• ベストアンサー

皆様のお勧めの詩を教えてください。

counoの回答

  • couno
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.7

 ・・卒業文集ですか。難しいですね。  かくいう私も今年で中学卒業です。  あまりに洗礼されたものを選ぶのも何ですし。どちらかと 言うと単純明快なものの方が宜しいのでしょうか・・・。  あえて中原中也をチョイスしてみます。 (中原中也「春宵感懐」)  雨が、あがつて、風が吹く。  雲が、流れる、月かくす。  みなさん、今夜は、春の宵。  なまあつたかい風が吹く。  なんだか、深い、溜息が、  なんだかはるかな、幻想が、  湧くけど、それは、掴めない。  誰にも、それは、語れない。  誰にも、それは、語れない。  ことだけれども、それこそが、  いのちだろうぢやないですか、  けれども、それは、示(あ)かせない・・・・・。  かくて、人間、ひとりびとり、  こころで感じ出、顔見合わせれば  につこりと笑ふといふほどの  ことして、一生、過ぎるんですねえ。  雨が、あがつて、風が吹く。  雲が、流れる、月かくす。  みなさん、今夜は、春の宵。  なまあつたかい、風が吹く。 お節介かもしれませんが、矢張り御自分でお調べになった方が宜しいかと思います。 どんな雰囲気か、どんな方がいるのか、私達にはわからないので。Tear様がしっくり来る文章をお探しになった方が文集としても格段に良くなるのでは?

noname#21529
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございました。 couno様も今年で中学校を卒業なさるのですね。 同じ立場の私が言うのも変な感じですが、ご卒業おめでとうございます。 どこか不思議な雰囲気のあって、単純なようで奥深い詩ですね・・・。 ご紹介くださりありがとうございます。 お節介なんかじゃありませんよ! ただ私は小説などは週に何冊も読むものの、詩集などには余り手をつけたことがなく、 おまけに文集製作の締切りまでの時間もありませんもので・・・・。 参考にさせて頂きたく、皆様のお力をお借りできれば、と思った次第です。 ただやはりcouno様のご進言どおり、最後は自分たちでどのようなものにするか決めていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心揺さぶる一言名言

    皆さんの心を激しく揺さぶった一言の名言や格言、詩の一節などを教えてください。 オリジナルでも構いません。一言であればなんでもOKです。 ただし、自分の感情に強く訴えかけてきたものをお願いします。 私の印象に残っている名言は、 あのときははやすぎて、いまではおそすぎる。(イチハラヒロコ) です。 もうどうしようもないやるせなさが妙に切なく感じました。 たった一節の文なのに、ちょっと泣きそうになりました。

  • 卒業文集に関して…

    現在中学三年です。 もうすぐ卒業の時期となり、卒業文集の作成が始まりました。 その文集の中の学級のページに掲載する予定のアンケートの答え方に困ったため、こちらで質問させていただくことにしました。 やはり、卒業文集ですので、一生の思い出に残すために、内容は自分で考えるべきだということはわかっていますが、一生残るものだからこそ、素晴らしいものにしたいと思っています。 ↓の3つのアンケートの答え方を教えてください。 よろしくお願いします。 (1)生まれ変わるなら何になりたいか? (2)中学校生活でやり残したことは? (3)クラスが好きですか?

  • 卒業文集でのクラスのみんなへの言葉

    卒業文集でのクラスのみんなへの言葉 不登校の中3女子です。 前にも似たような質問をしたのですが クラスで卒業文集を作ることになり まぁがんばってほとんど仕上げたのですが クラスのみんなへ書く事がひとつも思いつきません。 クラス全員(40人くらい)ひとりひとりに向けて 何か一言かかないといけないのです(+_+) 別に嫌いなわけでは無いですが べつに今さら言う事なんてないです。 何かいいことありますー? ちなみに 何も書かないのはいけないみたいです、

  • 文集系の冊子の制作方法

    こんにちわ。 卒業制作でアルバム制作をしているのですが、冊子の形を文集系にしようと思っております。学校の写真などをデザインして、一つの文集にしようと思っております。しかし、文集の作り方がイマイチわからず、特に背表紙などの作り方もわかりません。業者に頼む方法もありますが、できれば自分で制作したいと思っております。制作方法が掲載されているサイトなどありますでしょうか?ぜひご教授ください。失礼致します。

  • 中島みゆきさんのアルバム「親愛なる者へ」に収録されていた詩

    皆様こんにちは。 中島みゆきさんのアルバム「親愛なる者へ」の、 歌詞カードの表紙を開いたあたりに、「親愛なる者へ」という表題で、曲になっていない詩があったと思います。 ところが、YAMAHAより発売されているCD(紙ジャケ版、通常版問わず)にはこれがありませんでした。 どの年代までのCDならこの詩が掲載されているんでしょうか。 この詩の乗っている歌詞カードの入ったCD持ってる、という方、また何かしら情報をお持ちの方、教えていただけたら幸いです。

  • 穏やかになれる言葉

    自作のポエムから、有名な方の名言、なんでもいいので、皆さんが知っている穏やかになれて力になる言葉や詩を是非おしえてください(^-^)

  • これだ!!

    (長い)人生を歩んできた、皆さんに質問です。 今まで生きていて、これだ!!と思われる格言、名言等の言葉、または自分が思う真理を教えてください。 私は「臨機応変」です。 どんなシチュエーションでも、「臨機応変」の一言で、済んでしまうと思うからです。 気軽に答えてください。 よろしくお願いします。

  • 【至急】皆さん、アドバイス下さい

    保育園で今週の金曜日、年長の娘の誕生日会があります。 そこで、赤ちゃんの頃の洋服や好きだった絵本など何でも良いので持ってきて、みんなの前で発表する場があります。 昨年は洋服を持っていきました。 今年はいろいろ考えて1歳から6歳までの娘が絵を台紙に貼って一冊の本にしてそれを持って行くことにしまして、今制作中です。 中身はほぼ終わり、あとは表紙なのですが、良い題名が思いつきません。 皆さんお力を貸してください。 どんな題名が良いと思いますか? 感じとしては、 「絵が段々変化、成長しているよ」 ということを一言で、固くなりすぎない感じが良いのですが。 そんなこと自分で考えろよって感じですが、 お時間ある方、一緒に考えて下さい。

  • 卒業文集の表紙

    卒業文集の表紙を描いてほしいと頼まれました。 今の所、桜のイラストを描くと言う案しか浮かびません… そこで何か他に良い案は無いかと思い、質問させていただきます。 因みに人間は描けません…(苦笑) 皆様の知恵を貸していただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 小学生の皆さんに聞きます・・

    ボチボチ卒業式ですね! 練習ってしてますでしょうか?? 「皆で頑張った、運動会!」 「楽しかった、修学旅行!」 「辛い時、苦しい時、クラスの友達がいつもそばにいてくれました!」 みたいな、卒業式の時に、体育館の自分の席で一言セリフを大きな声で言うのって、皆さんの学校では、やってますでしょうか??(笑)