• ベストアンサー

なぜ仮定法では,現在の仮定を過去形で表現するのでしょうか?

sillywalkの回答

  • sillywalk
  • ベストアンサー率46% (145/314)
回答No.2

歴史的には仮定法と直接法は別の時制なので、「現在のことを過去形で表現する」というよりは「現在のことを、過去形とたまたま同じ形の仮定法で表現する」と言った方が正確です。 ただ、直接法過去と仮定法とは単なる偶然とは言えないような類似性を持っているので、やはり何らかの関係があると考えるべきなのでしょう。最近の認知言語学の中では、現在から時間的に離れたものを表す過去時制と、現実から離れたところにある仮定の世界を表す仮定法とは、心理的にパラレルであって、そのため過去の表現を拡張して非現実の表現を表すのに使うのだろうと言われてます。 ついでながらifというのは、「AならばB」という条件を表す語であって、事実性の問題とは別ものです。「アクセルを踏めば加速する」というのは単なる因果関係であり、「アクセルを踏むこと」や「加速すること」が現実のことなのか現実に反することなのかについて何らの主張もしていません。仮定法をifで表現してはいけないのか、というのは、「仮定」と「条件」の混同によるものでしょう。

BCKT
質問者

補足

>直接法過去と仮定法とは単なる偶然とは言えないような類似性を持っているので、やはり何らかの関係があると考えるべきなのでしょう。最近の認知言語学の中では、現在から時間的に離れたものを表す過去時制と、現実から離れたところにある仮定の世界を表す仮定法とは、心理的にパラレルであって、そのため過去の表現を拡張して非現実の表現を表すのに使うのだろうと言われてます。 どのような類似性でしょうか? お教え願えれば幸いです。 >仮定法をifで表現してはいけないのか、というのは、「仮定」と「条件」の混同によるものでしょう。 言葉足らずでした。 「条件」のifは限りなくwhenと同義になるので,いっそのこと,英語国民(英語圏の諸国民)は二つを別物として使わなかったのか?というくらいのつもりでした。ご指摘はご尤もでした。念のため,申し添えさせていただきます。

関連するQ&A

  • 仮定法過去はどうして過去形を使うか?

    今まで投稿されている内容でしたらごめんなさい。 仮定法過去では、どうして現在の事を過去形で表すのですか? 「もし~なら・・・だったのに」という現在の事実と反した事を 表現する場合、“If”の後の動詞は過去形を使いますよね? 教えて下さい!!

  • 仮定法過去について…

    質問です。 現在・未来について仮定する際にも用いるようですが、 (1)If it is fine tomorrow, I will go out. (2)If it were fine tomorrow, I would go out (1)の文は可能性が有ると判断するので現在形。 (2)の文は可能性が無いと判断するので仮定法過去。 となるのでしょうか。 (1)は時・条件副詞節中は、未来のことでも現在で表す…との解釈もありますが、仮定法の解釈で云う「可能性が有る」というとも解釈できますか。 また、未来のことも可能性がほぼゼロであれば仮定法過去で表すということですが、(2)の文のように、tomorrowがあるのにwereを使ってもいいのでしょうか。 さらに、万一のshouldは「可能性が少しある」時に使うようですが、そうなると (3)If it should be fine tomorrow, I will[would?] go out. となるのでしょうか。主節のwillかwouldかの区別も「?」です。 以上、ご高見を拝借願います!

  • 仮定法過去完了か仮定法過去か

    入試問題の過去問に次のような質問がありました。[  ]に適切な語句を入れると言うものです。  If you had married him you [  ] happier now.仮定法過去完了と仮定法過去の複合だと思いwould beをいれましたが、答えはwould have beenでした。nowがついているのに仮定法過去完了の形は使えるのですか。過去問には答えのみで説明がなかったので教えていただけないでしょうか。どうも腑に落ちないのです。

  • 仮定法過去

    If it is fine tomorrow, I will go shopping. この文は副詞節で現在形を使うという例文です。 If I had enough money, I would go shopping. この文は仮定法過去ですが、副詞節でいいのでしょうか。

  • なぜ仮定法過去という?

    現在のことで「~だったら」と言うのに「仮定法過去」をつかいますよね。そもそも、なぜ、現在のことを言うのに過去形を使うのでしょうか。受験生の頃は疑問にも思わなかったことが、最近不思議でなりません。なにか、英語的な理屈があるのでしょうか。

  • 仮定法の慣用表現

    Would you mind if ~? Would it be all right if ~? It would be nice if ~? I'd appreciate it if ~? など、if 以下に仮定法過去が続く表現についておうかがいします。 このwouldは通常、どう説明されているのでしょうか。 たとえば、Would you mind if I smoked?の場合、 1.if 以下、つまり、タバコを吸うのを「ありえない話」と話し手が仮定している → あたりまえにタバコを吸うことを前提としていないから丁寧な表現になる 2.If I smoked にはまったく関係なく、would自体に相手と距離を置く意味がある、言い換えれば、言外に「もしこういうことを言って許されるのでしたら・・・」というもうひとつの if節 がある。 3.いずれでもなし 私の考えは、仮定法の基本公式「if+S+過去形、S+would, should, could, might~」の通りであることから1、と思ったのですが、通常、このwouldはどう説明されることが多いのか、気になりました。 教えていただければと思います。

  • 仮定法過去完了について

    初めて質問させていただきます。 講談社の『英会話・やっぱり・文法』というテキストからなのですが、「政治的な発言をしなければ、彼は卒業生代表に選ばれたのだが。」は「He could have been chosen as the valedictorian if he wasn't politically outspoken.」 また「もし天気が悪くなければ、魚釣りに行くことができたのに。」は「We could have gone fishing if the weather was not bad.」と書かれています。 どちらも仮定法過去完了だと思うのですが、なぜどちらの文もifの後の部分が"had not been"ではなく、過去形のままなのかわかりません。 先生にも尋ねたのですが、「"he is politically outspoken"(彼が政治的発言をする)」というのは彼の性格で現在も変わらないから、後半の部分は仮定法過去として処理をする。2文目もこの時は魚釣りに行けないことは決まってるが、天気はまだ悪いので仮定法過去として処理をする。」言われました。 しかし、私は性格や天気が変わっていないとは断定できず、普通にifの後は"if he had not been politically outspoken"また"if the weather had not been bad"となるのではと思います。もし同じ文の英作で後半をこのように書いたら間違えでしょうか? また、私は(逆のパターンはありますが)このような仮定法過去完了と仮定法過去のifの部分が混ざった英文は初めて見たのですが、見たことがありますか? ちなみに、他の先生には口語表現だからきちんとした仮定法過去完了を使っていないのでは、と言われました。 確かに普通の会話ではきちんとした仮定法はあまり使われないと言うのは聞いたことがある気がするのですが、とても気になっています。 長々といくつも伺って大変申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 仮定法と仮定法過去の違い

    受験生です! 基礎の見直しをするために、参考書で仮定法のページを見ていたら、“直接法と仮定法”と“仮定法過去”の説明が順番に載っていました。 仮定法は If I had a lot of money, I would buy an island. たくさんお金があったら、島を買うんだけどな。 という例文が載っていて、“現実とは違うこと”を表すときは仮定法を使うと書いてあります。 次に仮定法過去は If I had enough time and money, I would travel around the world. もし十分な時間とお金があれば、世界中を旅行するのになあ。 という例文が載っていて、“現在の事実と違うと思っている事柄”と“現実に起こる可能性のないこと(例えば「僕が鳥だったら」とかでしょうか?)”を表すときは仮定法過去を使うと書いてあります。 どちらも動詞の部分は過去形ですし、意味も同じじゃないですか? 違いや見分け方が知りたいです… どなたか教えて下さい><

  • 英語の仮定形

    以下の2文を見て疑問に思います。 (1)I told me that if finding Mr.right happens,it happens. (2)I felt that if pregnancy was to happen,it would happen. (1)は、if以降が現在形で、(2)は過去形ですよね。仮定法現在と仮定法過去の違いはわかるのですが、どちらの文も I のあとの動詞が過去形で過去の話になっているので、よくわかりません。 解説お願いします。

  • 仮定法過去について質問です。

    仮定法過去について質問です。 初歩的な質問かもしれませんが…。 "If he knew this, he would say that~" 上の、波線の部分にはもう一度wouldを入れますか? 例えば「もしかれがこのことを知ったら、彼はこの家を出て行くというだろう」とか。couldやmightでもいいのですが、that節の中が原型って事はないですよね?過去形が来ますよね?さっきアメリカのドラマ見てたら会話中にそのような表現がでてきて、that節内の動詞が原型だったんですけど、それは会話だから成り立つのでしょうか?回答よろしくお願いします。