- 締切済み
何と読めますか?
ある事情があり、近いうちに戸籍の名前を改名します。 「梨生」と書いて「りょう」と読む名前にするつもりです。 ちなみに私は男なんですが、これを男性名として使うのは変でしょうか? 以前、あまりにも読みにくい名前では改名しにくいと聞いたので。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- okamon
- ベストアンサー率23% (67/289)
こんにちは 「なしせい」と、読んでしまいました・・・ 「りょう」は男性名としてはおかしくは感じません。 しかし読みにくいのは確かです。 最近の名前は皆読みづらいものですけどね。 改名が許可されるとよいですね。
私の弟、従弟の名前が、 ・漢字はよく名前である文字 ・よくある読み方の名前 ・でも、その漢字でその読み方はしない というパターンです。 デメリットは、一発で正しく名前を読んでもらえないことですが、逆に、(名簿をみて電話をかけてきているとおぼしき)業者からの電話に「そのような名前の者は家に居りませんが…。」と言えることは、一種メリットではありますね(笑) 「梨生」は一瞬、「りお」という女の子かな?とおもいましたが、日本語には「音便」による変化がありますから、「りお」が転じて「りょう」と読むことは、不自然ではないと思います。 「梨生」という字面が”男性名として使うのは変?”と思うのは、植物の名前が入っているからかもしれません。 植物の名前は、木や果実より花をイメージしがちですから、花=女性的-という日本的な感覚なのかも…。 (最近流行の女の子の名前、「桃(桃子、桃花)ちゃん」も、”桃の実”よりも”桃の花”のイメージ=ピンク色でかわいらしい-が先行しているからではないでしょうか。)
- kagu
- ベストアンサー率26% (57/212)
う~ん、ナシウ…とかナシオ…とかリオ…とか読みそう。 あだ名は”なっし~”とか”なっしゅ”に決定しそうです。 まぁぶっちゃけ、男性名とか女性名って微妙な基準ですしね。 空手やってた頃の男友達に「カスミ」って子いましたが、 最初に名前聞いた時はさすがに違和感すごかったです。 だって体格メチャいいし、顔もなんていうか失礼だけどゴリラみたいだし。 でも慣れます。今や全く違和感無いです。 それに比べたら梨生なんてどうって事ないですよ。違和感無し。 ただ、個人的にPCで一発変換出来ない名前は自分で使いにくいのでは…とか思っちゃいます。 読み間違いも普通にされそうですしね。 難しい名前だと人に覚えてもらうのも結構大変です。
- yuca-chan
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は反射的に「りお」と読みました。 でも「りょう」と読むことに、不自然というほどのものは感じません。 改名は本当にめったに許されないと聞いています、改名なさるとおっしゃっているのは、改名できることになった、ということなのでしょうか。せっかくの機会ですので、よみかた、漢字が気に入ることに加え、姓名判断サイトなどでも名字との相性を確認されたりして、色々な意味で満足できるお名前を手に入れてくださいね。
- kazuyamakazuo
- ベストアンサー率14% (63/421)
改名ってどうやってもいいんですよ(あまりにも下品なのはいいのかわかりませんが) 騎士とかいてナイトと読む人も居ますよ 梨生とかいてりょうですか 全然構わないと思います 最近読みにくい名前の人って多いような気がしますから でもきれいな名前ではありませんか 結構いいと思います
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
#3です。追加です。 >「梨生」と書いて「りょう」と読む名前にするつもりです。ちなみに私は男なんですが、これを男性名として使うのは変でしょうか? この質問だけに限ってお答えしますと、名前の読み方は戸籍には原則として記載されませんので、読み方は自由です。「太郎」と書いて、本人が「ひろし」と読むといえば、読み方は「ひろし」になるわけです。 ですから、「梨生」と書いて「りょう」と読むのは、一向に問題はないです。 原則としてと書きましたのは、希望すれば戸籍の名前に読み仮名を振ることが出来るからです。稀に、振っておられる方がおられます。
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
こんばんは。 >近いうちに戸籍の名前を改名します。 仕事で戸籍事務をしていたことがあるのですが、名前を決めてから家庭裁判所の許可をもらい、戸籍の手続きをするという手順だったと思うんですが、名前が決まっていないのに改名の許可が出たんでしょうか? 「名」は「正当な事由」があれば、変更が認められますが、安易にどんどん改名できるわけではありません。 (一般的に考えられる正当な事由) ・営業上の目的から襲名する必要のあること(老舗の若旦那ですね)。 ・同姓同名者があって社会生活上甚だしく支障のあること(兄弟の婚姻などによって、偶然に同姓同名になったりした場合ですね)。 ・神官若しくは僧侶となり、又は神官若しくは僧侶をやめるために改名する必要のあること。 ・珍奇な名、外国人にまぎらわしい名、又は難解、難読の文字を用いた名で社会生活上甚だしく支障のあること(昔、「悪魔」くんと子供に名づけた夫妻がいましたね)。 ・帰化した者で、日本風の名に改める必要のあること。 ・異性と紛らわしい名。 ・永年使用の通名、芸名、雅号、ペンネームなど。 わたしたち、戸籍担当の職員は、家庭際場所の許可を貰われた方が手続きに来られるのを待つ立場ですから、具体的にどういう理由でどのぐらい証拠書類をそろえれば許可になるのかというような判断は分からないんですが、それぞれ、その人によって年齢や社会的環境や名の持つ影響力が違いますから、個々の事案について家庭裁判所でそれぞれ審議されることになるんだと想像できます。 ただ、一般的に、単なる個人の趣味や主観的感情、そして姓名判断などを理由とするものは認められていないようです。 事例として一番多いのは、永年使用している通名が認められるというケースみたいです。 ちなみに、私が担当していたエリアは20万人くらいの地域で、3年間やっていましたが、改名の届けを受理したことは一度もなかったです。結構ハードルは高いと思うんですが。
- mame3
- ベストアンサー率41% (75/182)
どういった理由があるのかわかりませんのでなんともいえませんが。 何と読めますか?ということなら普通に読むとして「梨生」→「なしお」ですかね。 参考になれば幸いです。 http://www.geocities.jp/nametantei/kaimei.html http://www.s-kougen.com/meikai82.htm
- silpheed7
- ベストアンサー率15% (1086/6908)
>あまりにも読みにくい名前では改名しにくい 簡単な読みでも、改名は事実上不可能です。 逆に難読、珍名などは改名が認められることがあります。 >ある事情があり、近いうちに戸籍の名前を改名します。 簡単には改名はできませんよ。
お礼
回答ありがとうございます。 ある事情というのは自分がGIDなので現在の名前では生活上に支障がでるためです。 ですので改名のことに関しては前もって調べており、資料もそろっているので大丈夫だと思います。