請求しない場合もあり得ます。 ただし、放棄するかしないかは、信販会社の自由です。 契約書や約款に、そう書いてあるはずです。 まぁ、金額的に契約者死亡で債権を放棄するだろうとは思うのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家賃保証会社の審査ついて。信販系で親契約の場合

    保証会社について。不動産会社の方教えてくださいm(_ _)m 賃貸の保証会社の審査について質問です。 今気になっている物件があるのですが、連帯保証人要らずで家賃保証会社の利用が必須で信販系の保証会社でした。 当方学生でして、もし借りるとしたら、親名義で契約&親が家賃を払ってくれる状態になるのですが、 家賃保証会社との契約が必須でする際に審査は親(契約者)と私(入居者)両方に行われるのでしょうか?オリコの審査で信販系のようです。 親は会社務めでcicなどの信用情報も綺麗な状態で問題ないのですが、 じつは私(入居者)の方が去年にカードローンの延滞などで強制解約になり確実に信用情報がブラックでしてこの場合、審査はどうなりそうか教えて貰えると幸いです。 簡潔にまとめると、マンションを親名義で賃貸契約して入居者は別の場合、家賃保証会社の審査は誰が対象になってされるのか知りたい状況です。

  • 信販の審査(賃貸)

    こんにちは。 引越しで、大変気に入った物件があったので、申し込みをしました。すると、信販の審査と、3親等以内で有職者の連帯保証人が必要と言うことでした。保証人連名で信販審査に出して落ちました。家賃4.8万の部屋で、内定先の月収の1/3に収まっています。私の内定先の企業は上場企業ですが、私自身今は無職です。以前にクレジット銀行残高不足で引き落としが出来ていなくて、窓口に払いに行った経験があります。保証人は、行列の出来る内科開業医ですが、60歳で、昨年医院が水害にあい、機材がパアになり、買い替えでローンを抱えていると、チラッと聞いたことがあります。株も何もやらない真面目な人です。私が現在無職であることと、以前滞納していたところが審査で引っかかったのかなと思います。お詳しい方はどう思われますか?私も参考までに明日、CICという信販の個人情報を開示するところにいって、自分の情報を見てこようと思います。 実は私は障害を抱えていて、それが定収入となっています。今回はそのことは審査時に出さず、就職内定と言う形で職業と収入の欄に書き込みました。以前付き合いで、ショッピング系のクレジットを作ったときは、年金と書いた2枚はOKでその1年前に作ったアルバイトと書いた1枚はNGでした。関係あるかどうかは分かりませんが、今回申し込んだ信販審査を、年金収入にしてもう一度出してみようと思っています。また、効果があるのであれば、ショッピングカード2枚を解約予定にしてこようと思っています。再審査が可能かジャックスに問い合わせたところ、管轄の不動産会社がOKしてくれるならば、再審査もできるが、同じ結果になることも考えてくれとのことでした。再審査で落ちなければ諦めが付かない大変気に入った物件なのでやってみるつもりです。 カード審査の落ちた理由は、分からないものだとは思いますが、お詳しい方何かご存知だったら教えてください。

  • 連帯保証契約書について

    私は債権者で債務内容は養育費と慰謝料です。 債務者は元夫です。 すでに私と元夫の間では契約書は作成済みです。 その契約書の債務の連帯保証人に元夫の父がなってくれるそうです。 元夫の母が死亡したら公正証書も作成してくれるとのことなのでそのことも連帯保証契約書に書きたいです。 連帯保証契約書の雛形を教えてください。 また連帯保証契約書は同じものを2通作成してそれぞれが保管という形で良いでしょうか? それとも1通のみで私が保管? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 祖母を扶養にしたい

    祖母を今後の事も踏まえ扶養にしたいと考えています。 祖母は76歳ですので社会保険上、扶養に出来るのは180万円の収入のみですよね?? が祖父が亡くなっており厚生年金として22万(2ヵ月に一回)・農林年金で2万円ほど(2ヵ月に一回)ここまでが遺族年金だと思われます。 あと国民保険で16万円ほど(2ヵ月に一回)の収入があります。 180万円という基準ははるかに超過しています。 そうなるとやはり扶養にする事は出来ないのですか??

  • 賃貸の信販会社審査

    こんにちは。 引越しで、大変気に入った物件があったので、申し込みをしました。すると、信販の審査と、3親等以内で有職者の連帯保証人が必要と言うことでした。保証人連名で信販審査に出して落ちました。家賃4.8万の部屋で、内定先の月収の1/3に収まっています。私の内定先の企業は上場企業ですが、私自身今は無職です。以前にクレジット銀行残高不足で引き落としが出来ていなくて、窓口に払いに行った経験があります。保証人は、行列の出来る内科開業医ですが、60歳で、昨年医院が水害にあい、機材がパアになり、買い替えでローンを抱えていると、チラッと聞いたことがあります。株も何もやらない真面目な人です。私が現在無職であることと、以前滞納していたところが審査で引っかかったのかなと思います。お詳しい方はどう思われますか?私も参考までに明日、CICという信販の個人情報を開示するところにいって、自分の情報を見てこようと思います。 実は私は障害を抱えていて、それが定収入となっています。今回はそのことは審査時に出さず、就職内定と言う形で職業と収入の欄に書き込みました。以前付き合いで、ショッピング系のクレジットを作ったときは、年金と書いた2枚はOKでその1年前に作ったアルバイトと書いた1枚はNGでした。関係あるかどうかは分かりませんが、今回申し込んだ信販審査を、年金収入にしてもう一度出してみようと思っています。また、効果があるのであれば、ショッピングカード2枚を解約予定にしてこようと思っています。再審査が可能かジャックスに問い合わせたところ、管轄の不動産会社がOKしてくれるならば、再審査もできるが、同じ結果になることも考えてくれとのことでした。再審査で落ちなければ諦めが付かない大変気に入った物件なのでやってみるつもりです。 カード審査の落ちた理由は、分からないものだとは思いますが、お詳しい方何かご存知だったら教えてください。

  • 母が信販会社から一括返済を迫られました

    はじめまして、長文ですが、とても母が困っているのでここでお知恵を貸してください。 私の祖父が家を建てる際約500万の借金をしました。 ところが事業がうまくいかず、借金の返済ができぬまま他界しました。 その借金が信販会社に行き、今年の3月ごろ信販会社から電話があり、「他界されているので、その相続人などを今調べてまたお電話します」と電話があったそうです。 その借金の保証人は私の父と父の弟がなっています。 父の弟がその事について電話をしてきて、「俺は返済しないぞ」と言ってきました。 その事は信販会社にも言っているみたいです。 そして今月の頭に480万ほどを一括返済して下さいと連絡がありました。 それが無理なら父の弟の給料と退職金を差し押さえると言われそれはどうしても避けたいです。 延滞損害金が元金ぐらいたまっているようなのですが、元金を返済すると延滞損害金は無しにしますといわれたらしいですが、とても480万なんて作れません。 私と妹が40万づつは用意してあげる事が出来たのですが、それ以上は助けてあげる事はできません。 母親は自己破産しているので自分では何もできず、今ものすごい体を壊してしまいました。 信販会社が相続人を調べていたのに、そんなにすぐ保証人に一括返済をするのでしょうか? まだ祖母がいるんですけど、祖母に渡ると言う事はないのでしょうか? 説明不足ですみませんが、もうどうすることもできず、ここで相談させてください。 よろしくお願いいたします。

  • 84歳の祖母の医療保険を契約更新したほうがいいですか?

    84歳の祖母の医療保険を契約更新したほうがいいですか? 84歳の祖母の現在加入している医療保険が今年7月で満期になります。 現在契約している保険は無配当医療保険となり 月額5000円で、入院(災害)5日目から3000円、 死亡時(災害)には30万円の保証となります。 保険会社の方は80歳過ぎて入れる保険は無いので 継続したほうが良いと言って来たそうなのですが 解約せず、契約を更新、もしくは切替したほうがいいでしょうか? ご回答どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 亡くなった祖母のローン返済

    この度離れて暮らしていた祖母が亡くなったのですが、貴金属の購入で50万程度のローン(たぶん 信販会社に)があることがわかりました。 またその際に勝手に作った印鑑で母を保証人にしていました。 請求が来た場合、母は支払わなければいけないんでしょうか。 また支払いたくない場合、どんな手続きが必要ですか? そんなに大金ではありませんが、やはり心配です。 何かアドバイスお願いします。

  • 準消費貸借契約

    準消費貸借契約を結んだ際のことについて、いくつかお聞きします。 (1) 旧債務は、この場合、消滅するのでしょうか?それとも併存するのでしょうか? (2) 旧債務で保証人になっている者は、当然に準消費貸借契約でも保証人となるのでしょうか? (3) 旧債務の保証人に対し、訴訟を起こす場合、準消費貸借契約の保証人でもあるということは原告で立証する必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • (緊急)保証契約締結の無効を主張できるか?(長文事例)

    友人から次のとおりの相談を受けましたが,法律的に主張できるか判らなかったのでどなたか教えて下さい。 (事例) 友人Aは長年の親友Bが信販会社から事業用融資を受けるために,Bから保証人になってくれと頼まれた。 しかし,Aは多重債務者であり,健康保険証も滞納で使用できないほど貧窮していた。 Aは自分は借金で首が回らないこと,健康保険料も滞納していることをBにも信販会社の融資担当者にも打ち上げたが,融資担当者から「形式的な保証人でかまわない」等と言われ,困った親友Bを助けるべく,連帯保証人の保証契約申し込みを行った。 結果的に融資が行われたが,数ヵ月後にBが弁済を怠ったためにAとBは信販会社から訴えを提起された。 Aは反論として (1)信販会社融資担当者の「形式的でかまわない」という言葉を信じて保証人になったのであり,自分まで訴えを提起されるのはおかしい。 「形式的な保証人欄への署名であるから,そもそも保証意思は無かった」 (2)貸金業法13条の「過剰貸付」を主張し,融資担当者は自分が多重債務者であること,健康保険も利用できないほどに貧窮していることは知っているし,調査を行えば,連帯保証人になること自体できないはずだ。 として,保証契約締結の無効を主張したいとの相談を受けましたが,無効を主張できるのでしょうか? 私見ですが,友人Aは「連帯保証人欄への自筆及び捺印」,「保証申込書への署名」をしており,いくら融資担当から「形式的な保証人ですから」と言われたとしても,困ったBを助けるために署名したのだとすると,社会通念上「保証の意思」はあったものと考えるのが相当であり,無効は主張できないと思います。 貸金業法13条との関連がよくわからないのですが,とにかくAは支払い義務を免除して欲しいがために,法律を色々と調べているようです。