• ベストアンサー

盗難に気付かないうちに駐車違反になった車の所有者

さっき線路ぞいの路地で、駐車違反の札をぶら下げているバイクを見かけました。他にも移動を促すチラシが貼ってあり、長期間放置されたように見えました。 もしこれが盗難車であった場合、持ち主が盗難届を出していればそのうち連絡も行っておとがめはないと思います。でも例えば旅行などで長期間留守にしていて、盗難に気が付かないでいた場合(それを証明できないとき)、やっかいなことになるでしょうか。 駐車違反ならまだマシだと思います。ひき逃げや当て逃げされたら、アリバイ証明が必須ですね。 こういう経験を見聞きした方いらっしゃいますか? よろしければ、実際の例を聞かせていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.1

盗まれた車で人身事故を起された場合、車の所有者は被害者に対する損害賠償義務を負うことになります。死亡事故なら数千万円の賠償義務を負う可能性もあります。 自賠責法第3条  自己のために自動車を運行の用に供する者は、その運行によつて他人の生命又は身体を害したときは、これによつて生じた損害を賠償する責に任ずる。ただし、自己及び運転者が自動車の運行に関し注意を怠らなかつたこと、被害者又は運転者以外の第三者に故意又は過失があつたこと並びに自動車に構造上の欠陥又は機能の障害がなかつたことを証明したときは、この限りでない。 但書に免責について規定されていますが、この証明は極めて難しく、事実上、不可能です(賠償責任を免れることはできない)。

noname#84897
質問者

お礼

専門的なお答えをありがとうございます。俗っぽい質問が一挙に格調高くなりました。 自賠責法という法律があるのは初めて知りました。勉強になりました。 免責のことですが、(以前質問が出ていたのですが)高速道路で車から降りて飛び出して来られた場合(自殺と思われる)、高速道路の高架から落ちてきた車を轢いた場合(最近ありました、雪でスリップして)、などは比較的証明が楽でしょうか。車の欠陥や機能障害を証明するのはかなり難しそうですね(ほぼ無理でしょうね)。 私も、凶器を動かしているのだ、という自覚を忘れないで運転したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gorocar
  • ベストアンサー率13% (5/38)
回答No.2

盗難車の駐車違反で罰せられるのは第一次的には運転者です。 盗難車が違反や事故事件を起こしても、所有者が責任を問われることや所有者・使用者の加入している自賠責が適用されることは、通常はあまりないと思います。

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 以前(たしか、大晦日だったと思います)ここで質問して、しっかり教えていただいたので自信があるのですが(gooさまさまです)、 「自賠責は車につくから、運転しているのが誰でも関係なく、保険料は一律に支払われる」 のだと思いますよ。もともと自賠責は、被害者を最低限度守るために作られた制度でしょうしね。限度額が少ないからみんな任意保険と併用しているわけで。 被害者がたとえばビル・ゲイツとかだったら、自賠責で受け取る保険金(休業補償とか)なんて笑っちゃう額でしょうしね。 すみません、お礼を言う場で、、、失礼しました。 運転者を特定できれば問題ないでしょうが、盗難車のひき逃げじゃ、まず無理でしょうね。所有者の保管責任が問われるのかな、、、なんて思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車をぶつけてしまいました。

    ここではたびたびお世話になってます。 今日は、ちょっと大変なことをしてしまって・・・。 今朝、アパートの駐車場から出るとき、 後ろの車に気づかず、 どーん、とぶつけてしまいました。 アパートの駐車場での話であるし(場所が決められている) 持ち主もわかるだろう、と、 あいてのNo,も傷の状態も見ずにその場を去ってしまいました。 その後、管理している会社の方に、電話でその車の持ち主を 聞いたところ、そのスペースは誰にも貸し出していない、 会社から見れば違反駐車の車であろう、と言うことで、 持ち主は特定できませんでした。 これって・・・当て逃げになってしまうんでしょうか? 管理会社の人は、違反駐車してるほうも悪い、とも おっしゃってくれましたが・・・。 これからどう対処すればよいのでしょうか。

  • 駐車違反

    駐車違反について検索してみましたが、自分の質問の意図と同じ質問は見当たらなかったので、新規で質問させていただきました。 二日ほど前に、繁華街の脇にある路地沿いに建ってるコンビニのところに原付を停めていましたら駐禁切符を切られてしまいました。確かにコンビニの前に停めて繁華街に行きました(三時間程度)ので、私が悪いといえば悪いです。なので素直に交番に出頭して一応コンビニの私有地に停めていたという旨を伝えたところ、その警官は「コンビニから通報があって取り締まりに行ったから仕方が無い」と言いました。それで私は釈然としないまま違反切符を切られたのですが、しかしよくよく考えると、そこはコンビニの私有地だったと思うので、こういった場合、民事不介入の原則によって違反切符は切られないのではないでしょうか? 実は、この二日前に駐禁で捕まる五日前くらいにも駐禁で捕まっていまして、その時は路上駐車だったので仕方ありませんでした。しかし、その時に警察に「駐輪場がないのにどこに停めればいいのですか?」と聞いたところ店の駐輪場とかに停めればいいと言われました。一応フォローみたいな感じで「その店の持ち主と兼ね合いをつけてから」とも言われましたが…。 今回のはコンビニの所有者と兼ね合いを付けた訳ではありませんが、とりあえず路駐はしませんでした。因みに、このコンビニにちゃんとした駐車場というものがありませんので、客は皆コンビニの周辺に停めてるという感じでした。違反切符は切られましたが、まだお金は納めていません。今回で駐車違反二回目で罰則四点になってしまうと初心者講習に行かないといけなくなるので、なんとか回避できるのであればと思い、ここに投稿させていただきました。この場合でも、もう一度警察に抗議してみるというのは意味あるでしょうか?どなたか知恵をお貸し下さい。

  • 駐車違反で黄色の札やレッカー移動されるには・・・

    駐車違反をすると黄色い札がミラーに付けられたり、酷い時にはレッカー移動されてしまいます。 このような場合には事前にタイヤにチョークで印をつけられたり、拡声器でナンバー○○の持ち主直ちに車を退かしなさい、とかをされる事がありますよね。 これらのチョークや拡声器での呼びかけは違反処分をするにあたり必ずなされるモノなのですか? 逆に言えば、チョークでチェックされない、あるいは拡声器で警告されないのに、黄色の札やレッカー移動をされることは無いのですか?

  • 自宅前の道路に駐車する車を取締まるには?

    自宅前の道路に毎日一定時間(2~3時間)駐車する車があります。 その車の持主は私の家の向かいの家に住むその人の親の面倒をみに来ている様子です。 近隣なのであまり大げさにはしたくないのですが、その駐車により私の車を自分の敷地内の駐車場から入出庫する際に出し入れがしににく大変迷惑しています。 この道路には駐車違反の標識はありませんが、幅員が3.5mしかなく狭い路地です。 何かいい対応の仕方があれば教えてください。

  • バイクの駐車違反 裏技?

    最近バイクの駐車違反取締りが非常にきびしく私も出先では公道以外の場所を探して駐車するようにしています。 ところが・・ 先日 お台場でナンバーをはずして歩道上に駐車しているバイクを目撃しました。 盗難バイクではなさそう・・ヘルメットホルダーにフルフェイス2個ついていたし チェーンキーもついているし・・しかもガードレールに直結。 これって・・・・ 確か取締りの連中はバイクとナンバーを写真撮影して取締りを行っているはずですが このバイクはどうやって取り締まるのでしょうか? それともナンバー無いと免責になるのでしょうか・・そんな馬鹿な。 フレームナンバーってバイクによって場所が違うし(俺のバイクはどこにあるのかも未だ知らない)それ探して持ち主特定して・・そこまでやるのかな? 疑問に思ったので分かる方教えてください。

  • 路上駐車について。

    路地に入ってすぐのところにいつも同じ車が止まっていて、車の出入りがちょっとしにくいんです。そして、どこからともなく、その持ち主と友人と思われる男性2、3人が毎日のように車周辺にいて、何か車をいじっています。その友人が来てるときはもう1~2台、車を同じところに止めています。アパートの住民だと思うのですが、そこは自転車も路上に普段から止められてます。たぶんその道は私道だそうです。この前、近所の方が警察に通報したと思うのですが、一度だけ駐車違反を切られていました。が、次の日からまた平然と止めています。しかも1日中です。何度か警察が見に来ているようですが、たまたまその時にその持ち主がいたら駐車違反は切れないのでしょうか?いる時といない時があって、まるで駐車禁止をされないように見張っているような感じです。何度も何度もその都度通報するべきなのでしょうか?いちいち警察に名前等のべるのは嫌なので、匿名にしたいのですが・・・。近所の方には家まで警察がたずねていました。そこまでかかわりたくはないのですが・・・。とにかくそこに路上駐車をこれからさせないためにはどうしたら効果がありますか?

  • 自分の家の敷地に停めて駐車違反ですか?

    どなたか教えてください。 今、家の前は幅6メートルの公道です。 その道路に隣接する形で自分の家の敷地があり、 シャッターでふさがれた駐車場があります。 公道には、駐車禁止のたて看板があります。 シャッター前から道路までの間に、約1メートルの幅があり、そこは自分の敷地です。 3日前にそこに引越しをしてきたため、シャッター内の 駐車場にダンボールがあふれ、車をとめる事ができなかったため、(理由は問題にならないと思いますが) 上記の1メートルの幅のところに、自分の車(軽)をとめました。 車庫証明は、シャッター内に取ってあります。 車の幅は1メートル40センチなので、確かに公道に 車の半分くらい(約70センチ)は、はみ出していましたが、半分は自分の敷地内にのっています。 昨晩夜0時ごろ車で帰宅し、上記のように車をとめ また今朝、6時半ごろ家を出ようとしたところ、 車に黄色い駐車違反の札がつけらていました。 今日の夜、警察に行って、黄色い札を取ってもらいに行くつもりですが、 自分の家の敷地に半分のっていても、駐車禁止ですか? 警察に行って事情を説明する時、駐車違反を撤回してもらう方法はありませんでしょうか? 道路自体は6メートルと広く、交通量も少なく、 迷惑になるような状態ではありません。 あしたの祝日に、駐車場の荷物を整理して車を入れようと していた矢先だけに、残念でなりません。

  • 軽自動車の駐車違反について

    いま、仕事で月極駐車場の管理をしています。 その駐車場の管理のことでちょっと困ったことがあるので質問させていただきたいのですが…。 最近、管理している駐車場内の駐車禁止箇所に軽自動車が止まっていて、 契約しているお客様から「車が出にくい!」と苦情の電話がありました。 このところ毎晩止まっているとのことで確認しただけでも3日間は止まってます。 張り紙等で対応してももちろん逃げられてしまいます。 通常、普通自動車の場合、陸運局で印紙と用紙代を払って『登録事項等証明書』を発行してもらい、 所有者の住所等より連絡を取って移動してもらうなどの対応が可能なのですが、 軽自動車は陸運局で調べられないとのことで軽自動車検査協会に問い合わせたところ、 「軽自動車は登録自動車の場合と異なり法令に根拠・規制がありません。プライバシー侵害の恐れがあるので所有者は教えられません。ただし長期間放置されている状態ならば、願出書等書類を提出していただければ調べることが可能です」 との回答をいただきました。 今回のケースだと長期間放置ではないので調べられないとの返事をいただいてしまいました。 もちろん警察も、「私有地なので取り締まれない」といわれてしまいました。 こういう場合はその車が来るまで張り込んで、 注意するしかないのでしょうか? 最近では軽自動車でも大きいものもあるし、 軽自動車だけ駐車違反にはならないというのはおかしい気もするのですが…。 こういう場合はどうしたらいいでしょうか? 何かアドバイス・実体験等あったらお願いします。

  • 放置車両違反とナンバープレートの関係について

    先日、友人が原付に放置車両違反のステッカーを貼られました。 しかしこの友人は、過去にイタズラでナンバープレートを盗難にあった経緯から、 駐車時はナンバープレートを外して駐車しているそうです。 今回違反ステッカーを貼られた時も、ナンバーは外した状態で、 違反ステッカーにはナンバープレートの記載はなく、数字とアルファベットの記載がありました。 この番号は車体番号でもなく、車両(ひいては持ち主)を特定する番号ではないそうです。 このような状況でも、違反金の支払い書類は郵送されてくるのでしょうか?? ちなみに、違反ステッカーに記載されているのは、アルファベット+数字の12桁の番号です。

  • 放置違反による切符

    まずは止めていた場所です。 道の幅2m50cm程度の道に面した、会社敷地の幅1m(柵無し)に前後ともタイヤが乗った状態で駐車 そしてその狭い路上に放置されたバイクがあったので盗難かと思い110番により通報 そして警察は何を思ったのか駐車違反を取り締まり、そのバイクと私のバイクに違反切符を貼って行った。 そして私のバイクは自分で動かしてもいないに敷地外に後輪が10cm程出ていた。 通報から2時間少々で私のバイクに違反切符が付いたことになるが 勝手にバイクが移動している事態は如何なものであろうかと、自らは会社敷地にハンドルロックをかけて停めている。 警察の言い分では誰でも入れる場所で、動かせる状態にあるなら違反は免れないとの事ですが 動かした人を連れてくれば、動かした方に請求しますよ、との事 人力で動かせないバイクなど世の中にほぼ存在しないでしょう、知っている限りではゼウスなどは難しいかもしれませんが 不特定の人間に動かされたという事は盗難や器物損壊?に当たるのではないしょうか? しかも、これを私一人で証明しろというのです。 警察で判らない事を、どうやって調べるんだ聞いたら 受理されるかはわかりませんが弁明書でも書いたらどうですか? と所轄警察と警視庁駐車違反の担当部署と、警視庁の交通相談窓口も言っている。 自分の停めている場所が違反状態で通報する馬鹿はいませんよね。 しかし9000円払うか、6000円と違反点を加点されるかだという。 おかしな事を言わざるを得ないと思うのだが、確かに制度上はその様になっている。 納得がいきませんので、最後まで抗って弁明してみるべきでしょうか? 私一人では判断付かないので、皆様の意見をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.21についての質問です。Windows10で使用していますが、動作は正常ですか?
  • 4件の回答をいただきましたが、意見が分かれています。動作が確認できているとの意見が1件あります。また、バージョンアップを推奨する意見も2件あります。
  • ご質問に対する具体的な回答はできませんが、ご自身の環境やニーズに合わせて判断されることをおすすめします。筆まめの動作に問題がなければ、バージョンアップは必要ないかもしれませんが、新しい機能や改善されたバージョンを利用したい場合は、バージョンアップを検討してみてください。
回答を見る