• ベストアンサー

ファーストシューズのサイズって・・・。

来月1歳になる娘がいます。 最近あんよができつつあるので、 靴をはかせてみようと思い、 軽くて柔らかいもので、はかせてみて、 丁度良いものを買ってきました。 お店では履かせてもなんともなかったのですが、 家でいざ、立たせてみると、泣きます。 サイズが小さいのかな?痛いのかな? 本当に今が丁度いいかんじです。 サイズは丁度よすぎだと駄目ですかね? ちょっとは余裕があったほうがいいのですか? 先輩ママのアドバイス、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

実際にお店で履かせてみてちょうど良かったのなら、靴のサイズは合ってると思います。 娘さんが泣くのは靴になれないからだと思います。我が家にも1歳半の息子がいますが、あるき始めに靴や靴下をはかせたら泣いて、歩くのも嫌がるようになりました。 保育園に相談をして、少しずつ調子のいいときに靴下&靴にならしていきました。そのうち靴をはくと外へいける(うちの子は外というか車に乗るのが大好き)ということに気づき、外へ行くときには自分から靴を持ってくるようになりました。 少しずつ慣らせば、そのうち泣かずに履くようになると思いますよ。 (ただ、一つだけ、歩いたときに硬すぎるというかくつが全く曲がらないようなものはいけない。足が小さいうちはサンダルみたいなものではなく、足を包むような靴がいいと言われました。が、質問を見るとその点は心配なさそうですね)

chanob
質問者

お礼

xxhokuhokuxxさん、ありがとうございます! 慣れもあるんですね!確かに、子供からしたら、 初めて足になんかとっつけられたんですものね。 遊びながら少しづつ足に近づけていきたいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#9861
noname#9861
回答No.4

ちょっと違うかもしれませんが 帽子嫌いの子供っていますよね、結構。 すぐ脱いじゃうような。 あれと同じでベビーカー乗っててもすぐ靴脱いでその辺にポイする子とか、ベビーカー自体から脱出しようとする子もいるじゃないですか? お子様はきっと「靴」というものに違和感を覚えているのではないですか? 子供にとって脚にとってすばらしく良い靴、 というものにこだわらず、 子供が喜びそうな履物を履かせて慣らせた方が早いかもしれませんよ。

chanob
質問者

お礼

OKweb-Loveさん、ありがとうございます! 帽子も嫌いです!それと一緒ですかね! 帽子は気づかないうちにパッとかぶせると 気にせずにずっとかぶってるので、 靴も、遊びに夢中とか、寝てるとか、 パッ履かせてみたりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mihito
  • ベストアンサー率21% (74/341)
回答No.3

 できるだけ軽く、折り曲げられるくらいやわらかく、ちょっと余裕のある靴がいいです。そしてはかせやすいこと。  でも、靴に興味をもてればよいのですが、泣いてしまうようなら靴の使用はしばらく控えたほうがよいですよ。 最初の印象が大事ですから。 履いて歩くのが楽しいと思えればいいのですが、まだあんよがおぼつかないなら、帽子と同じような感覚で履かせてあげたほうがよいと思います。

chanob
質問者

お礼

mihotoさん、ありがとうございます!! 最初の印象・・・悪かったかも・・・。 家で履いて泣いてから、あまり近づきもせず・・・。 まだ修正可能でしょうか・・・。 少し間隔を置きながらチャレンジします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

つま先いっぱいいっぱいだと、痛いみたいです。 すこし余裕があるほうがいい、と言われたことがあります。 お店の人が履いて立ったときにつま先を押してみて、少し空間があるほうがいい、と言ってました。 選び方が書いてあるサイトがありましたので、見てみてください。 http://plaza.rakuten.co.jp/mitu2003/11002

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/mitu2003/11002
chanob
質問者

お礼

takomariさん、早々なお返事、ありがとうございます!! 大人でも、そうですもんね、少し余裕があったほうが いいのでしょうね! あまり大きすぎも逆に危ないですけどね。 サイト、参考になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甲高の子どものファーストシューズ

    こんにちは。いつもお世話になっております。もうすぐ11ヶ月になる息子をもつママです。最近、だいぶ上手にあんよができるようになってきたので靴を買ってあげようとお店に行ったところ足の甲が高い為、てごろな靴にであえません。おすすめの靴を知っていましたら教えてください。

  • サイズの小さいベビーシューズ

    10ヶ月の子がいます。まだつかまりだちやハイハイもしないのんびりやさんです。 まだ先ですが、そのうち靴を買うと思うのですがうちの娘はとにかく足が小さいです。先日お店に足のサイズを測るものがあったので測ってみたら小さすぎて計測できませんでした(11センチからしか計れなかったんです。靴下もはいていました) 家で測ってみたら、10センチなかったです・・。というくらいだったのですが、売っている靴は11・5センチが一番小さかったような・・・。 11.5センチ以下で、あんよの子がはくような靴って売ってないんでしょうか?ご存知でしたら教えてください。これから急に足が大きくなるわけではないですよね?

  • ファーストシューズはどんなものがいいですか?

    もうすぐ11ヶ月になる娘のママです。 10ヶ月過ぎた頃から歩き始め、現在は途中で手をついたり尻餅をついたりしながらも 移動手段は歩きになり、部屋を移動できるくらい歩けるようになりました。 そろそろ靴を買ってあげようと思うのですが、初めての靴選びで、どういう靴がいいか迷っています。 靴底が柔らかく滑り止めがついている靴もあれば、靴底はしっかりしているもの・・どちらがいいのでしょうか? 初めての靴選びのポイント等をアドバイスいただけますでしょうか。 また、今はお出かけは、ベビーカーから降りたりはしないのですが 気候も過ごしやすくなったし、公園で自由に動き回らせようかと思うのですが 家で歩くのと、外で歩くのと(裸足で歩くのと、靴を履いて歩くのと)違いますよね? 外だと歩きにくくて、中々歩けないとか。 まだ、しっかり歩いていないうちに、外で歩かせるのは早いでしょうか?

  • 小さいサイズのフォーマルシューズがみつかりません!

    足のサイズがとても小さく、いつも困っています。 今回は、来月11月末に知り合いの結婚式の2次会に出席することになったので、身長もやはり150センチちょっとしかないのですが、洋服はなんとかなるとして、そういった場の服装にふさわしい靴がみつかりません。 生足かストッキング履きだと、21センチか21.5センチがギリギリはけるサイズです。 よい方法や、小さいサイズのシューズやフォーマル洋服を売っているお店をご存知でしたら、アドバイスをお願いいたします!

  • ファーストシューズと履ける期間について

    来月初めに1歳4ヶ月になる息子ですが、1週間前にようやく歩ける ようになりました。そこで靴を買おうと思うのですが・・ 初めてなのでサイズがあっているか見てくれる所が良いかなという 思いがあり、友人が働いている有名子供ブランドの店で買おうかと 思っています。ただ、私はブランドに興味はなく、また高いので そこで買うか迷っています。 個人差はあると思いますが、だいたい何ヶ月ぐらいで靴がきつく なってしまうのでしょうか? また、夏なので、サンダルタイプもあると思うのですが、 ファーストシューズはスニーカーのような普通の靴の方が 良いのでしょうか? 家の中では常時、裸足ですが、スニーカータイプだと靴下を はく事になりますよね?!ですので、暑いかなという思いも あります。 うちは「こうしたよ」というのを教えていただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 靴のサイズ 17センチって??

    我が家では1歳4ヶ月の子が12,5センチの靴で、最近外出をはじめました。 先日靴屋さんで 女の子用の可愛い靴を発見! サイズを見たら 17センチです。 さて、17センチって何歳位のさいずなのでしょうか? 先輩ママさんお願いします

  • ミキハウスのセカンドシューズについて

    もうすぐ1歳になる女の子の母です。 最近はあんよがすっかり上達し、暖かくもなってきたしで、そろそろお外で遊べそうかなという感じなんですが、靴のことで教えてください。 少し前に義母からミキハウスのセカンドシューズをプレゼントしてもらいました。 ファーストシューズは使う期間も短いし勿体無いから、ということでこのセカンドシューズが初めての靴になりますが、義母が店員さんに聞いたところによるとこの靴は、 ・家の中で靴に慣れる練習に ・公園でちょっとだけ立っちしたり歩いたりする練習に ・お外でガンガン歩くのには適していない ・・・というようなことを言われたらしいのです。 ただ、義母もあまり真剣に聞いてなかったらしく自信がない様子(笑) ミキハウスのHPも見てみたのですが、良くわかりませんでした。 義母の説明って合ってますか? 特に「お外でガンガン歩くのには適していない」というのが気になります。 というのも、うちの娘は10ヶ月から歩き出し、靴を履かせても家の中は割と自由に歩き回っています。良く転んではいますが・・・。 素足に比べれば歩きにくそうではあるけれど、ちゃんと歩きます。 昨日、試しに家の前でも靴を履かせてみましたが、怖がりながらも10歩くらいは簡単に歩いてしまいました。 なんだか、すぐに「お外でガンガン」歩きそうな・・・。 どんな所で履かせるものなのか、いったいいつまで履けるものなのか、ちょっと謎です。 同じようにミキハウスのセカンドシューズを使用された方、どんな感じだったか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ダンスシューズのサイズについて

    ジャズシューズを買いました。 筒部分が6センチほどのブーツです。 サイズに問題がありまして、普段の靴は23.5か24.0を履いていますが ジャズブーツは8M(24.5)でした。 7Mだと薄めのソックスで歩くとつま先があたるので8Mにしました。 ただ、8Mでルルベすると、かかと部分に空間ができるんです。 大きすぎるんでしょうか? 大きい場合は厚めのソックスでカバーできると思ったんですが、 ジャストサイズを選んだほうが良かったでしょうか? 返品可能な店なので今考えている所なんです。 アドバイスお願いします。 それからソックスは皆さんどのようなものを履いているのですか?

  • フィットネスシューズのサイズ選び

    スポーツクラブでエアロビもやろうと思いフィットネスシューズの 購入を検討してるのですがリーボックのクラブエリートDMXというのがよくて http://www.rakuten.co.jp/shoex/466148/466424/535059/#508629 お店で履き比べたのですがサイズ選びで困ってしまいました ○23.5センチ…前後左右はぴったりできつくはない、履いてるうちに慣れてくるのでこのままにする? ○24.0センチ…左右はちょうど良い。前が若干あいているが動いたりするので余裕があった方がいい?? いつも親指の爪が靴にぶつかって痛くなること多くて靴選びも慎重になってしまいます 爪の事考えたら24.0センチなのですが、エアロの動きなどによってはしっかり 足をしっかり固定した方が良いかな?(捻り防止の為)とも思ってます みなさんならどちらを選びますか? フィットネス系やってらっしゃる方靴選びの意見お聞きしたいですm(_ _)m

  • メンズカジュアルシューズ(とんがり靴)の小さいサイズ

    お目通しいただき有難うございます。 私は女で、靴のサイズも23~23.5cmがちょうどいいのですが、 レディースのブランドでは私の好みの靴がなく、先日メンズの靴をなんとなくネットで見ていたら、とっても可愛い(というかかっこいい)靴がありました。 RED COVERというメンズ(お兄系?)のブランドです。ちょうどとんがリ靴を探していたので、ちょうど求めているものとドンピシャで、買おうかと思ったのですが、やはりメンズだとサイズが大きくて、とても私には無理そうでした。 RED COVERでなくてもいいですしレディースでもいいので、とんがっているカジュアルな靴で、あまりヒールが高くなく、23~24cm程度でも履けるようなサイズを取り扱っている店(店舗でしたら都内、サイトで通販できるならどこでも構いません)ありましたらお教えいただきたいです。 値段は全く気にしません。また、大き目の靴を買って中敷等を入れて履くというご意見は、既に考えましたので結構です。(もしここで皆さんのご意見がなければ最終手段として考えます) 本当に切実ですので宜しく御願い致します!!

このQ&Aのポイント
  • 私の祖母はレビー小体型の認知症を持っており、夜中にベッドで動き回ります。朝になるとベッドの柵に足をかけた状態で寝ていて、おむつがズレてしまっておしっこが漏れてしまうことがあります。毎日ベッドシーツと寝巻きを洗濯するのが大変で、おむつがズレないような工夫があれば教えてください。
  • 祖母の夜中の動き回りが原因でおむつがズレてしまい、おしっこが漏れてしまうことが問題です。祖母はテープ類にかぶれやすいため、テープを使用することができません。私の母は毎日ベッドシーツと寝巻きを洗濯するのが大変で疲れています。おむつがずれないような工夫があればアドバイスをお願いします。
  • 私の祖母はレビー小体型の認知症を抱えており、夜中にベッドで動き回ります。このため、朝になるとおむつがズレてしまいおしっこが漏れる問題があります。祖母はテープ類にかぶれやすいので、テープを使用することができません。毎日ベッドシーツと寝巻きを洗濯するのが大変で疲れています。おむつがずれないような対策方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう