• ベストアンサー

自己負担金額を意図的に払わない患者さん

KAAZの回答

  • ベストアンサー
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.1

こんばんわ! 医療はボランティアではなく、医療サービスを売っている訳ですから、いい人ぶって「イイカッコ」する必要はありません。 信頼の置ける方以外は、保険証が無ければ全額負担で治療を受けてもらい、ご自身で保険者へと償還請求してもらうべきです。 このような不払いの件では、正直なところ事務方がナメられている事が多いです。信頼してよい人か否かは事務職が判断しないで、院長の判断に委ねます。院長室に行って貰い、院長と直接話をしてもらうといいでしょう。 「不払いは、詐欺や不法行為であり、○○日までに支払いなき場合には、元本と法定利息を合わせた額を法的手段も視野に入れて請求する!」と、とりあえず内容証明郵便で請求してみては如何ですか?(証明費用と3枚綴り用紙で1000円くらいです。) もし不払いが続く方の場合は、(緊急性の無い場合には、)支払い完済までのあいだは保険受診を拒否して構いません。治療自体を拒んでいる訳ではありませんので「受診拒否」にはならない筈です。保険者に予め対応を相談しておくのもイイかと存じます。 保険証持参で実は期限切れの件は、キツイ事を言うようで恐縮ですが、そんな保険証を有効と誤認してしまった病院側のミスです。 いい加減な方は、医療=慈善事業だと思って甘えています。不法行為に対しては厳しく対応していかないと、どんどんエスカレートしてきます。回収は大変でしょうけれど頑張ってください。以上、ご参考まで

ennkai
質問者

お礼

回答ありがとうございます 法廷手続きのくだりが特に参考になりました。 「保険証持参で実は期限切れ」の場合は その時点で窓口では確かめるのが ベストなのですが 全ての患者さんにたいして 受付時点で保険者に確認するのは 実際問題不可能なので そのあたりをどうしてらっしゃいますか? 本当費回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 医療費 受診抑制 自己負担

    医療費の自己負担について皆様の ご意見をおきかせねがいたいです 生活保護 母子家庭 障害者老人 この三種類に該当されている人は 医療機関での自己負担金額が0円ですが このご時世 ずっと0円で財政として いかがなものでしょうか? 特に母子家庭の場合 どのくらいの 数かわかりませんが 「所得が一定以上ある」 「一月に???点以上受診した」 等の場合であれば いくらか自己負担を 発生させるなどの方策は 考えられないものでしょうか? 身近な例で 「大量にシップ薬を処方してもらって  自分の知り合いに無料でくばっている  母子の保険のもちぬし」を知っているもので ちょっと気になりました。

  • 期限切れ保険証での医療機関受診

    医療機関で働いている者です。 期限切れ保険証での医療機関受診を する患者サンにときたまですが 遭遇します。 たとえば社会保険の人が退職などして 保険証を会社側が回収し忘れたり、 といった意図的でない理由などの場合は あるかと思いますが。 (後ほど 新しい社会保険や  国民保健への変更が連絡される) 意図的に期限切れ保険証で受診して 本来自己負担10割の所を1~3割しか 払わないで済ませる患者サン。 返戻されたときに こちらから患者さんに 連絡しても 連絡が付かないなど あります。 そういう人は確信犯なのでしょうか。 国民保健では、月々の保険料を滞納している人には こまめに保険証の期限を設定するなどして対応しているみたいですが どうにかならないものでしょうか。 初回受診時に持参した保険証の発行元に 確認することまで 行く行くはしなけれいけないのかと 気が重くなってしまいます。 なにか良い案・ご経験などありましたらお聞かせください

  • 総医療費の自己負担分に高額療養費の適用はできますか

     仮に1ヵ月総医療費が200万円で、そのうち先進医療費が80万円だとします。保険給付120万円のうち自己負担分(3割)36万円とします。この時患者の負担金は、80+36=116万円になりますが、この場合36万円分については、高額療養費の適用ができるのでしょうか。つまり  80100 + (360000 - 267000)×0.01 = 81030 なので、患者さんの実際の負担額は881030円と考えてよいのでしょうか。それとも適用にならず、116万円でしょうか。  金額はあくまでも計算上の例です。よろしくお願いします。

  • 健康保険給付、自己負担の仕組みを教えてください。

    こちらのサッカークラブに入会すると http://www.e-totsuka.info/s-iku/index19.php 健康保険証書を持参してこちらの医院を利用すると http://www.e-totsuka.info/s-iku/index09.php 治療費が全額無料になるそうです。 普通自己負担が3割かかりますが、このクラブの入会特典として、 治療に自己負担が発生しないそうです。 どのようにすれば、患者負担が不要となるのか? その仕組みをご存知ならば教えていただけませんか? あるいは自己負担減免申請方法などを ご存知ならばよろしくお願いします。

  • 医療費の負担率

    健康保険で受診した場合の患者の自己負担率は3割ですが 今後、4割負担、5割負担と段階的に上がっていく可能性は 高いのですか?

  • 保険関連

    保険関連で質問です。 まだ、国民健康保険の手続きをしておらず 6月17日に心療内科に行かないといけないので、その日病院代が全額自費なりました。 病院の受付の方に (国民保険証が貰えたら自己負担分を除いた金額が返されますよ)と言われたので 国民保険証をもらった当日に、病院で自己負担分を除いた金額を返金して貰ったのですが 今日国保の年末調整を調べたら、自己負担分を除く金額を返金してもらう場合は 国民健康保険の窓口か医療機関の窓口に申請しないといけないと書かれていました。 その場合は、国民保険の窓口か医療機関の窓口ではなく、受診した病院で返金対応受けても大丈夫なのでしょうか?

  • 医療費の自己負担額について

    医療費の自己負担額についての質問です。 手術代が100万円かかって、医療保険が適用される場合、窓口で支払う自己負担額はいくらになるのでしょうか?

  • 医療費の自己負担割合0%

    医療費の自己負担割合0%とは保険外ということでしょうか

  • 医療費の自己負担

    生活保護を家族3人で受けていて 収入が増えたので医療費の自己負担があると言われました。ケースワーカーから母がてんかんと統合失調症で入院していてその分の約3万ぐらいは自己負担してくれと言われました。いくら収入が増えたからといって払う金額が大きくて払えません。何か助成できる方法があれば教えてください。お願いします

  • 医療費負担について

    医療機関にて1ヶ月間で総医療費が30万円かかりましたが、健康保険が適用され3割負担のため最終的には10万円でした。 医療費が高額になった場合、窓口での負担額を軽減するための制度を利用しているのですが、それでも支払い額にあまり差がありませんでした。 本来なら1.5割程度の自己負担額だと思うのですが、窓口で計算を間違えた可能性はありますか? こうした事は、医療機関かあるいは保険組合に問い合わせた方がよいのでしょうか? ご回答お願い致します。