• ベストアンサー

住民税額の出し方

医療費控除の還付を申請するかどうかで迷っています。昨年の所得税は住宅ローンの控除で非課税です。住民税がたくさん返ってくるのなら申請したいのですが所得税の場合所得によりますが一般的にはかかった医療費から10万円超えた分が控除ですからうちの場合はそれの10%で11万円くらいの医療費なら苦労して申請しても戻ってくるのは1000円ですよね。今回もそれくらいの医療費なんですが住民税の場合どれくらいの還付になるのでしょう。住んでいる自治体や所得によっても変わるのでしょうが・・・・おおよそでいいので教えて下さい。ちなみに京都市在住です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

まあざっと言うと1000円未満です。 詳細がわからないのでこれ以上は答えようがないのですが、大体そんなものだと考えてください。 なお、「還付がある」のではなく、「翌年支払う住民税が軽減される」のです。 住民税は所得税と違って、前年度の所得に対して課税されて次年度に支払う仕組みですから還付にはなりません。 あと、自治体による違いはありません。住民税は全国共通です。

kazmama
質問者

お礼

住民税は自治体によって微妙に違うのだと思っていました。勉強になりました。1000円未満のようですので申告はやめておきます。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#11476
noname#11476
回答No.5

#4さん、質問では医療費総額が11万なので、#4さんの所得に適用すると控除できる金額は11万-10万(基礎控除)=1万ですよ。あと定率減税の分も引いてくださいね。

  • gatyako
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.4

私、55歳、独身、大阪市内在住で平成16年度の住民税の計算をしてみます。      医療費控除なし 医療費控除あり   収入金額  5,060,400    5,060,400 所得金額  3,508,000    3,508,000 社会保険料  677,511     677,511 生命保険料   35,000      35,000 基礎控除額  330,000     330,000 医療費控除      0     110,000 課税所得金額 2,465,000   2,355,000 住民税      128,500    119,100 上記の計算の結果、医療費控除を申告すると住民税は9,400円(年額)減税されます。               税  率 課税所得金額    市民税  府民税 200万円以下      3%    2% 200万超 700万以下  8%    2% 課税所得金額によって市民税の税率がかわりますので200万円前後の人は特に注意!

kazmama
質問者

お礼

具体的に書いていただいてありがとうございます。課税所得が200万を超えるか超えないかでずいぶん税率が変わるのですね。知りませんでした。

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

所得額によって税率が違うから答えようがありませんよね。 京都市のホームページに計算方法が書いてありますから計算してみたらいかがですか? 区役所へ行って住民税の申告書をもらって、一緒に渡される説明書を見て計算するという手もあります。

参考URL:
http://www.city.kyoto.jp/rizai/zei/index.html
kazmama
質問者

お礼

自分でも検索したのですがわからなくてこちらで質問させていただきました。URLを教えていただけて助かりました。ありがとうございました。このHPではまだ配偶者特別控除が載っていましたがこれは所得税と同様今年からなくなるんですよね?ご存じでしたら教えて下さい。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

住宅ローン控除は住民税では控除されませんから、医療費控除ができるのであれば、住民税軽減のために確定申告をするべきです。

関連するQ&A

  • 住民税からの医療費控除

    医療費控除の還付について質問です。 平成21年度分の医療費控除の還付申請をしようと思っていますが、住宅ローン控除を受けている為、源泉徴収税額が0円になっています。 よって所得税からの還付は0円ということになると思いますが、税務署へ還付金が0でも申請しておくと、来年度の住民税が安くなる可能性があるのでしょうか?(医療費は出産の為60万ほどかかっています) また市役所へ医療費控除の申請をすると住民税からの還付がされるのでしょうか? 税務署、市役所両方への申請が必要でしょうか?

  • 医療費控除と扶養家族による住民税額に関して

    給与所得者です 医療費控除に関して教えてください 住宅ローン控除もあり年末調整での源泉徴収額は0円です。 今年は妻の出産&通院もあり医療費が30万ほどかかりました。 この場合、源泉徴収額が0円のため確定申告をする意味がないので 住民税から控除(というより来年度の住民税額が減る)したいのですが その場合は、市役所に申請に行けば良いのでしょうか? それとも0円でも名目上は確定申告が必要なのでしょうか? また参考までに2点教えていただきたいのですが (1)源泉徴収額が0円ではなく、いくらか金額がある場合は 医療費を確定申告すれば控除され還付金が戻り さらには自動的に市役所に申請したことになり 住民税も減額されるのでしょうか? (2)扶養家族がいる場合は来年度から住民税は減額されますか? 市によって違うのでしょうけど、扶養家族(妻、幼児)がいる場合 どの程度住民税が変わるのでしょうか? 計算式などありましたら教えてください

  • 10万円未満でも医療費控除の申請をすれば住民税が安くなりますか?

    1年間の医療費が10万円(もしくは所得の5%以上)を超えたら医療費控除の対象になる事は知っています。しかし10万円を超えなくても(還付金がなくても)、申請をしておけば、住民税が安くなると言う事を聞いた事があります。 (1)実際にそれは本当でしょうか? (2)どれくらい医療費がかかれば住民税に影響があるのでしょうか? (3)昨年は年間で25000円くらい医療費がかかりました。 この場合は申告すれば多少なりとも住民税が安くなりますか? またその場合、いくらぐらい安くなるものでしょうか? (4)昨年住宅を購入したので今年は確定申告をしに税務署に行くのですが、医療費控除の場合も同じく税務署でいいのでしょうか? それとも区役所に医療費控除を申請してから、税務署で住宅ローン控除の申請をするのでしょうか? (住宅ローン控除1年目と医療費控除が重なった場合、どこにどの順番で行ったらいいのでしょうか?) ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 確定申告の必要は?

    この時期同じような質問ばかりで心苦しいのですが、自分の計算が 合ってるか心配なので教えてください。 会社で年末調整済みなので、医療費の申請をすべきか?です。 (住宅ローン控除を受けているので、還付金は0でも、毎年住民税の ために医療費の申告をしています。)    支払金額:2,448,846円   給与所得控除後:1,533,600円 ・・・(1)  所得控除合計額:2,413,588円 ・・・(2) です。 (1)-(2)=マイナスなので、医療費の申告をしても意味ないですよね? 所得税も住民税も非課税になっていますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 医療費控除による住民税の還付

    医療費控除による住民税の還付について質問させて下さい。 昨年分の医療費控除をしようと思いましたが、年末調整で住宅ローンの控除もあったためか、源泉徴収税額は0円でした。 このような場合も申請すれば、住民税が安くなるという情報があったので、そのまま申請しようと思うのですが、 住民税がいくらぐらい安くなるか計算することはできますか? また、医療費について、助成金が出る可能性があるのですが、その場合は助成金がおりることが確定してから(振り込みは先だと思うので待たずに)医療費控除の申請をすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 特許の申請において減免制度の対象となるのか

    わたしには給与所得はなく、雑所得だけがあります。 また、住宅ローンを組んで自宅を保有しており、住宅ローン控除の適用を受けています。 雑所得が基礎控除の38万円を超える39万円あり、住宅ローン控除によって所得税、住民税が全額還付となる場合、 所得は住宅ローン控除を受ける前の所得1万円で、特許の申請において減免制度の対象となる市町村民税非課税者、所得税非課税者に該当しないのでしょうか。 それとも住宅ローン控除によって所得税、住民税が0円となるため、該当するのでしょうか。

  • 医療費控除と住民税

    医療費控除は所得税減税だけのものでしょうか?住民税減税の対象になるのでしょうか。対象であれば、5月に入ってからも修正申告できるのでしょうか。保育料は、住民税が均等割りか、所得割課税により、保育料も変わってきます。その際、住民税が減税された場合、保育料も見直して頂けるのでしょうか。よろしくお願いします。京都市在住です。

  • 住民税の税額控除について

    先日、職場で平成20年度の住民税の決定通知書をわたされました。それを見ると、13,000円ほど税額控除がされていましたが、これって何による税額控除なのでしょうか?? 昨年、自宅を新築し住宅ローンを組み、平成19年の所得税から還付は受けましたが、それと関連があるのでしょうか??

  • 住民税と医療費控除について

    今まで住宅ローン控除は会社の年末調整でしてもらい、医療費控除は自分で確定申告を行ってきました。(難病治療のため高額医療申請をして保険給付の返金を受けても、年間の自己負担額が70~80万円あります。)しかし去年から制度が変わり住宅ローンに関して所得税から控除しきれない場合があるとのことで、毎年行っている医療費控除の申請と両方あわせて地域の税務署に確定申告に行って来ました(1月初旬)。 そこで質問です。残りの住宅ローン控除は翌年の住民税から減税になるらしいということを聞いたのですが、医療費控除も住民税の減税という形になるのでしょうか?今までは1ヶ月後ぐらいに還付金として税務署からの通知とともに現金で戻ってきていたのに、2ヶ月以上たった今も何も通知がないので、何の連絡もなくいくら控除されるかもわからいというのは、きちんと手続きが出来ているのかすらわからなく不安で仕方ありません。税務署でしか申告をしていないので、もしかして区役所のほうでも何か申請をしないといけなかったりするのでしょうか? もう一つ、医療費控除は所得税・住民税ともに行われているとも聞きましたが、所得税から控除する分がなくなった場合、トータルの控除額も少なくなってしまうのでしょうか? 色々調べましたが今ひとつよくわからないので教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住民税の申告について

    配当所得があります。今まで確定申告で所得税・住民税ともに還付を受けていましたが、国民健康保険料に影響するのでどちらが節約になるか考えて確定申告するか確定申告不要制度でほっておくか決めていました。 最近、所得税は総合課税で、住民税は確定申告不要と分けれると言う話を聞きました。 下記の考えであっているでしょうか? 所得税 配当所得300万円(それ以外の収入はありません) 源泉所得税45万円源泉住民税15万円(ややこしいので復興特別税は無視します)円) 控除計180万円 課税所得120万円 所得税6万円 配当控除30万円 還付45万円 住民税 源泉のまま 15万円 還付0 国民健康保険 基準総所得0 所得割0 均等割額平等割額のみ ポイントは所得税と住民税を申告の仕方を変えた場合、国保の基準総所得や住民税の総所得への参入があるかどうかです。 自治体としては税務署から個人の収入がみえるわけなのに所得に加えないと損になるのでは?

専門家に質問してみよう